TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024124663
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-09-13
出願番号
2023032490
出願日
2023-03-03
発明の名称
車両制御装置、車両制御方法、及び、プログラム
出願人
本田技研工業株式会社
代理人
弁理士法人クシブチ国際特許事務所
主分類
E05B
49/00 20060101AFI20240906BHJP(錠;鍵;窓または戸の付属品;金庫)
要約
【課題】車両のスマートエントリー機能の消費電力を低減させる動作を適切なタイミングで実行する。
【解決手段】車両に搭載された検知装置によって車両の周囲の人を検出する接近検出部と、接近検出部によって人が検出された場合に、車両に搭載された撮影部の撮影画像を利用して、接近検出部により検出された人が車両の利用者であることの認証を行う認証部と、認証部によって認証が開始された後に認証が成立しない状態が継続した時間が、第1閾値時間以上となった場合に、検知装置に係る機能を停止させる機能制御部と、を備える、車両制御装置。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
車両に搭載された検知装置によって前記車両の周囲の人を検出する接近検出部と、
前記接近検出部によって人が検出された場合に、前記車両に搭載された撮影部の撮影画像を利用して、前記接近検出部により検出された人が前記車両の利用者であることの認証を行う認証部と、
前記認証部によって前記認証が開始された後に前記認証が成立しない状態が継続した時間が、第1閾値時間以上となった場合に、前記検知装置に係る機能を停止させる機能制御部と、を備える、車両制御装置。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
前記機能制御部によって前記検知装置に係る機能を停止させる処理は、前記検知装置を停止させる処理、及び、前記検知装置への電力供給を停止させる処理の少なくともいずれかを含む、請求項1に記載の車両制御装置。
【請求項3】
前記機能制御部は、第2閾値時間に前記接近検出部によって人が検出された回数が、上限回数以上となった場合に、前記検知装置に係る機能を停止させる、請求項1に記載の車両制御装置。
【請求項4】
前記機能制御部は、第3閾値時間に前記接近検出部によって検知された人の数が、上限人数以上となった場合に、前記検知装置に係る機能を停止させる、請求項1に記載の車両制御装置。
【請求項5】
前記機能制御部は、第4閾値時間における前記検知装置及び前記接近検出部の少なくともいずれかの消費電力量の上限値を有し、
前記機能制御部は、前記検知装置及び前記接近検出部の少なくともいずれかの消費電力量が前記上限値以上となった場合に、前記検知装置に係る機能を停止させる、請求項1に記載の車両制御装置。
【請求項6】
前記機能制御部は、前記検知装置に係る機能を停止させた状態で、前記車両が有する開閉体への操作を検出した場合に、前記接近検出部を、前記検知装置に係る機能を実行可能な状態に移行させる、請求項1に記載の車両制御装置。
【請求項7】
前記機能制御部は、
端末装置と通信する通信装置を制御可能であり、
前記検知装置に係る機能を停止させた後に、前記通信装置が前記端末装置と通信可能か否かの判定を行い、前記端末装置と通信可能であると判定した場合に、前記接近検出部を、前記検知装置に係る機能を実行可能な状態に移行させる、請求項1に記載の車両制御装置。
【請求項8】
前記機能制御部は、
前記検知装置に係る機能を停止させた後に、端末装置と通信する通信装置によって、前記端末装置に対する通知を実行させ、
前記通知に応じて前記端末装置が送信する制御データを前記通信装置により受信した場合に、前記制御データに従って、前記接近検出部を、前記検知装置に係る機能を実行可能な状態に移行させる、請求項1に記載の車両制御装置。
【請求項9】
コンピュータにより実行される車両制御方法であって、
車両に搭載された検知装置によって前記車両の周囲の人を検出し、
前記車両の周囲の人を検出した場合に、前記車両に搭載された撮影部の撮影画像を利用して、検出された人が前記車両の利用者であることの認証を行い、
前記認証を開始した後に前記認証が成立しない状態が継続した時間が、第1閾値時間以上となった場合に、前記検知装置に係る機能を停止させる、車両制御方法。
【請求項10】
コンピュータにより実行可能なプログラムであって、
前記コンピュータを、
車両に搭載された検知装置によって前記車両の周囲の人を検出する接近検出部と、
前記接近検出部によって人が検出された場合に、前記車両に搭載された撮影部の撮影画像を利用して、前記接近検出部により検出された人が前記車両の利用者であることの認証を行う認証部と、
前記認証部によって前記認証が開始された後に前記認証が成立しない状態が継続した時間が、第1閾値時間以上となった場合に、前記検知装置に係る機能を停止させる機能制御部と、して機能させる、プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両制御装置、車両制御方法、及び、プログラムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、より多くの人々が手ごろで信頼でき、持続可能かつ先進的なエネルギーへのアクセスを確保できるようにするため、エネルギー効率向上のための研究開発が行われている。例えば、特許文献1には、動体検出を行うセンサユニットにドライブレコーダを接続したシステムにおいて、動体が検出されない場合にドライブレコーダを停止させることにより、省電力化を図る技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-185064号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載されたように、動体を検出する構成は、例えば、車両の利用者を認識して乗車を容易にする、いわゆるスマートエントリーにも用いられる。
ところで、省電力化のために装置の機能を停止することは省電力化に有効であるが、機能を停止させる頻度が高いと、利便性の低下を招く可能性がある。このため、省電力化のために機能を停止させる処理を適切なタイミングで行うことが望まれていた。
本願は上記課題の解決のため、車両のスマートエントリー機能の消費電力を低減させる動作を、適切なタイミングで行うことを目的としたものである。そして、延いてはエネルギーの効率化に寄与するものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するための一態様は、車両に搭載された検知装置によって前記車両の周囲の人を検出する接近検出部と、前記接近検出部によって人が検出された場合に、前記車両に搭載された撮影部の撮影画像を利用して、前記接近検出部により検出された人が前記車両の利用者であることの認証を行う認証部と、前記認証部によって前記認証が開始された後に前記認証が成立しない状態が継続した時間が、第1閾値時間以上となった場合に、前記検知装置に係る機能を停止させる機能制御部と、を備える、車両制御装置である。
【発明の効果】
【0006】
上記車両制御装置によれば、車両の周囲で検知された人について認証が成立しない状態が続いた場合に、検知装置に係る機能を停止させる。これにより、車両の利用者に該当しない人が検出されたことに起因して消費される電力を抑制できる。このため、車両のスマートエントリー機能の消費電力を低減させる動作を、適切なタイミングで行うことができ、延いてはエネルギーの効率化に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
車両の構成及び検知範囲を示す平面図。
車両の構成を示す側面視図。
車両の制御系のブロック図。
車両制御装置の動作を示すフローチャート。
車両制御装置の動作を示すフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0008】
[1.車両および検知範囲の構成]
図1及び図2を参照して、本実施形態の車両制御装置100を搭載する車両1の各部の構成を説明する。図1は、車両1の構成及び検知範囲51を示す平面図である。図2は車両1の構成を示す側面視図である。
【0009】
本実施形態では、車両制御装置100を搭載する車両1が、図1及び図2に示すように、複数の開閉体を有する四輪自動車である場合を例に挙げて説明する。具体的には、車両1は、開閉体として前部ドア11、前部ドア12、後部ドア13、後部ドア14、及びリアゲート15を有するハッチバック型の自動車である。これは一例であり、車両1は、開閉体を有し、開閉体を開いて利用者が昇降可能な移動体であればよい。車両1の開閉体の数は任意であり、車両1のサイズ、用途、駆動源の種類、車輪の仕様等について制限はない。また、開閉体とは、車両1の外面に設けられる開閉可能な部材であり、特に、人Pが車両1に昇降する目的、及び、人Pが車両1への荷物の出し入れを行う目的で開閉される部材を指す。
【0010】
車両制御装置100は、詳細は後述するが、プロセッサ、メモリ、インターフェース回路等により構成されて、車両1の作動を制御する装置またはデバイスであり、例えばECU(Electronic Control Unit)である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
他の特許を見る