TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024121008
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-09-05
出願番号
2024107733,2021120829
出願日
2024-07-03,2021-07-21
発明の名称
工業用織物
出願人
日本フイルコン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
D21F
1/10 20060101AFI20240829BHJP(製紙;セルロースの製造)
要約
【課題】接結力を確保しつつ、表面性および通気性の低下を抑える工業用織物を提供する。
【解決手段】上面側織物と下面側織物とが接結された工業用織物は、上面側織物および下面側織物は、経糸および緯糸を織り込まれて構成される。緯糸は、上面側織物と下面側織物とを接結する接結緯糸と、上面側織物の一部を構成する上面側緯糸と、下面側織物の一部を構成する下面側緯糸と、を含む。経糸は、上面側織物と下面側織物とを接結する接結経糸と、下面側緯糸を織り込まず上面側緯糸を織り込んで上面側織物の一部を構成する上面側経糸と、上面側緯糸を織り込まず下面側緯糸を織り込んで下面側織物の一部を構成する下面側経糸と、を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
上面側織物と下面側織物とが接結された工業用織物であって、
前記上面側織物および前記下面側織物は、経糸および緯糸を織り込まれて構成されており、
前記緯糸は、
前記上面側織物と前記下面側織物とを接結する接結緯糸と、
前記上面側織物の一部を構成する上面側緯糸と、
前記下面側織物の一部を構成する下面側緯糸と、を含み、
前記経糸は、
前記上面側織物と前記下面側織物とを接結する接結経糸と、
前記下面側緯糸を織り込まず前記上面側緯糸を織り込んで前記上面側織物の一部を構成する上面側経糸と、
前記上面側緯糸を織り込まず前記下面側緯糸を織り込んで前記下面側織物の一部を構成する下面側経糸と、を含むことを特徴とする工業用織物。
続きを表示(約 770 文字)
【請求項2】
前記接結経糸および前記接結経糸と上下に配置された前記経糸の組は、互いに補完し合って上面側経糸1本分の織り込みパターンを形成することを特徴とする請求項1に記載の工業用織物。
【請求項3】
前記接結経糸および前記接結経糸と上下に配置された前記経糸の組は、互いに補完し合って下面側経糸1本分の織り込みパターンを形成することを特徴とする請求項1または2に記載の工業用織物。
【請求項4】
前記接結緯糸は、経方向に隣接しないことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の工業用織物。
【請求項5】
前記接結緯糸は、連続して2本以下の前記上面側経糸の上側を通るナックルを形成することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の工業用織物。
【請求項6】
前記接結経糸は、上下に組をなして配置される第1接結経糸および第2接結経糸を有することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の工業用織物。
【請求項7】
前記接結緯糸は、組をなして隣接配置される第1接結緯糸および第2接結緯糸を有することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の工業用織物。
【請求項8】
隣接する前記第1接結緯糸および前記第2接結緯糸の組は、互いに補完し合って上面側緯糸1本分の織り込みパターンを前記上面側織物の表面に形成することを特徴とする請求項7に記載の工業用織物。
【請求項9】
前記上面側経糸は、上面側崩し糸を含むことを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の工業用織物。
【請求項10】
前記上面側崩し糸は、前記接結経糸と上下に組をなすことを特徴とする請求項9に記載の工業用織物。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、抄紙機に用いられる工業用織物に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、抄紙機に用いられる工業用織物として、経糸と緯糸を製織した抄紙網が広く使われている。抄紙網に求められる特性は様々であるが、例えば、特許文献1には、上層面側経糸と上層面側緯糸とからなる上層面側織物と、下層面側経糸と下層面側緯糸とからなる下層面側織物と、接結糸として機能する上層面側経糸と、接結糸として機能する下層面側経糸とからなる工業用織物が開示される。接結糸として機能する上層面側経糸と、接結糸として機能する下層面側経糸とは、上下に組となって設けられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2003-342889号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
接結糸を増やすことで上面側織物および下面側織物を接結する接結力を高めることができるが、経糸のみの接結糸を増やした場合、表面性の低下や通気性の低下を引き起こすおそれがある。
【0005】
本発明の目的は、接結力を確保しつつ、表面性および通気性の低下を抑える工業用織物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明のある態様は、上面側織物と下面側織物とが接結された工業用織物であって、上面側織物および下面側織物は、経糸および緯糸を織り込まれて構成されており、緯糸は、上面側織物と下面側織物とを接結する接結緯糸と、上面側織物の一部を構成する上面側緯糸と、下面側織物の一部を構成する下面側緯糸と、を含む。経糸は、上面側織物と下面側織物とを接結する接結経糸と、下面側緯糸を織り込まず上面側緯糸を織り込んで上面側織物の一部を構成する上面側経糸と、上面側緯糸を織り込まず下面側緯糸を織り込んで下面側織物の一部を構成する下面側経糸と、を含む。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、接結力を確保しつつ、表面性および通気性の低下を抑える工業用織物を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
第1実施形態に係る工業用織物の完全組織を示す意匠図である。
図1に示す意匠図における経糸に沿った経方向の断面図である。
図1に示す意匠図における緯糸に沿った緯方向の断面図である。
第2実施形態に係る工業用織物の完全組織を示す意匠図である。
図4に示す意匠図における経糸に沿った経方向の断面図である。
図4に示す意匠図における緯糸に沿った緯方向の断面図である。
第3実施形態に係る工業用織物の完全組織を示す意匠図である。
第4実施形態に係る工業用織物の完全組織を示す意匠図である。
第5実施形態に係る工業用織物の完全組織を示す意匠図である。
図9に示す意匠図における経糸に沿った経方向の断面図である。
図9に示す意匠図における緯糸に沿った緯方向の断面図である。
第6実施形態に係る工業用織物の完全組織を示す意匠図である。
図12に示す意匠図における経糸に沿った経方向の断面図である。
図12に示す意匠図における緯糸に沿った緯方向の断面図である。
第7実施形態に係る工業用織物の完全組織を示す意匠図である。
図15に示す意匠図における経糸に沿った経方向の断面図である。
図15に示す意匠図における緯糸に沿った緯方向の断面図である。
第8実施形態に係る工業用織物の完全組織を示す意匠図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下の説明において、「経糸」とは、製紙用の多層織物をループ状のベルトとした場合に、ウェブの搬送方向に沿って伸びている糸であり、「緯糸」とは、経糸に対して交差する方向に伸びている糸である。また、「上面側織物」とは、多層織物を抄紙網として利用する場合に、抄紙網の両面のうちウェブが搬送される表面側に位置する織物であり、「下面側織物」とは、抄紙用ベルトの両面のうち主として駆動ローラが当接する裏面側に位置する織物である。なお、単に「表面」とは、上面側織物や下面側織物の露出している側の面であり、上面側織物の「表面」とは、抄紙網における表面側に相当するが、下面側織物の「表面」とは、抄紙網における裏面側に相当する。
【0010】
また、「意匠図」とは織物組織の最小の繰り返し単位であって織物の完全組織に相当する。つまり、「完全組織」が前後左右に繰り返されて「織物」が形成される。また、「ナックル」とは経糸が1本又は複数本の緯糸の上、又は下を通って表面に露出した部分をいう。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三菱製紙株式会社
包装用紙
4か月前
三菱製紙株式会社
包装用紙
4か月前
三菱製紙株式会社
両艶クラフト紙
2か月前
三菱製紙株式会社
グラビア印刷用紙
4か月前
株式会社大善
色管理システム
2か月前
井前工業株式会社
不燃紙又はシート
4か月前
ダイキン工業株式会社
組成物
6日前
ダイキン工業株式会社
組成物
6日前
ダイキン工業株式会社
組成物
6日前
株式会社サトミ製作所
叩解方法及び叩解装置
4か月前
王子ホールディングス株式会社
カレンダー装置
4か月前
リンテック株式会社
透明紙
2か月前
ダイキン工業株式会社
パルプ組成物
1か月前
セイコーエプソン株式会社
解繊装置
4か月前
ダイキン工業株式会社
パルプ組成物
29日前
リンテック株式会社
耐油紙
2か月前
ダイキン工業株式会社
パルプ組成物
1か月前
ダイキン工業株式会社
パルプ組成物
3か月前
日本製紙株式会社
非塗工紙及び非塗工紙の製造方法
1か月前
株式会社マーケットヴィジョン
機能性紙製品
3か月前
日本フイルコン株式会社
工業用多層織物
4か月前
リンテック株式会社
剥離紙原紙
1か月前
日本製紙クレシア株式会社
キッチンタオルロール
2か月前
日本フエルト株式会社
製紙用織物
6日前
大王製紙株式会社
印刷用塗工紙
2か月前
レンゴー株式会社
白板紙
3か月前
ダイキン工業株式会社
パルプ製品の製造方法
3か月前
日本製紙株式会社
包装用基材
1か月前
有限会社バースケア
機能性和紙シートおよびその製造方法
2か月前
長瀬産業株式会社
シート及びシートの製造方法
3か月前
日本製紙株式会社
蒸着用原紙
1か月前
イチカワ株式会社
抄紙フェルト用ベース部材および抄紙フェルト
1か月前
ダイキン工業株式会社
ワックス及びパルプ用耐油剤
3か月前
三菱製紙株式会社
無機繊維不織布及びその製造方法
1か月前
北越コーポレーション株式会社
包装用紙
2か月前
日本製紙パピリア株式会社
薬液含浸用基材
4か月前
続きを見る
他の特許を見る