TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024126415
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-20
出願番号2023034780
出願日2023-03-07
発明の名称磁気メモリ素子、並びに磁気メモリ素子の情報の書き込みおよび読み取り方法
出願人国立大学法人東京工業大学,地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所,住友化学株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類H10B 61/00 20230101AFI20240912BHJP()
要約【課題】室温で電場による情報の書き込みおよび読み取りが可能な磁気メモリ素子を提供することにある。
【解決手段】磁気メモリ素子は、以下の式(1)で表される化合物で構成された薄膜と、薄膜に配置された第1電極と、薄膜に配置された第2電極と、を備える。
BiFe1-xAxO3・・・(1)
[式(1)中、AはCoまたはMnであり、xは0.05≦x<0.25を満たす。]
第1電極および第2電極は、第1電極と第2電極との間に電圧が印加されることによって、薄膜に平行な方向に電場が生じるように配置されている。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
以下の式(1)で表される化合物で構成された薄膜と、
前記薄膜に配置された第1電極と、
前記薄膜に配置された第2電極と、を備え、
前記第1電極および前記第2電極は、前記第1電極と前記第2電極との間に電圧が印加されることによって、前記薄膜において前記薄膜に平行な方向に電場が生じるように配置されている、
磁気メモリ素子。
BiFe
1-x




・・・(1)
[式(1)中、AはCoまたはMnであり、xは0.05≦x<0.25を満たす。]
続きを表示(約 560 文字)【請求項2】
前記薄膜は、(110)配向している、
請求項1に記載の磁気メモリ素子。
【請求項3】
前記第1電極および前記第2電極は、前記薄膜の[1-10]方向に電場が生じるように配置されている、
請求項2に記載の磁気メモリ素子。
【請求項4】
前記薄膜の厚みは、10nm~1000nmである、
請求項1に記載の磁気メモリ素子。
【請求項5】
前記薄膜が配置された基板をさらに備え、
前記基板は、(110)配向のSrTiO

基板、(010)配向のGdScO

基板、(010)配向のGdScO

または(010)配向のDyScO

基板である、
請求項1に記載の磁気メモリ素子。
【請求項6】
請求項1に記載の磁気メモリ素子の情報の書き込みおよび読み取り方法であって、
前記磁気メモリ素子の前記第1電極と前記第2電極との間に電圧を印加し、前記薄膜の磁化を反転させて、情報を書き込む工程と、
前記薄膜の磁化の反転を検出して、書き込まれた情報を読み取る工程と、を含む、
磁気メモリ素子の情報の書き込みおよび読み取り方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、磁気メモリ素子、並びに磁気メモリ素子の情報の書き込みおよび読み取り方法に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
BiFeO

のFeを一部Coで置換したBiFe
0.9
Co
0.1


は、室温で強誘電性および弱強磁性を併せ持ち、71°分極反転に伴う磁化反転が磁気力顕微鏡(MFM)で観測されていることから、この電場印加による磁化反転現象を利用した超低消費の磁気メモリへの応用が期待されている(非特許文献1)。また、109°分極反転においても磁化の反転が予想されている(非特許文献2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
K. Shimizu, et al., Nano Lett. 19, 1767 (2019).
J. T. Heron, et al., Nature 516, 370 (2014).
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、非特許文献2では、109°分極反転においても磁化の反転が予想されているものの、その詳細は明らかではない。そのふるまいを明らかにできれば、磁気メモリ素子の応用を大きく加速させることができると考えられる。
【0005】
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その例示的な目的の一つは、電場による情報の書き込みおよび読み取りが可能な磁気メモリ素子を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のある態様の磁気メモリ素子は、以下の式(1)で表される化合物で構成された薄膜と、薄膜に配置された第1電極と、薄膜に配置された第2電極と、を備える。
BiFe
1-x




・・・(1)
[式(1)中、AはCoまたはMnであり、xは0.05≦x<0.25を満たす。]
第1電極および第2電極は、第1電極と第2電極との間に電圧が印加されることによって、薄膜において薄膜に平行な方向に電場が生じるように配置されている。
【0007】
本発明の別の態様は、上記磁気メモリ素子の情報の書き込みおよび読み取り方法である。磁気メモリ素子の情報の書き込みおよび読み取り方法は、磁気メモリ素子の第1電極と第2電極との間に電圧を印加し、薄膜の磁化を反転させて、情報を書き込む工程と、薄膜の磁化の反転を検出して、書き込まれた情報を読み取る工程と、を含む。
【0008】
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、室温で電場による情報の書き込みおよび読み取りが可能な磁気メモリ素子を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の一実施形態に係る磁気メモリ素子の模式図である。
図2(a)は、BiFeO

の結晶構造および磁気構造を示す図である。図2(b)は、BiFe
1-x




の結晶構造および磁気構造を示す図である。
BiFe
1-x




がとりうる自発分極およびその分極反転を説明するための図である。
電極部の詳細を説明するための図である。
図5(a)~図5(d)は、本発明の一実施形態に係る磁気メモリ素子の製造方法の一例を説明するための図である。
一実施例に係るサンプルを上面視した図である。
図7(a)は、+80Vの電圧を印加したときの強誘電ドメインの観察結果を示す図であり、図7(b)は、-80Vの電圧を印加したときの強誘電ドメインの観察結果を示す図であり、図7(c)は、+80Vの電圧を印加したときの強磁性ドメインの観察結果を示す図であり、図7(c)は、-80Vの電圧を印加したときの強磁性ドメインの観察結果を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

TDK株式会社
圧電素子
27日前
三桜工業株式会社
全樹脂熱利用発電素子
13日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
18日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
28日前
TDK株式会社
圧電デバイス
26日前
株式会社東芝
電子回路及び計算装置
25日前
株式会社半導体エネルギー研究所
表示装置、電子機器
12日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
20日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
12日前
キヤノン株式会社
有機発光素子
14日前
TDK株式会社
光検知装置及び信号処理方法
12日前
リンテック株式会社
熱電変換モジュール
28日前
リンテック株式会社
熱電変換モジュール
28日前
国立研究開発法人物質・材料研究機構
横型熱電効果の計測装置及び方法
25日前
キオクシア株式会社
磁気メモリデバイス
26日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置
25日前
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
光センサの材料、及び素子構造
12日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光装置
14日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光装置
25日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光素子
6日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光素子
25日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
光電変換材料および光検出方法
20日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光装置
14日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
25日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
27日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
20日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
6日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置、表示装置の製造方法
4日前
国立研究開発法人情報通信研究機構
信号処理回路および信号処理方法
25日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置及び表示装置の製造方法
4日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置およびその製造方法
18日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置及び表示装置の製造方法
4日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置および半導体記憶装置の製造方法
4日前
国立大学法人 東京大学
熱電変換モジュールおよび熱流センサ
12日前
エスケーハイニックス株式会社
半導体装置
25日前
株式会社エネコートテクノロジーズ
素子の製造方法
20日前
続きを見る