TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024140567
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-10
出願番号
2023051754
出願日
2023-03-28
発明の名称
拡底杭の引き抜き抵抗力の算定方法
出願人
株式会社奥村組
,
丸五基礎工業株式会社
代理人
弁理士法人翔和国際特許事務所
主分類
E02D
5/44 20060101AFI20241003BHJP(水工;基礎;土砂の移送)
要約
【課題】理論的根拠の有する拡底杭の拡径部における引き抜き抵抗力の算定方法を提供する。
【解決手段】底部に拡径部2を有する拡底杭10の拡径部2における周囲の砂質地盤からの引き抜き抵抗力T
t
は、拡径部2の傾斜面に対数らせんすべり面を仮定した第1の引き抜き抵抗力T
t1
と、拡径部2より上部の土重量による押え効果による第2の引き抜き抵抗力T
t2
との和として算出する。第1の引き抜き抵抗力T
t1
は、拡径部2の外端から垂直に立ち上げた対数らせんの動径に作用する土圧の合力P
q
と、拡径部2の傾斜面の傾斜角θと、砂質地盤の内部摩擦角Φとを用いて求める。土圧の合力P
q
は、拡径部2の最下端の点を中心とした、拡径部2の傾斜面に垂直に作用する応力Q
N
とのモーメントの釣り合いによって求める。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
底部に拡径部を有する拡底杭の前記拡径部における周囲の砂質地盤からの引き抜き抵抗力(T
t
)の算定方法であって、
前記引き抜き抵抗力(T
t
)は、前記拡径部の傾斜面に対数らせんすべり面を仮定した第1の引き抜き抵抗力(T
t1
)と、前記拡径部より上部の土重量による押え効果による第2の引き抜き抵抗力(T
t2
)との和として算出し、
前記第1の引き抜き抵抗力(T
t1
)は、前記拡径部の外端から垂直に立ち上げた対数らせんの動径に作用する土圧の合力(P
q
)と、前記拡径部の傾斜面の傾斜角(θ)と、前記砂質地盤の内部摩擦角(Φ)とを用いて求め、
前記土圧の合力(P
q
)は、前記拡径部の最下端の点を中心とした、前記拡径部の傾斜面に垂直に作用する応力(Q
N
)とのモーメントの釣り合いによって求めることを特徴とする拡底杭の引き抜き抵抗力の算定方法。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記土圧の合力は前記砂質地盤の土圧係数と前記拡径部の深さとに基づいて求め、
前記土圧係数は、前記砂質地盤における静止土圧と受働土圧とにおける前記拡底杭の引き上げ方向への変位と関係を線形補間し、前記変位が前記拡径部の直径の10%における土圧の値から求め、
前記受働土圧は、前記変位が前記拡径部の傾斜面の全長の5%以上15%以下の範囲内における所定値における土圧とすることを特徴とする請求項1に記載の拡底杭の引き抜き抵抗力の算定方法。
【請求項3】
前記拡底杭の引き抜き抵抗力(T
t
)を前記拡径部の傾斜面の側面積で除して得た傾斜面の周面抵抗力度(τ
t
)と、前記拡底杭の軸部の周面抵抗力度(τ
s
)との比(τ
t
/τ
s
)から前記砂質地盤の支持力係数(λ)を求めることを特徴とする請求項1又は2に記載の拡底杭の引き抜き抵抗力(T
t
)の算定方法。
【請求項4】
前記静止土圧はヤーキーの式を用いて求め、前記受働土圧はランキンの式を用いて求めることを特徴とする請求項2に記載の拡底杭の引き抜き抵抗力の算定方法。
【請求項5】
底部に拡径部を有する拡底杭の前記拡径部における周囲の粘土質地盤からの引き抜き抵抗力(T
t
)の算定方法であって、
前記引き抜き抵抗力(T
t
)は、前記粘土質地盤の粘着力によって前記拡径部の傾斜面に生じる第1の引き抜き抵抗力(T
t1
)と、前記拡径部の上部に存在する土重量による押え効果による第2の引き抜き抵抗力(T
t2
)との和として算出し、
前記第1の引き抜き抵抗力(T
t1
)は、前記粘着力(c)と前記拡径部の側面積との積として求めることを特徴とする拡底杭の引き抜き抵抗力の算定方法。
【請求項6】
前記拡底杭の引き抜き抵抗力(T
t
)を前記拡径部の傾斜面の側面積で除して得た傾斜面の周面抵抗力度(τ
t
)と、前記拡底杭の軸部の周面抵抗度(τ
s
)との比(τ
t
/τ
s
)から前記粘土質地盤の支持力係数(μ)を求めることを特徴とする請求項5に記載の拡底杭の引き抜き抵抗力の算定方法。
【請求項7】
前記拡底杭の周囲に前記砂質地盤及び前記粘土質地盤が存在する場合において、前記砂質地盤の支持力係数(λ)と前記粘土質地盤の支持力係数(μ)とを用いて前記拡底杭の引き抜き抵抗力(T
t
)を算定することを特徴とする請求項1又は5に記載の拡底杭の引き抜き抵抗力の算定方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、拡底杭の引き抜き抵抗力の算定方法に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
拡底杭は、軸部より拡径した拡径部を底部(杭の先端部)に有した場所打ちコンクリート杭である。拡底杭を用いることにより、拡径部を有しない場所打ちコンクリート杭に比べて大きな引き抜き抵抗力(引き抜き方向の許容支持力)を得ることができる。
【0003】
特許文献1には、軸部及び拡径部が地盤に接する側面積と、その周囲の土質の強度及びその土質との摩擦抵抗に関する摩擦抵抗係数と、杭の有効自重との掛け合わせによって、杭の引き抜き抵抗力を算定することが記載されている。そして、砂質地盤と粘土質地盤とに分けて、拡径部の傾斜面の傾斜角に応じて摩擦抵抗係数を求める数式を提案している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許5978426号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、砂質地盤と粘土質地盤とにおける摩擦抵抗係数と拡径部の傾斜面の傾斜角との関係を、実験結果に基づいて求めており、理論的根拠は存在していなかった。
【0006】
本発明は、以上の点に鑑み、理論的根拠の有する拡底杭の拡径部における引き抜き抵抗力の算定方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の第1の拡底杭の引き抜き抵抗力の算定方法は、底部に拡径部を有する拡底杭の前記拡径部における周囲の砂質地盤からの引き抜き抵抗力(T
t
)の算定方法であって、前記引き抜き抵抗力(T
t
)は、前記拡径部の傾斜面に対数らせんすべり面を仮定した第1の引き抜き抵抗力(T
t1
)と、前記拡径部より上部の土重量による押え効果による第2の引き抜き抵抗力(T
t2
)との和として算出し、前記第1の引き抜き抵抗力(T
t1
)は、前記拡径部の外端から垂直に立ち上げた対数らせんの動径に作用する土圧の合力(P
q
)と、前記拡径部の傾斜面の傾斜角(θ)と、前記砂質地盤の内部摩擦角(Φ)とを用いて求め、前記土圧の合力(P
q
)は、前記拡径部の最下端の点を中心とした、前記拡径部の傾斜面に垂直に作用する応力(Q
N
)とのモーメントの釣り合いによって求めることを特徴とする。
【0008】
本発明の第1の拡底杭の引き抜き抵抗力の算定方法によれば、後述するように、周囲が砂質地盤である拡底杭の拡径部における引き抜き抵抗力の理論的根拠を有する算定方法を提供することができる。
【0009】
本発明の第1の拡底杭の引き抜き抵抗力の算定方法において、例えば、前記土圧の合力は前記砂質地盤の土圧係数と前記拡径部の深さとに基づいて求め、前記土圧係数は、前記砂質地盤における静止土圧と受働土圧とにおける前記拡底杭の引き上げ方向への変位と関係を線形補間し、前記変位が前記拡径部の直径の10%における土圧の値から求め、前記受働土圧は、前記変位が前記拡径部の傾斜面の全長の5%以上15%以下の範囲内における所定値における土圧とすればよい。
【0010】
また、本発明の第1の拡底杭の引き抜き抵抗力の算定方法において、例えば、前記拡底杭の引き抜き抵抗力(T
t
)を前記拡径部の傾斜面の側面積で除して得た傾斜面の周面抵抗力度(τ
t
)と、前記拡底杭の軸部の周面抵抗度(τ
s
)との比(τ
t
/τ
s
)を前記砂質地盤の支持力係数(λ)として求めればよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社奥村組
セメント系固化材料の圧送充填方法
1か月前
個人
砂防ダム及び導流堤
13日前
住友建機株式会社
ショベル
20日前
株式会社ナガイ製作所
貫入試験方法
8日前
日本車輌製造株式会社
建設機械
7日前
住友重機械工業株式会社
ショベル
20日前
住友重機械工業株式会社
ショベル
20日前
株式会社乗富鉄工所
水門開閉装置の設置方法
7日前
日本車輌製造株式会社
杭打機の制御装置
今日
ゼニヤ海洋サービス株式会社
通船ゲートシステム
20日前
株式会社不二越
建設機械用旋回ブレーキ装置
今日
住友重機械工業株式会社
作業機械の管理システム
8日前
岡部株式会社
地中排水具及び地中排水構造
20日前
岡部株式会社
地中排水具及び地中排水構造
20日前
大成建設株式会社
整流構造
今日
カナデビア株式会社
排砂装置および排砂方法
今日
住友重機械工業株式会社
作業機械の情報処理システム
20日前
JFEスチール株式会社
流体供給管付き鋼管杭の回転接合方法
20日前
株式会社大林組
フェンス用基礎及びその形成方法
20日前
株式会社きんそく
基礎杭の施工支援システム及び施工支援方法
7日前
コベルコ建機株式会社
掘削作業完了判定システム
8日前
株式会社エンバイン
盛土構造及び盛土構造の施工方法
7日前
株式会社Sakatec
工具収納ラック
6日前
株式会社大林組
地下構造物の構築方法及び地下構造物
7日前
ヤンマーホールディングス株式会社
作業機械
20日前
コベルコ建機株式会社
作業機械の排水アシストシステム
8日前
株式会社ダイクレ
土壌含水量測定装置及び土壌含水量の測定方法
1日前
株式会社大林組
サクションバケット及びサクションバケットの貫入方法
今日
住友重機械工業株式会社
ショベル、およびショベル支援システム
20日前
大和ランテック株式会社
鋼管杭及びこれを用いた施工方法
1日前
株式会社大林組
軟弱地盤対応構造及び軟弱地盤対応構造の施工方法
14日前
株式会社大林組
軟弱地盤対応構造及び軟弱地盤対応構造の施工方法
14日前
株式会社大林組
軟弱地盤対応構造及び軟弱地盤対応構造の施工方法
14日前
住友重機械工業株式会社
地盤情報取得システム及び地盤情報取得方法
20日前
住友重機械工業株式会社
ショベル、及びショベルの遠隔操作システム
8日前
株式会社エンバイン
取付具、盛土構造及び盛土構造の施工方法
7日前
続きを見る
他の特許を見る