TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024079497
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-11
出願番号2022192475
出願日2022-11-30
発明の名称画像形成装置
出願人ブラザー工業株式会社
代理人弁理士法人ネクスト
主分類B41J 11/42 20060101AFI20240604BHJP(印刷;線画機;タイプライター;スタンプ)
要約【課題】シートの切断に用いるモータの駆動制御を簡単化することが可能となる技術を提供する。
【解決手段】複合機1は、CISユニット112と、CISユニット112と原稿との間を副走査方向に相対的に移動させるFBモータ110と、FBモータ110の駆動を制御するステッピングモータドライバMD5と、CISユニット112が読み取った画像をシートSに定着させる定着器6と、定着器6よりも下流側に位置し、シートSを切断可能なカッター10と、シートSを切断するための駆動力をカッター10に伝達する切断モータ106と、切断モータ106の駆動を制御するDCモータドライバMD4と、モータドライバMD4,MD5を制御するASIC105と、を備え、ASIC105がDCモータドライバMD4を制御するために使用する制御信号の数は、ASIC105がステッピングモータドライバMD5を制御するために使用する制御信号の数より少ない。
【選択図】 図4
特許請求の範囲【請求項1】
主走査方向に原稿上の画像を読み取るための読取センサと、
前記読取センサと前記原稿とのいずれか一方を、前記主走査方向と直交する副走査方向に移動させるための駆動力を出力する第1モータと、
前記第1モータの駆動を制御する第1モータドライバと、
加熱回転体と、前記加熱回転体を加熱するヒータと、前記加熱回転体との間でニップを形成する加圧回転体と、を有し、シートに形成された、前記読取センサが読み取った画像を前記シートに定着させる定着器と、
前記定着器よりも前記シートの搬送方向における下流側に位置するカッター位置に位置し、前記搬送方向と交差する切断方向に前記シートを切断可能なカッターと、
前記第1モータと異なる種類のモータであって、前記カッターが前記シートを切断するための駆動力を前記カッターに伝達する第2モータと、
前記第2モータの駆動を制御する第2モータドライバと、
前記第1モータドライバと前記第2モータドライバとを制御する制御部と、
を備え、
前記制御部が前記第2モータドライバを制御するために使用する制御信号の数は、前記制御部が前記第1モータドライバを制御するために使用する制御信号の数より少ない、
ことを特徴とする画像形成装置。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
前記カッターは、
初期位置から前記切断方向に移動することにより前記シートを切断する刃、
を有し、
前記制御部は、
前記シートを切断する指令を受信した場合、前記第2モータの駆動力により前記刃を前記初期位置から前記切断方向に移動させて前記シートを切断する、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記制御部が前記第1モータドライバを制御するために使用する制御信号の少なくとも一部と、前記制御部が前記第2モータドライバを制御するために使用する制御信号の少なくとも一部と、を共通化する、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記第1モータは、ステッピングモータであり、
前記制御部の第1端子と第2端子は、前記ステッピングモータの回転方向と励磁相とを指示するための前記第1モータドライバの2つの端子に接続されるとともに、前記第2モータの回転方向を指示するための前記第2モータドライバの2つの端子に接続される、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記制御部の第3端子は、前記第1モータの駆動制御の有効化/無効化を切り替える前記第1モータドライバの端子に接続され、
前記制御部の第4端子は、前記第2モータの駆動制御の有効化/無効化を切り替える前記第2モータドライバの端子に接続され、
前記制御部は、
前記第3端子の制御信号と前記第4端子の制御信号とを用いて、前記第1モータと前記第2モータとを排他制御する、
ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
【請求項6】
前記第2モータは、DCモータであり、
前記第2モータドライバは、3つの前記端子に入力される前記制御信号により前記第2モータの駆動を制御し、
前記第1モータドライバは、3つの前記端子を含む3つ以上の端子に入力される前記制御信号により前記第1モータの駆動を制御する、
ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
【請求項7】
前記第2モータは、前記第2モータの回転情報を検出するためのエンコーダを有し、
前記制御部の第5端子は、前記第1モータドライバの電流値を入力する入力端子に接続されるとともに、前記エンコーダの出力端子に接続され、
前記制御部は、前記読取センサを駆動する際は、前記入力端子に出力する前記第5端子の機能を有効にし、前記シートを切断する際は、前記出力端子からの前記エンコーダ出力を受け付ける前記第5端子の機能を有効にする、
ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
【請求項8】
前記第1モータは、FBモータであり、
前記制御部は、
前記第1モータドライバを制御することにより前記FBモータを駆動させて前記読取センサを移動させることで、プラテンガラスに載置された前記原稿上の画像を読み取るFB読取を実行する、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項9】
前記第1モータは、ADFモータであり、
前記制御部は、
前記読取センサを固定した状態で、前記第1モータドライバを制御することにより前記ADFモータを駆動させ、前記原稿を前記読取センサに搬送して前記原稿上の画像を読み取るADF読取を実行する、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本願は、画像形成されたシートをカッターで切断する画像形成装置に関するものである。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、画像形成部から送り出されるシートをカッターの位置に搬送し、シートの搬送方向の中央部で、搬送方向に直交する方向にシートを裁断するようにした画像形成装置が記載されている。この画像形成装置は、シート検知部を備え、シート検知部がシートを検知したことに応じて分岐ガイドを制御し、裁断されたシートを第一排出トレイと第二排出トレイとに分けて排出するようにしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-186448号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、原稿上の画像の読み取りを行うために読取センサを移動させる必要があるが、その移動は通常、ステッピングモータにより行われる。一方、カッターによるシートの切断もモータを用いて行われる。
【0005】
しかし、特許文献1に記載の画像形成装置には、どのような種類のモータを用いてシートを切断するかについては記載されていない。
【0006】
本願は、シートの切断に用いるモータの駆動制御を簡単化することが可能となる技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するため、本願の画像形成装置は、主走査方向に原稿上の画像を読み取るための読取センサと、読取センサと原稿とのいずれか一方を、主走査方向と直交する副走査方向に移動させるための駆動力を出力する第1モータと、第1モータの駆動を制御する第1モータドライバと、加熱回転体と、加熱回転体を加熱するヒータと、加熱回転体との間でニップを形成する加圧回転体と、を有し、シートに形成された、読取センサが読み取った画像をシートに定着させる定着器と、定着器よりもシートの搬送方向における下流側に位置するカッター位置に位置し、搬送方向と交差する切断方向にシートを切断可能なカッターと、第1モータと異なる種類のモータであって、カッターがシートを切断するための駆動力をカッターに伝達する第2モータと、第2モータの駆動を制御する第2モータドライバと、第1モータドライバと第2モータドライバとを制御する制御部と、を備え、制御部が第2モータドライバを制御するために使用する制御信号の数は、制御部が第1モータドライバを制御するために使用する制御信号の数より少ない、ことを特徴とする。
【0008】
このように、本願の画像形成装置では、原稿の画像を読取センサを用いて読み取る場合、制御部は、読取センサと原稿との間を相対的に移動させる第1モータに対して、第1モータドライバを介して細かな搬送制御を行う必要性がある。他方、定着器を通過して搬送されるシートをカッターを用いて切断する場合、制御部は、第2モータドライバを介してカッターを駆動するため、第1モータで行う搬送制御より簡単な制御で済む。これにより、制御部は、第2モータの駆動制御を、第2モータドライバを介して簡単に行うことが可能となる。
【0009】
また、カッターは、初期位置から切断方向に移動することによりシートを切断する刃、を有し、制御部は、シートを切断する指令を受信した場合、第2モータの駆動力により刃を初期位置から切断方向に移動させてシートを切断する、ことを特徴とする。
【0010】
カッターは、刃を有し、刃を第2モータの駆動力によって初期位置から直交方向に移動させる単純な制御であるため、制御部から複雑な制御を必要とせず、第1モータドライバを制御するために使用する制御信号の数より少なくて済むことができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日本化薬株式会社
処理液
5か月前
三菱製紙株式会社
転写用紙
1か月前
個人
印鑑の製造方法とアプリ
7日前
キヤノン電子株式会社
印刷装置
4か月前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
2か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
4か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
5か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
4か月前
フジコピアン株式会社
熱転写シート
4か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
4か月前
東レ株式会社
凸版印刷版の製造方法
4か月前
株式会社リコー
液滴吐出装置
3か月前
三菱製紙株式会社
直接感熱記録材料
5か月前
寿原株式会社
インキつぼ
3か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
4か月前
トヨタ自動車株式会社
塗布装置
3か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
4か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
4か月前
三菱製紙株式会社
感熱記録材料
29日前
カシオ計算機株式会社
印刷装置
4か月前
ブラザー工業株式会社
印刷装置
4か月前
ブラザー工業株式会社
印刷装置
1か月前
株式会社リコー
シート搬送装置
24日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4か月前
カシオ計算機株式会社
印刷装置
4か月前
一般社団法人未来ものづくり振興会
印判
5か月前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
4か月前
清水製作株式会社
貯版装置
1か月前
三栄電機株式会社
プリンタ
3か月前
ブラザー工業株式会社
タンク
2か月前
株式会社リコー
液体を吐出する装置
4か月前
株式会社リコー
液体を吐出する装置
3か月前
東レ株式会社
凸版印刷版のインキ洗浄方法
3か月前
日本化薬株式会社
新規顕色剤及び記録材料
3か月前
ブラザー工業株式会社
搬送装置
3か月前
ブラザー工業株式会社
搬送装置
3か月前
続きを見る