TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024102694
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-07-31
出願番号2023006762
出願日2023-01-19
発明の名称3C-SiC単結晶エピタキシャル基板の製造方法、3C-SiC自立基板の製造方法、及び3C-SiC単結晶エピタキシャル基板
出願人信越半導体株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類C30B 29/36 20060101AFI20240724BHJP(結晶成長)
要約【課題】
簡易な製造プロセスによって、大口径3C-SiC自立基板を得ることが可能な3C-SiC単結晶エピタキシャル基板の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】
単結晶シリコン基板3を水素雰囲気下でアニールする水素ベイク工程と、水素ベイク工程後の単結晶シリコン基板3の表面に炭化処理を行いSiCの核を生成し、さらに生成した核を起点に3C-SiC単結晶膜5をエピタキシャル成長させて3C-SiC単結晶エピタキシャル基板1を得るエピタキシャル工程と、3C-SiC単結晶エピタキシャル基板1を、炭素を含むガス雰囲気下でSiの融点未満の温度に加熱して単結晶シリコン基板3中のSiを3C-SiC単結晶膜5との界面まで固体拡散させ、界面に到達したCとの固相反応でSiCを成長させることで、Siが拡散した跡に生じる空孔層7を界面に形成する拡散工程を含む3C-SiC単結晶エピタキシャル基板1の製造方法。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
単結晶シリコン基板を水素雰囲気下でアニールすることで前記単結晶シリコン基板の表面の自然酸化膜を除去する水素ベイク工程と、
前記水素ベイク工程後の前記単結晶シリコン基板の表面に炭化処理を行いSiCの核を生成し、さらに生成した核を起点に3C-SiC単結晶膜をエピタキシャル成長させて3C-SiC単結晶エピタキシャル基板を得るエピタキシャル工程と、
前記3C-SiC単結晶エピタキシャル基板を、炭素を含むガス雰囲気下でSiの融点未満の温度に加熱して前記単結晶シリコン基板中のSiを前記3C-SiC単結晶膜と前記単結晶シリコン基板との界面まで固体拡散させ、該拡散させたSiと前記界面に到達したCとの固相反応で、さらにSiCを成長させることで、Siが拡散した跡に生じる空孔を有する空孔層を前記単結晶シリコン基板における前記3C-SiC単結晶膜との前記界面に形成する拡散工程と、
を含むことを特徴とする3C-SiC単結晶エピタキシャル基板の製造方法。
続きを表示(約 470 文字)【請求項2】
前記エピタキシャル工程及び前記拡散工程を、133.322Pa以上、13332.2Pa以下の圧力範囲で行うことを特徴とする請求項1に記載の3C-SiC単結晶エピタキシャル基板の製造方法。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の3C-SiC単結晶エピタキシャル基板の製造方法で製造された前記3C-SiC単結晶エピタキシャル基板を冷却することで、前記空孔層で前記3C-SiC単結晶エピタキシャル基板を剥離し、前記単結晶シリコン基板から前記3C-SiC単結晶膜を分離して3C-SiC自立基板とする分離工程を含むことを特徴とする3C-SiC自立基板の製造方法。
【請求項4】
単結晶シリコン基板と、
前記単結晶シリコン基板上に設けられたエピタキシャル構造の3C-SiC単結晶膜と、
を備え、
前記単結晶シリコン基板は、
Siが欠落して生じた空孔の集合を含む空孔層を前記3C-SiC単結晶膜との界面に有することを特徴とする3C-SiC単結晶エピタキシャル基板。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、3C-SiC単結晶エピタキシャル基板の製造方法、3C-SiC自立基板の製造方法、及び3C-SiC単結晶エピタキシャル基板に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
SiCは、2.2~3.3eVという広いバンドギャップを有することから高い絶縁破壊強度を有し、また熱伝導率も大きいためパワーデバイスや高周波用デバイスなどの各種半導体デバイス用の半導体材料として期待されている材料である。またSiCは結晶構造が異なる3C、4H、6Hなどが知られているが、3Cは立方晶であり、デバイスでは方位依存性がなく有望な材料として知られている。
【0003】
このような背景から、3C-SiC成長は古くから研究されており、バルク成長(非特許文献1および2)やヘテロエピタキシャル成長(非特許文献3:初期のヘテロエピタキシャル成長、特許文献1から5には、最近のシリコン基板上へのヘテロエピタキシャル成長について)が知られている。
【0004】
これらの先行研究・特許をまとめると、(1)バルク成長は高温が必要(>1500℃)であり、デバイスに適応するような大口径化は非常に難しい、(2)一方、エピタキシャル成長では、4Hや6Hのような高温(>1500℃)を必要とせず、およそ1100℃の温度で成長が可能なことから、シリコン基板への成長も可能であり、大口径化という意味では有利である。
【0005】
これらのことから、単結晶シリコン基板上に3C-SiCをヘテロエピタキシャル成長し3C-SiCエピタキシャル膜だけを残すことが研究されている(非特許文献4)。この方法では、Si(111)基板上におよそ100μmの3C-SiCを成長したあとに、フッ硝酸でSiを除去することで、2インチの3C-SiC自立基板を作製している。この方法は、成長後にエッチング工程を追加する必要がある。
【0006】
また、Siのように融点の低い基板上にSiCのような融点の高い膜を成長させたのちに、融点の低い基板を高温で溶解させる方法が特許文献6および7にて開示されている。
【0007】
また3C-SiCの成長については、特許文献8に記載のある通り、SiC結晶成長表面において、Si原子がC原子に対し過剰となるように保ちながら成長することで低温での成長も可能であることが開示されている。この場合のSiとCの供給源については一般的にはガスを用いる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
特表2018-522412号公報
特開2021-20819号公報
特開2006-253617号公報
特開2008-184361号公報
特開2017-39622号公報
米国特許出願公開第2013/157448号明細書
米国特許出願公開第2016/307800号明細書
特開平11-162850号公報
【非特許文献】
【0009】
H. Nagasawa, K. Yagi and T. Kawahara," 3C-SiC hetero-epitaxial growth on undulant Si(001) substrate", Journal of Crystal Growth,239 (2002), p1244.
D. Chaussende, F. Mercier, A. Boulle, F. Conchon, M.Soueidan, G. Ferro, A. Mantzari, A. Andreadou, E. K.Polychroniadis, C. Balloud, S. Juillaguet, J. Camassel and M.Pons, " Prospects for 3C-SiC bulk crystal growth" Journal of Crystal Growth, 310 (2008), p976.
T. Ujihara, R. Maekawa, R. Tanaka, K. Sasaki, K. Kuroda andY. Takeda, " Solution growth of high-quality 3C-SiC crystals" Journal of Crystal Growth, 310 (2008) p1438.
浅村他、「低温成長による3C-SiC(111)自立基板の結晶性評価」、第62回応用物理学会春季学術講演会 講演予稿集 13-095(2015)、応用物理学会
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
非特許文献4や特許文献6、7のように下地のSiを溶解させることで、SiCエピタキシャル層だけを残す方法では溶解したSiをどのように処理するかが非常に大きな問題となり、エピタキシャル成長装置の内部に残渣が残る等の問題が考えられる。またすべてのSiを気化させてしまうにはかなりの温度と時間を要することが、Siの蒸気圧からも容易に想像できる(1908K/1Pa)。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

信越半導体株式会社
密閉収納容器を密閉包装した袋体のピンホール及び脱気不良の検査方法、及び密閉収納容器を密閉包装した袋体のピンホール及び脱気不良の検査装置
8日前
株式会社プロテリアル
SiCエピタキシャル基板
1か月前
住友化学株式会社
窒化ガリウム単結晶基板
4か月前
株式会社東芝
ウエーハ及びその製造方法
9日前
信越半導体株式会社
シリコン単結晶製造装置
2か月前
住友金属鉱山株式会社
FeGa合金単結晶の製造方法
4か月前
株式会社プロテリアル
単結晶製造装置
4か月前
株式会社信光社
光学部品および光学部品の製造方法
2か月前
住友化学株式会社
窒化物結晶基板の製造方法および剥離中間体
1か月前
国立大学法人豊橋技術科学大学
ダイヤモンド構造体の集積方法
2か月前
パナソニックホールディングス株式会社
III族窒化物半導体基板
3か月前
株式会社SUMCO
シリコンウェーハ及びその製造方法
3か月前
信越半導体株式会社
エピタキシャルウェーハ及びその製造方法
26日前
TDK株式会社
橙色蛍光体の製造方法および蛍光体
1か月前
株式会社レゾナック
SiC基板及びSiCエピタキシャルウェハ
26日前
SECカーボン株式会社
SiC単結晶製造装置
2か月前
株式会社ディスコ
ダイヤモンド基板の製造方法
1か月前
SECカーボン株式会社
結晶成長装置の設計方法
1か月前
株式会社ディスコ
ダイヤモンド基板の製造方法
1か月前
SECカーボン株式会社
炭化珪素原料の製造方法及び炭化珪素単結晶の製造方法
26日前
信越半導体株式会社
ダイヤモンド基板及びダイヤモンド基板の製造方法
1か月前
株式会社クリスタルシステム
相平衡状態図の作成方法
2か月前
シアメン タングステン カンパニー リミテッド
結晶成長方法および結晶成長装置
1か月前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
6日前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
6日前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
6日前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
6日前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
6日前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
6日前
株式会社プロテリアル
単結晶製造方法および単結晶製造装置
4か月前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
6日前
信越半導体株式会社
シリコン単結晶基板及びシリコン単結晶基板の製造方法
21日前
信越半導体株式会社
シリコン単結晶製造装置及びシリコン単結晶の製造方法
2か月前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
SiC単結晶の製造方法およびSiC単結晶基板の製造方法
26日前
株式会社SUMCO
単結晶製造装置
12日前
株式会社プロテリアル
SiCエピタキシャル基板
1か月前
続きを見る