TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024088073
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-07-02
出願番号
2022203053
出願日
2022-12-20
発明の名称
水電解装置
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
C25B
9/00 20210101AFI20240625BHJP(電気分解または電気泳動方法;そのための装置)
要約
【課題】水電解スタックに供給される水にイオンが含まれることをより確実に抑制することが可能な水電解装置を提供することを目的とする。
【解決手段】水電解セルに水を供給するとともに電圧を付加して水素及び酸素を得る水電解をする装置であって、水電解セルが積層された水電解スタックと、水電解スタックに水を供給する配管を有する給水側経路と、水電解スタックから生じた水素を回収する配管を有する水素側経路と、水素側経路から給水側経路に水を戻す配管を有する水還流経路と、を有し、給水側経路及び水還流経路に、その配管を流れる水の導電率を測定する導電率計、配管から排水する弁、及び制御器を備え、制御器は、導電率計の測定値に基づいて弁から排水する制御を行う。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
水電解セルに水を供給するとともに電圧を付加して水素及び酸素を得る水電解をする装置であって、
前記水電解セルが積層された水電解スタックと、
前記水電解スタックに水を供給する配管を有する給水側経路と、
前記水電解スタックから生じた水素を回収する配管を有する水素側経路と、
前記水素側経路から前記給水側経路に水を戻す配管を有する水還流経路と、を有し、
前記給水側経路及び前記水還流経路に、その配管を流れる水の導電率を測定する導電率計、前記配管から排水する弁、及び制御器を備え、
前記制御器は、前記導電率計の測定値に基づいて前記弁から排水する制御を行う、
水電解装置。
続きを表示(約 290 文字)
【請求項2】
前記制御器は、
前記水電解装置において前記水電解スタックで水電解が行われない運転のときには前記給水側経路に配置された前記導電率計及び前記弁を用いて制御を行い、前記水電解スタックで水電解が行われる運転のときには前記水還流経路に配置された前記導電率計及び前記弁を用いて制御を行う、
請求項1に記載の水電解装置。
【請求項3】
前記水電解スタックで水電解が行われる運転のときにおいて、前記制御器は、水電解による水の消費流量を取得して前記水素側経路への随伴水量を演算し、前記随伴水量に基づいて前記排水の量を決める、請求項2に記載の水電解装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は水電解装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
水を電解して水素及び酸素を生成する水電解装置では、水電解が行われる水電解セルに供給される水にイオンが含まれていると水電解セルの劣化が早まる虞があるため、これらイオンを除去することが望まれる。
【0003】
特許文献1には電解セルによる水の電気分解を停止した時に、酸素側処理部を制御して、酸素貯留部内の酸素を水供給流路に供給させることが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2021-193207号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1の技術では系内にイオンが残っているため、導電率の上昇が経時的に発生する虞がある。
【0006】
本開示は従来技術に鑑み、水電解スタックに供給される水にイオンが含まれることをより確実に抑制することが可能な水電解装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
水電解装置には、ステンレス鋼等の金属製の配管が用いられることが多い。このような金属が酸素雰囲気、水素雰囲気で配管内を流れる水に金属イオンとして溶出し、配管内を流れる水の導電率が上昇する場合がある。このような導電率が高い水が水電解セルに供給されると、イオンの電極への吸着や酸化による電極の劣化に伴う水電解効率の低下が生じる虞がある。このような金属イオンの溶出は特に水素雰囲気で顕著であり、発明者は酸素雰囲気に対して溶出速度が4倍に至ることを知見した。
【0008】
本願は、水電解セルに水を供給するとともに電圧を付加して水素及び酸素を得る水電解をする装置であって、水電解セルが積層された水電解スタックと、水電解スタックに水を供給する配管を有する給水側経路と、水電解スタックから生じた水素を回収する配管を有する水素側経路と、水素側経路から給水側経路に水を戻す配管を有する水還流経路と、を有し、給水側経路及び水還流経路に、その配管を流れる水の導電率を測定する導電率計、配管から排水する弁、及び制御器を備え、制御器は、導電率計の測定値に基づいて弁から排水する制御を行う、水電解装置を開示する。
【0009】
制御器は、水電解装置において水電解スタックで水電解が行われない運転のときには給水側経路に配置された導電率計及び弁を用いて制御を行い、水電解スタックで水電解が行われる運転のときには水還流経路に配置された導電率計及び弁を用いて制御を行うように構成してもよい。
【0010】
水電解スタックで水電解が行われる運転のときにおいて、制御器は、水電解による水の消費流量を取得して水素側経路への随伴水量を演算し、随伴水量に基づいて排水の量を決めるように構成してもよい。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東ソー株式会社
電極
3か月前
有限会社 ナプラ
端子
3か月前
株式会社カネカ
電解装置
3か月前
株式会社大阪ソーダ
電解めっき用の電極
2か月前
三菱マテリアル株式会社
皮膜付端子材
5か月前
上村工業株式会社
ワーク保持治具
1か月前
上村工業株式会社
ワーク保持治具
1か月前
京セラ株式会社
共電解装置
5か月前
株式会社カネカ
水素生成システム
4か月前
本田技研工業株式会社
制御装置
3か月前
本田技研工業株式会社
制御装置
3か月前
マルイ鍍金工業株式会社
電解研磨システム
3か月前
住友化学株式会社
ダイヤモンド電極
3か月前
旭化成株式会社
電解装置
1か月前
旭化成株式会社
電解装置
2か月前
トヨタ自動車株式会社
水電解装置
5か月前
トヨタ自動車株式会社
水電解装置
6か月前
トヨタ自動車株式会社
水電解装置
6か月前
株式会社豊田中央研究所
水電解システム
5か月前
株式会社豊田中央研究所
水電解システム
5か月前
トヨタ自動車株式会社
水電解装置
6か月前
トヨタ自動車株式会社
水電解装置
6か月前
トヨタ自動車株式会社
水電解装置
6か月前
大同メタル工業株式会社
摺動部材
3か月前
株式会社M3
塩水の磁気処理による水素製造システム
2か月前
株式会社カネカ
ガス拡散電極及び電解装置
3か月前
セーレン株式会社
導電フィルム及びその製造方法
12日前
株式会社SCREENホールディングス
水電解装置
4か月前
株式会社M3
磁気処理液体の電気分解による水素製造機構
2か月前
本田技研工業株式会社
電解合成システム
2か月前
トヨタ自動車株式会社
水電解システム
6か月前
トヨタ自動車株式会社
水電解システム
6か月前
株式会社荏原製作所
めっき装置
4か月前
株式会社荏原製作所
めっき装置
3か月前
トヨタ自動車株式会社
水電解スタック
1日前
株式会社東芝
電解装置
3か月前
続きを見る
他の特許を見る