TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024074926
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-31
出願番号2024060757,2018113432
出願日2024-04-04,2018-06-14
発明の名称光電センサ及び表示方法。
出願人オムロン株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類G01J 1/42 20060101AFI20240524BHJP(測定;試験)
要約【課題】設定項目及び設定内容のどちらを選択中であるかを認識しやすい光電センサ及び表示方法を提供する。
【解決手段】光電センサ100は、矩形状を有するディスプレイ83と、ディスプレイ83に表示させる情報を制御する表示操作制御部60と、を備え、表示操作制御部60は、複数の設定項目のうちの一つを選択させる間、ディスプレイ83の長手方向及び短手方向の一方に延びる第1インジケータIN1をディスプレイ83に表示させ、複数の設定内容のうちの一つを選択させる間、ディスプレイ83の長手方向及び短手方向の他方に延びる第2インジケータをディスプレイ83に表示させる。
【選択図】図6
特許請求の範囲【請求項1】
矩形状を有する表示部と、
前記表示部に表示させる情報を制御する表示制御部と、を備え、
前記表示制御部は、
複数の設定項目のうちの一つを選択させる間、前記表示部の長手方向及び短手方向の一方に延びる第1インジケータを前記表示部に表示させ、
複数の設定内容のうちの一つを選択させる間、前記表示部の長手方向及び短手方向の他方に延びる第2インジケータを前記表示部に表示させる、
光電センサ。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記設定内容が数値であるときに、前記第2インジケータは、前記複数の設定内容における上限値及び下限値に対して選択中の前記設定内容の数値の相対的位置を示すバーを含む、
請求項1に記載の光電センサ。
【請求項3】
前記設定内容が数値以外であるときに、前記第2インジケータは、前記複数の設定内容の数に応じた複数の記号を含む、
請求項1又は2に記載の光電センサ。
【請求項4】
前記表示制御部は、
選択中の前記設定項目を前記複数の設定内容のうちの一の前記設定内容から他の前記設定内容に変更する際に、該他の設定内容をアニメーションで前記表示部に表示させる、
請求項3に記載の光電センサ。
【請求項5】
前記第1インジケータは、前記複数の設定項目の数に応じた長さを有するバーを含む、
請求項1から4のいずれか一項に記載の光電センサ。
【請求項6】
前記表示部は、前記設定項目を表示するための第1領域と、前記設定内容を表示するための第2領域と、を含み、
前記表示制御部は、
前記複数の設定項目のうちの一つを選択させる間、選択中の前記設定項目の現在の前記設定内容を前記第2領域に表示させるとともに、選択中の前記設定項目を前記第1領域に反転表示させ、
前記複数の設定内容のうちの一つを選択させる間、選択された前記設定項目を前記第1領域に表示させるとともに、選択中の前記設定内容を前記第2領域に反転表示させる、
請求項1から5のいずれか一項に記載の光電センサ。
【請求項7】
前記表示部は、前記設定項目を表示するための第1領域と、前記設定内容を表示するための第2領域と、を含み、
前記表示制御部は、
前記複数の設定項目のうちの一つを選択させる間、選択中の前記設定項目の現在の前記設定内容を前記第2領域に表示させるとともに、選択中の前記設定項目を前記第1領域に点滅表示又は下線表示させ、
前記複数の設定内容のうちの一つを選択させる間、選択された前記設定項目を前記第1領域に表示させるとともに、選択中の前記設定内容を前記第2領域に点滅表示又は下線表示させる、
請求項1から5のいずれか一項に記載の光電センサ。
【請求項8】
前記設定項目及び前記設定内容を選択させるための2つのボタンをさらに備える、
請求項1から7のいずれか一項に記載の光電センサ。
【請求項9】
矩形状を有する表示部を備える光電センサの表示方法であって、
複数の設定項目のうちの一つを選択させる間、前記表示部の長手方向及び短手方向の一方に延びる第1インジケータを前記表示部に表示制御部が表示させる第1ステップと、
複数の設定内容のうちの一つを選択させる間、前記表示部の長手方向及び短手方向の他方に延びる第2インジケータを前記表示部に前記表示制御部が表示させる第2ステップと、を含む
表示方法。
【請求項10】
前記設定内容が数値であるときに、前記第2インジケータは、前記複数の設定内容における上限値及び下限値に対して選択中の前記設定内容の数値の相対的位置を示すバーを含む、
請求項9に記載の表示方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、光電センサ及び表示方法に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来、光電センサとして、しきい値を調整するためにダウンボタンを短押しすると、ダウンボタンの操作を認識したことを明示するためにダウンキャラクタが点滅するものが知られている(特許文献1参照)。この光電センサは、スイッチ操作が光電センサに反映されていることを目で確認できるようにしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-82775号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、光電センサにおいて設定を変更する場合、複数の設定項目の中から所望の設定項目を選択した上で、その設定項目で設定可能な複数の設定内容の中から所望の設定内容を選択していた。
【0005】
一方、光電センサは一層の小型化が求められており、設定項目及び設定内容を表示する表示部の設置領域は限られている。そのため、利用者は、表示範囲の限られた表示部に表示された情報から、設定項目及び設定内容のどちらを選択中であるかを認識するのが困難であった。その結果、利用者は、設定項目及び設定内容のどちらを選択中であるかを理解するために、取扱説明書やマニュアル等を参照する必要があった。
【0006】
そこで、本発明は、設定項目及び設定内容のどちらを選択中であるかを認識しやすい光電センサ及び表示方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一態様に係る光電センサは、矩形状を有する表示部と、表示部に表示させる情報を制御する表示制御部と、を備え、表示制御部は、複数の設定項目のうちの一つを選択させる間、表示部の長手方向及び短手方向の一方に延びる第1インジケータを表示部に表示させ、複数の設定内容のうちの一つを選択させる間、表示部の長手方向及び短手方向の他方に延びる第2インジケータを表示部に表示させる。
【0008】
この態様によれば、複数の設定項目のうちの一つを選択させる間、表示部の長手方向及び短手方向の一方に延びる第1インジケータが表示部に表示され、複数の設定内容のうちの一つを選択させる間、表示部の長手方向及び短手方向の他方に延びる第2インジケータが表示部に表示される。ここで、光電センサの取扱説明書等には、設定項目を選択する際に表示部の短手方向、例えば縦(上下)方向に画面が遷移し、設定内容を選択する際に表示部の長手方向、例えば横(左右)方向に画面が遷移することが記載されている。そのため、利用者はこの画面遷移のマトリックス構造を直感的に理解可能であると考えられる。設定項目の選択中に表示部の短手方向に延びる第1インジケータを表示させ、設定内容の選択中に表示部の長手方向に延びる第2インジケータを表示させることにより、第1インジケータが延びる方向と設定項目の画面遷移の方向とが一致し、第2インジケータが延びる方向と設定内容の画面遷移の方向とが一致するので、設定項目及び設定内容のどちらを選択中であるかを利用者が認識しやすくなる。
【0009】
前述した態様において、設定内容が数値であるときに、第2インジケータは、複数の設定内容における上限値及び下限値に対して選択中の設定内容の数値の相対的位置を示すバーを含んでもよい。
【0010】
この態様によれば、第2インジケータが、複数の設定内容における上限値及び下限値に対して選択中の設定内容の数値の相対的位置を示すバーを含む。これにより、選択中の設定内容の数値から上限値及び下限値までの差がおおよそどの程度であるかを、利用者に視覚的に伝えることができる。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

オンキヨー株式会社
システム
8日前
横河電機株式会社
光学プローブ
8日前
株式会社ヨコオ
検査治具
20日前
個人
歩行者音声ガイドシステム
19日前
株式会社豊田自動織機
無人走行体
23日前
昭電工業株式会社
測定装置
21日前
太陽誘電株式会社
検出装置
15日前
大和製衡株式会社
重量選別機
13日前
村田機械株式会社
変位検出装置
23日前
矢崎総業株式会社
センサ
15日前
株式会社ニシヤマ
物品取付装置
16日前
キーコム株式会社
試験システム
26日前
キーコム株式会社
試験システム
26日前
株式会社東芝
センサ
今日
株式会社ニシヤマ
物品取付装置
16日前
トヨタ自動車株式会社
測定治具
23日前
個人
氷河融雪水流出量の推定方法
7日前
TDK株式会社
磁気センサ
20日前
大同特殊鋼株式会社
形状検出装置
15日前
株式会社島津製作所
分析装置
15日前
日立Astemo株式会社
測定装置
1か月前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
8日前
株式会社ミツトヨ
光学式エンコーダ
21日前
株式会社不二越
X線測定装置
23日前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
1か月前
三晶エムイーシー株式会社
試料容器
1日前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
16日前
大同特殊鋼株式会社
超音波探傷方法
1か月前
オムロン株式会社
スイッチング装置
26日前
トヨタ自動車株式会社
劣化推定装置
16日前
トヨタ自動車株式会社
電気機器
19日前
株式会社フジキン
濃度測定装置
20日前
トヨタ自動車株式会社
空燃比算出装置
23日前
東海電子株式会社
アルコール測定装置
8日前
日本メクトロン株式会社
部品実装基板
26日前
株式会社ダイヘン
異常検出装置
13日前
続きを見る