TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024124692
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-09-13
出願番号
2023032556
出願日
2023-03-03
発明の名称
化合物とそれを用いたフルクトース検出プローブおよびフルクトース検出方法
出願人
学校法人近畿大学
,
公立大学法人福井県立大学
代理人
個人
主分類
C07F
5/02 20060101AFI20240906BHJP(有機化学)
要約
【課題】フルクトースと高い選択性で迅速に結合する上、発光強度も高く、好適なフルクトース検出プローブとなる新規化合物、および該化合物を利用したフルクトースの迅速簡便な検出方法を提供する。
【解決手段】選択図中、化合物6で示されるBODIPY(boron-dipyrromethene)誘導体は、果糖と高い選択性で迅速に結合する上、発光強度も高く、好適な果糖検出プローブである。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
(化1)式で表される構造を有する化合物。
JPEG
2024124692000008.jpg
105
164
続きを表示(約 320 文字)
【請求項2】
(化1)式で表される構造を有する化合物を用いたフルクトースの検出プローブ。
JPEG
2024124692000009.jpg
105
164
【請求項3】
(化1)式で表される構造を有する化合物のフルクトース濃度に対する発光強度検量線を得る工程と、
被検査液に前記(化1)式で表される構造を有する化合物を投入し発光強度を測定する工程と、
前記測定された発光強度と前記発光強度検量線から前記被検査液中のフルクトース濃度を求める工程を有するフルクトースの検出方法。
JPEG
2024124692000010.jpg
105
164
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は新規化合物と、それを用いたフルクトースの検出プローブおよび、その検出プローブを用いたフルクトースの検出方法に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
果糖は果物(フルクトース)に広く含まれる天然単糖で、甘味が強く、他の糖に比べて満腹感を阻害しないことから、食品産業への利用が進んでいる。当初、果糖は血中でブドウ糖を生成せず、高脂肪食が主な原因と想定される肥満や非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)とは無縁であることから、ショ糖よりも安全な甘味料であると考えられていた。
【0003】
しかし、その後の研究で、現在ではフルクトースは、強力な還元糖であり老化、動脈硬化、糖尿病の血管・腎臓・眼科合併症の発症に関与していると考えられている。したがって、フルクトースを迅速に検出する簡便な方法は有益であると言える。
【0004】
検出の迅速および簡便性のためには、蛍光色素が好適と考えられる。例えば、アレイ解析に用いられることが多い蛍光色素cy3は、定量性には優れる。しかし、量子収率が0.04と低く、蛍光色素としては明るくないため、検出感度に課題があった。
【0005】
一方、タンパク質の疎水性表面検出用の傾向プローブとしてN.Dorhら(非特許文献1)が開発したHydrophobicity(HP)Sensorは、cy3より非極性溶媒中で高い量子収率と蛍光強度を示し、水溶液中では十分に消光した。
【0006】
また、特許文献1では、タンパク質の解析に用いる蛍光色素の一種であるBODIPY(boron-dipyrromethene)の母骨格に水溶性を増大する置換基を導入し、更にジピロメテン骨格の5位に置換アリール基を導入することで、水溶液中ではほとんど蛍光を発しないことで知られたBODIPYが、オリゴ糖と結合することにより分子周辺で極性低下が生じ、その極性低下に応じて、水溶液中で強く飛躍的に安定な蛍光を発する蛍光プローブが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2020-139782号公報
【非特許文献】
【0008】
(2015)Sci.Reports,5,18337
Dubois,M.et al.:Anal.Chem.,28,350 (1956).
P.A.Shaffer,M.Somegyi:J.Biol.Chem,100,695 (1933).
Nelson,N.:J.Biol.Chem.,153,375 (1944).
J.-B.Giguere,D.Thibeault,F.Cronier,J.-S.Marois,M.Auger and J.-F.Morin,Tetrahedron Lett., 2009,50,5497-5500.
T.Rohand,E.Dolusic,T.H.Ngo,W.Maes and W.Dehaen,ARKIVOC,2007,2007,307-324.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかしながら、溶液中での蛍光の安定性に課題があり、精密な蛍光定量には好適とは言えなかった。また、フルクトースの検出プローブとしての選択性も不十分であった。
【0010】
糖類の検出や定量には、(1)フェノール-硫酸法(非特許文献2)のように強酸と処理し、色素化合物に導く比色定量法、(2)Somogyi-Nelson法(非特許文献3、非特許文献4)のように、糖による還元で色素を発色させる比色定量法、(3)グルコースバイオセンサーとして普及する酵素法、(4)HPLCなどクロマトグラフィー法を示差屈折率(RI)検出法など各種検出法と組み合わせた分離検出法が用いられてきた。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
学校法人近畿大学
雑草抑制装置
1か月前
学校法人近畿大学
癌治療用組成物
4か月前
学校法人近畿大学
乳腺密度の算出方法
5か月前
学校法人近畿大学
マンモグラフィ装置
5か月前
学校法人近畿大学
鼻汁分泌抑制用組成物
6か月前
学校法人近畿大学
飼料又は飼料用組成物
2か月前
学校法人近畿大学
柿を用いた酒類の製造方法
1か月前
学校法人近畿大学
被験者の異常検知システム
3か月前
学校法人近畿大学
アミロイド線維検出プローブ
2日前
学校法人近畿大学
光信号復調装置と光信号復調方法
4か月前
学校法人近畿大学
樹脂製マイクロニードルの形成方法
1か月前
日本ゼオン株式会社
バルーンカテーテル
3日前
株式会社クレハ
α-トマチンの製造方法
1か月前
国立大学法人東京農工大学
振動制御装置
3か月前
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構
表面造形方法及び表面造形装置
1か月前
学校法人近畿大学
化合物とそれを用いたフルクトース検出プローブおよびフルクトース検出方法
2か月前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
高強度固体バイオ燃料およびその製造方法
6か月前
本田技研工業株式会社
車両制御システム、及び車両制御方法
1か月前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
体表細菌叢コントロールによる魚類における細菌感染症の抑制技術
2か月前
学校法人日本大学
網膜循環障害及び網膜神経血管連関障害の改善用又は予防用点眼剤
5か月前
学校法人近畿大学
茶の実搾油残渣を添加したパルプ及び該パルプにより製造されたパルプ製品並びに茶の実搾油残渣を添加したパルプの製造方法
1か月前
国立大学法人福井大学
自閉スペクトラム症の改善剤、この改善剤を含有する飲食品及び香料並びにこの改善剤を投与するための機器
3か月前
ユーハ味覚糖株式会社
eスポーツのパフォーマンス向上用アミノ酸含有組成物、それを含む飲食品、およびeスポーツのパフォーマンス向上方法
16日前
三菱ケミカル株式会社
化合物
2か月前
三菱ケミカル株式会社
化合物
2か月前
築野グループ株式会社
脂肪酸エステル
16日前
築野グループ株式会社
脂肪酸エステル
16日前
ダイキン工業株式会社
シラン化合物
1か月前
東ソー株式会社
免疫グロブリン吸着剤の製造方法
1か月前
日本精化株式会社
ホスホコリン誘導体の製造方法
1か月前
東ソー株式会社
組換えFc結合性タンパク質抽出試薬
2か月前
小野薬品工業株式会社
イミダゾール化合物の製造方法
2か月前
学校法人近畿大学
アミロイド線維検出プローブ
2日前
マナック株式会社
新規脱水縮合剤
2か月前
三菱ケミカル株式会社
アセトキシアリル化合物の製造方法
1か月前
株式会社合同資源
α-ヨード置換カルボン酸
1か月前
続きを見る
他の特許を見る