TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024089644
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-07-03
出願番号2023210975
出願日2023-12-14
発明の名称流体分離膜エレメント
出願人東レ株式会社
代理人
主分類B01D 63/02 20060101AFI20240626BHJP(物理的または化学的方法または装置一般)
要約【課題】いかなる膜であっても、膜が伸縮する条件で膜の欠陥や破断を生じない流体分離膜エレメントを提供することを課題とする。
【解決手段】複数本の中空糸状無機膜がエレメント筒に収納されてなる流体分離膜エレメントにおいて、前記中空糸状無機膜の少なくとも一端部が樹脂aを含むポッティング部Aを有し、前記樹脂aの100℃におけるヤング率が0.1MPa以上1.1GPa以下である、流体分離膜エレメント。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
複数本の中空糸状無機膜がエレメント筒に収納されてなる流体分離膜エレメントにおいて、前記中空糸状無機膜の少なくとも一端部が樹脂層aを含むポッティング部Aを有し、前記樹脂層aの100℃におけるヤング率が0.1MPa以上1.1GPa以下である、流体分離膜エレメント。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記樹脂層aと前記中空糸状無機膜の100℃におけるヤング率が以下の式1を満たす、請求項1に記載の流体分離膜エレメント。
Y1 < Y2 ・・・式1
[式1において、Y1は樹脂層aの100℃におけるヤング率[GPa]を表し、Y2は中空糸状無機膜の100℃におけるヤング率[GPa]を表す]
【請求項3】
前記中空糸状無機膜の一端のポッティング部Aにおいて、前記エレメント筒に収納されてなるすべての前記中空糸状無機膜が前記樹脂層a中に存在する請求項1に記載の流体分離膜エレメント。
【請求項4】
前記中空糸状無機膜の一端のポッティング部Aにおいて、当該中空糸状無機膜の中空部が封止材で封止されてなる請求項1に記載の流体分離膜エレメント。
【請求項5】
前記封止材の100℃におけるヤング率が0.1MPa以上1.1MPa以下である請求項4に記載の流体分離膜エレメント。
【請求項6】
前記ポッティング部Aに隣接するストッパーを有する請求項1に記載の流体分離膜エレメント。
【請求項7】
前記ポッティング部Aにおいて、前記中空糸状無機膜の中空部が封止材で封止されてなり、封止材の100℃におけるヤング率が1.5GPa以上10GPa以下である、請求項6に記載の流体分離膜エレメント。
【請求項8】
前記中空糸状無機膜の他端部が樹脂層bを含むポッティング部Bを有し、
前記樹脂層bの100℃におけるヤング率が1.5GPa以上10GPa以下である、請求項1に記載の流体分離膜エレメント。
【請求項9】
複数本の中空糸状無機膜がエレメント筒に収納されてなる流体分離膜エレメントにおいて、前記中空糸状無機膜の一端部の中空部が封止材で封止されてなり、前記中空糸状無機膜の他端部がポッティング部Cを有する流体分離膜エレメントであって、前記中空糸状無機膜の中空部が封止された一端部が樹脂層cを含み、前記中空糸状無機膜同士および前記中空糸状無機膜と前記エレメント筒が前記樹脂層cを介して直接結合していない流体分離膜エレメント。
【請求項10】
前記樹脂層cの100℃におけるヤング率が1.5GPa以上10GPa以下である、請求項9に記載の流体分離膜エレメント。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、流体分離膜エレメントに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
各種混合ガスや混合液体から特定の成分を選択的に分離・精製する手法として、膜分離法がある。膜分離法は、分離膜の供給側と透過側で生じる圧力差や濃度差を駆動力とするため、他の流体分離法と比較して省エネルギーな手法として注目されている。
【0003】
例えば天然ガス精製プラントでは、主成分であるメタンガスに含まれる不純物の二酸化炭素を分離・除去するが、膜分離法を活用することで天然ガス原ガスの数MPa以上の高い噴出圧力を分離・精製に利用できる。
【0004】
膜分離法における分離膜は、容器に両端部を固定した分離膜エレメントとして使用されるが、膜に欠陥や破断が生じると、欠陥や破断からのリークによって著しく分離性が低下する。膜の欠陥や破断を抑制する方法としては、エレメント内に充填された分離膜の端部をコーティング剤で被覆して強度を向上させる方法(特許文献1参照)や、長さ方向に炭素含有率が異なる2以上の部分領域を有する中空糸状炭素膜を用いる方法(特許文献2参照)が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2014-226618号公報
特開2017-13004号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1には、モジュールケース内に中空糸膜束が収容された中空糸膜モジュールであって、前記中空糸膜束を構成する中空糸膜が、その少なくとも一端部側から長さL1の範囲が合成樹脂製のコーティング剤で被覆されているものであり、さらに前記中空糸膜束が、合成樹脂製のコーティング剤で被覆された中空糸膜端部側から長さL2の範囲において接着剤で一体化されたものであり、前記合成樹脂製のコーティング剤が熱硬化性樹脂接着剤および熱可塑性樹脂接着剤から選ばれるものであり、前記の長さL1とL2の関係がL1>L2である、中空糸膜モジュールが開示されている。しかしながら、特許文献1の方法は、コーティングされた膜の端部が接着剤で固定されているため、膜が伸縮する運転条件では、伸縮による膜への歪みが緩和できず、欠陥や破断が生じる課題があった。また、膜端部へのコーティングや前処理といったプロセスの増加に伴い、膜モジュールのコストアップにつながる課題があった。
【0007】
特許文献2には、長さ方向に炭素含有率が異なる2以上の部分領域を有する中空糸状炭素膜を用いた分離膜モジュールが開示されている。しかしながら、特許文献2の方法では、連続プロセスでの焼成が困難であり、バッチ焼成によるコストアップにつながる課題があった。また、中空糸状炭素膜の両端が硬化性樹脂によって結束されており、各膜の伸縮率のバラツキが生じた際に、それぞれ独立には破断や欠陥を抑制できない課題があった。
【0008】
そこで、本発明は、膜の性状にかかわらず膜が伸縮する運転条件で欠陥や破断を生じにくい流体分離膜エレメントを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するため、本発明は以下の構成を有する。
複数本の中空糸状無機膜がエレメント筒に収納されてなる流体分離膜エレメントにおいて、前記中空糸状無機膜の少なくとも一端部が樹脂層aを含むポッティング部Aを有し、前記樹脂層aの100℃におけるヤング率が0.1MPa以上1.1GPa以下である、流体分離膜エレメント。
【0010】
複数本の中空糸状無機膜がエレメント筒に収納されてなる流体分離膜エレメントにおいて、前記中空糸状無機膜の一端部の中空部が封止されてなり、前記中空糸状無機膜の他端部がポッティング部Cを有する、流体分離膜エレメント。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東レ株式会社
衣服
1か月前
東レ株式会社
衣服
1か月前
東レ株式会社
積層体
1か月前
東レ株式会社
風車翼
1か月前
東レ株式会社
分離膜
24日前
東レ株式会社
積層体
9日前
東レ株式会社
積層体
24日前
東レ株式会社
積層体
1日前
東レ株式会社
人工皮革
1か月前
東レ株式会社
撹拌装置
29日前
東レ株式会社
多層成形品
1か月前
東レ株式会社
積層フィルム
1か月前
東レ株式会社
溶融紡糸設備
15日前
東レ株式会社
浄化モジュール
29日前
東レ株式会社
中実糸モジュール
29日前
東レ株式会社
フィルムの製造方法
1日前
東レ株式会社
流体分離膜エレメント
2日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
1か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
10日前
東レ株式会社
固体電解質用補強シート
1か月前
東レ株式会社
積層ポリエステルフィルム
1か月前
東レ株式会社
ポリマー電解質および電池
25日前
東レ株式会社
凸版印刷版のインキ洗浄方法
1か月前
東レ株式会社
サイジング剤塗布炭素繊維束
4日前
東レ株式会社
二軸配向ポリエステルフィルム
8日前
東レ株式会社
材料特性評価方法および解析方法
15日前
東レ株式会社
熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
1日前
東レ株式会社
二軸配向ポリプロピレンフィルム
1か月前
東レ株式会社
二軸配向ポリプロピレンフィルム
1日前
東レ株式会社
二軸配向ポリプロピレンフィルム
24日前
東レ株式会社
不織布ならびにこれを含む包装材料
1日前
東レ株式会社
繊維積層構造体および防水透湿性衣料
1か月前
東レ株式会社
二軸配向ポリエステルフィルムロール
1日前
東レ株式会社
ポリフェニレンサルファイドフィルム
1か月前
東レ株式会社
積層不織布、断熱材および真空断熱容器
24日前
東レ株式会社
除害装置、除害方法及び半導体製造方法
16日前
続きを見る