TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024141615
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-10
出願番号
2023053359
出願日
2023-03-29
発明の名称
タイヤ用積層体
出願人
横浜ゴム株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
B60C
19/00 20060101AFI20241003BHJP(車両一般)
要約
【課題】トランスポンダの通信性および積層体の耐久性がいずれも優れたタイヤ用積層体を提供する。
【解決手段】トランスポンダ31と、このトランスポンダ31を被覆する被覆ゴム層21と、この被覆ゴム層21の両面に隣接して積層された隣接ゴム層11と、を備え、トランスポンダ31を被覆している領域における被覆ゴム層21の層厚さT1、T2が0.3~1.5mmであり、被覆ゴム層21が、ゴム成分、カーボンブラックおよびオイルを含み、ゴム成分100質量部に対してカーボンブラックを1~35質量部含有し、さらに、硫黄およびゴム架橋成分を実質的に含有しない状態で積層されたものであり、隣接ゴム層が、ゴム成分と、硫黄またはゴム架橋成分と、を含むタイヤ用積層体100とすることにより、上記課題を解決する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
トランスポンダと、前記トランスポンダを被覆する被覆ゴム層と、前記被覆ゴム層の両面に隣接して積層された隣接ゴム層と、を備えるタイヤ用積層体であって、
前記トランスポンダを被覆している領域における前記被覆ゴム層の層厚さが0.3~1.5mmであり、
前記被覆ゴム層が、ゴム成分、カーボンブラックおよびオイルを含み、前記ゴム成分100質量部に対して前記カーボンブラックを1~35質量部含有し、さらに、硫黄およびゴム架橋成分を実質的に含有しない状態で積層されたものであり、
前記隣接ゴム層が、ゴム成分と、硫黄またはゴム架橋成分と、を含む、タイヤ用積層体。
続きを表示(約 300 文字)
【請求項2】
前記トランスポンダが、IC基板と前記IC基板の両端部に備わるアンテナとを有し、且つ、前記IC基板の前記両端部に備わる前記アンテナの末端間の直線距離が30mm以上60mm以下である、請求項1に記載のタイヤ用積層体。
【請求項3】
前記被覆ゴム層に含まれる前記カーボンブラックが、窒素吸着比表面積(N
2
SA)が20~50m
2
/gおよびDBP吸収量が110mL/100g未満のカーボンブラックである、請求項1または2に記載のタイヤ用積層体。
【請求項4】
請求項1または2に記載のタイヤ用積層体を含むタイヤ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、トランスポンダが被覆されて埋設されているタイヤ用積層体、およびこのタイヤ用積層体を含むタイヤに関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
タイヤにおいて、その製造、流通、使用などの際の識別や管理等を行う目的で、トランスポンダをタイヤ積層体内部に埋設することが提案されている。例えば特許文献1には、1対のビード部間に1対のサイドウォール部及びクラウン部をトロイド状に連ねて配置した空気入りタイヤであって、該ビード部における、タイヤ内周面側のゴム層を構成するインナーライナーゴム層及びチェーファーゴム層の両端部を重ねてかつチェーファーゴム層の端部がインナーライナーゴム層の端部を覆う配置とし、両者の間に、トランスポンダを、その軸がタイヤの周方向に沿う向きで埋設して成るトランスポンダを内蔵した空気入りタイヤが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平7-137510号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ここで、タイヤ積層体内部に埋設されたトランスポンダの通信性は、このトランスポンダを被覆しているゴム層の電気抵抗性(特にカーボンブラックの配合量)などが大きな影響を与える。例えば、このトランスポンダを被覆しているゴム層のカーボンブラック配合量が少ないほど、被覆されたトランスポンダの通信性は向上する。一方で、トランスポンダを被覆しているゴム層のカーボンブラック配合量などは、このゴム層だけでなくタイヤを構成している積層体全体の耐久性にも影響を与える。例えば、このトランスポンダを被覆しているゴム層のカーボンブラック配合量が多いほど、積層体の耐久性は向上する。つまり、トランスポンダの通信性と積層体の耐久性とは概ねトレードオフの関係にあり、これらがいずれも優れたタイヤ用積層体等の取得という点において課題がある。
【0005】
そこで本発明は、トランスポンダの通信性および積層体の耐久性がいずれも優れたタイヤ用積層体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために本発明者は鋭意検討し、トランスポンダと、このトランスポンダを被覆する被覆ゴム層と、この被覆ゴム層の両面に隣接して積層された隣接ゴム層と、を備え、トランスポンダを被覆している領域における被覆ゴム層の層厚さが0.3~1.5mmであり、被覆ゴム層が、ゴム成分、カーボンブラックおよびオイルを含み、ゴム成分100質量部に対してカーボンブラックを1~35質量部含有し、さらに、硫黄およびゴム架橋成分を実質的に含有しない状態で積層されたものであり、隣接ゴム層が、ゴム成分と、硫黄またはゴム架橋成分と、を含むタイヤ用積層体が、トランスポンダの通信性および積層体の耐久性がいずれも優れたものとなることを見出し、本発明を完成させた。
【0007】
すなわち、本発明は次の<1>~<4>である。
<1>トランスポンダと、前記トランスポンダを被覆する被覆ゴム層と、前記被覆ゴム層の両面に隣接して積層された隣接ゴム層と、を備えるタイヤ用積層体であって、前記トランスポンダを被覆している領域における前記被覆ゴム層の層厚さが0.3~1.5mmであり、前記被覆ゴム層が、ゴム成分、カーボンブラックおよびオイルを含み、前記ゴム成分100質量部に対して前記カーボンブラックを1~35質量部含有し、さらに、硫黄およびゴム架橋成分を実質的に含有しない状態で積層されたものであり、前記隣接ゴム層が、ゴム成分と、硫黄またはゴム架橋成分と、を含む、タイヤ用積層体。
<2>前記トランスポンダが、IC基板と前記IC基板の両端部に備わるアンテナとを有し、且つ、前記IC基板の前記両端部に備わる前記アンテナの末端間の直線距離が30mm以上60mm以下である、<1>に記載のタイヤ用積層体。
<3>前記被覆ゴム層に含まれる前記カーボンブラックが、窒素吸着比表面積(N
2
SA)が20~50m
2
/gおよびDBP吸収量が110mL/100g未満のカーボンブラックである、<1>または<2>に記載のタイヤ用積層体。
<4><1>~<3>のいずれか1つに記載のタイヤ用積層体を含むタイヤ。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、トランスポンダの通信性および積層体の耐久性がいずれも優れたタイヤ用積層体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明のタイヤ用積層体の実施形態の一例を表す部分断面概略図(模式図)である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明について説明する。
本発明は、トランスポンダと、このトランスポンダを被覆する被覆ゴム層と、この被覆ゴム層の両面に隣接して積層された隣接ゴム層と、を備え、トランスポンダを被覆している領域における被覆ゴム層の層厚さが0.3~1.5mmであり、被覆ゴム層が、ゴム成分、カーボンブラックおよびオイルを含み、ゴム成分100質量部に対してカーボンブラックを1~35質量部含有し、さらに、硫黄およびゴム架橋成分を実質的に含有しない状態で積層されたものであり、隣接ゴム層が、ゴム成分と、硫黄またはゴム架橋成分と、を含むタイヤ用積層体、ならびに、このタイヤ用積層体を含むタイヤである。以下においては、これらを「本発明のタイヤ用積層体」、および「本発明のタイヤ」ともいう。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
横浜ゴム株式会社
タイヤ
14日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
今日
横浜ゴム株式会社
タイヤ
5日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
音響材
1か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
20日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
9日前
横浜ゴム株式会社
音響材
1か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
20日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
20日前
横浜ゴム株式会社
音響材
1か月前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物
今日
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物
14日前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物
14日前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物
14日前
横浜ゴム株式会社
水中音響材
1か月前
横浜ゴム株式会社
空気入りタイヤ
9日前
横浜ゴム株式会社
多層空洞音響材
6日前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物及びタイヤ
7日前
横浜ゴム株式会社
再生ゴム含有ゴム組成物
27日前
横浜ゴム株式会社
セルロース配合再生ゴム
27日前
横浜ゴム株式会社
セルロース含有ゴム組成物
27日前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物、及び、タイヤ
21日前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物及びコンベヤベルト
1か月前
横浜ゴム株式会社
セルロース含有マスターバッチ
27日前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物、積層体及びホース
1か月前
横浜ゴム株式会社
機能部品付き収容体及びタイヤ
今日
横浜ゴム株式会社
加硫ゴムの動摩擦特性の把握方法
1か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤの製造方法およびシステム
1か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤの製造方法およびシステム
1か月前
横浜ゴム株式会社
空気圧管理装置および空気圧管理方法
9日前
横浜ゴム株式会社
シート部材の分割治具および分割方法
1か月前
横浜ゴム株式会社
熱交換器の配管構造およびその製造方法
6日前
横浜ゴム株式会社
筒状のタイヤ部材の製造装置および方法
1か月前
横浜ゴム株式会社
筒状のタイヤ部材の製造装置および方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る