TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024071837
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-27
出願番号2022182287
出願日2022-11-15
発明の名称産卵床及び卵保護方法
出願人個人
代理人
主分類A01K 61/17 20170101AFI20240520BHJP(農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業)
要約【課題】稚魚が生まれるまで間、同じ水槽内で卵を保護することにより採卵の手間を軽減することを可能とする産卵床及び卵保護方法を提供する。
【解決手段】 水よりも密度の低い素材から形成され、中央に孔部が形成された基部と、複数の棒状の部材からなり、上部が孔部に着脱可能に取り付けられる脚部と、開口部を備えた袋状を呈し、開口部が基部の周囲を囲んだ状態で基部の下側に内部空間を形成するように基部に着脱可能に取り付けられる網部材と、を有する産卵床とする。
【選択図】図2

特許請求の範囲【請求項1】
水よりも密度の低い素材から形成され、中央に孔部が形成された基部と、
複数の棒状の部材からなり、上部が前記孔部に着脱可能に取り付けられる脚部と、
開口部を備えた袋状を呈し、前記開口部が前記基部の周囲を囲んだ状態で前記基部の下側に内部空間を形成するように前記基部に着脱可能に取り付けられる網部材と、を有する産卵床。
続きを表示(約 690 文字)【請求項2】
前記基部の側部に前記開口部が嵌り込む溝部が形成されている請求項1に記載の産卵床。
【請求項3】
前記孔部を塞ぐ蓋部材を更に有する請求項1に記載の産卵床。
【請求項4】
卵からふ化した小魚を前記網部材から外に出すための解放穴が前記網部に形成されている請求項1から3のいずれか一項に記載の産卵床。
【請求項5】
水よりも密度の低い素材から形成され、中央に孔部が形成された基部と、複数の棒状の部材からなり、上部が前記孔部に着脱可能に取り付けられた脚部とを有する産卵床に卵が産み付けられた後に、
開口部を備えた袋状を呈した網部材を、前記開口部が前記基部の周囲を囲んだ状態で前記基部の下側に内部空間を形成するように前記基部に着脱可能に取り付けることにより前記卵を親魚から保護するステップを含む卵保護方法。
【請求項6】
前記脚部を水よりも密度の高い素材から形成するステップと、
前記産卵床に卵が産み付けられた後、前記網部材を前記基部に着脱可能に取り付ける際に、前記脚部を前記基部から取り外し、前記網部材の内側に配置するステップと、を更に含む請求項5に記載の卵保護方法。
【請求項7】
前記孔部を蓋部材により塞ぐステップを更に含む請求項5に記載の卵保護方法。
【請求項8】
前記網部材に解放穴を形成するステップと、
前記卵からふ化した小魚を前記解放穴から前記網部材の外に出すステップと、を更に含む請求項5から7のいずれか一項に記載の卵保護方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、メダカ等の魚に使用される産卵床に関するものである。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
従来、メダカ等の産卵床として、水面近くに浮かせて使用するものがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-42490
特開2019-129753
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の産卵床は、魚が産卵した際に親魚が卵や稚魚を食べてしまう為に、採卵の手間や別の容器に移すなど保管場所の問題があった。
【0005】
そこで、本発明においては、稚魚が生まれるまで間、同じ水槽内で卵を保護することにより採卵の手間を軽減することを可能とする産卵床及び卵保護方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
水よりも密度の低い素材から形成され、中央に孔部が形成された基部と、
複数の棒状の部材からなり、上部が前記孔部に着脱可能に取り付けられる脚部と、
開口部を備えた袋状を呈し、前記開口部が前記基部の周囲を囲んだ状態で前記基部の下側に内部空間を形成するように前記基部に着脱可能に取り付けられる網部材と、を有する産卵床とする。
【0007】
水よりも密度の低い素材から形成され、中央に孔部が形成された基部と、複数の棒状の部材からなり、上部が前記孔部に着脱可能に取り付けられた脚部とを有する産卵床に卵が産み付けられた後に、
開口部を備えた袋状を呈した網部材を、前記開口部が前記基部の周囲を囲んだ状態で前記基部の下側に内部空間を形成するように前記基部に着脱可能に取り付けることにより前記卵を親魚から保護するステップを含む卵保護方法とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、採卵の手間を軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本願の実施形態に係る産卵床の分解図である。
本願の実施形態に係る産卵床を示す側面図である。
本願の実施形態に係る産卵床の脚部を基部から取り外して網部材内に配置した状態を示す側面図である。
本願の実施形態に係る産卵床の基部の側部に形成された溝部を示す側面図である。
本願の実施形態に係る産卵床の基部の孔部を蓋部材により塞いだ状態を示す平面図である。
本願の変形例に係る産卵床を示す側面図である。
本願の変形例に係る産卵床の孔部を閉じた状態を示す側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本願の第1実施形態に係る産卵床について説明する。本実施形態に係る産卵床は、水よ りも密度の低い素材から形成され、 中央に孔部が形成された基部と、複数の棒状の部材か らなり、上部が孔部に着脱可能に取り付けられる脚部と、開口部を備えた袋状を呈し、開口部が基部の周囲を囲んだ状態で基部の下側に内部空間を形成するように基部に着脱可能に取り付けられる網部材とを有する。なお、本願において上下を言うときは、産卵床を水に入れて使用している状態における上下を意味するものとする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
防護柵
4日前
個人
イカ釣り用ヤエン
14日前
個人
動物用ケージ
12日前
個人
害虫の防止方法
18日前
井関農機株式会社
作業車両
4日前
個人
産卵床及び卵保護方法
21日前
井関農機株式会社
歩行型管理機
11日前
井関農機株式会社
歩行型管理機
14日前
井関農機株式会社
収穫作業車両
7日前
個人
除草方法
今日
株式会社シマノ
釣竿
20日前
井関農機株式会社
作業車両
19日前
井関農機株式会社
作業車両
14日前
松山株式会社
農作業機
4日前
松山株式会社
農作業機
今日
個人
穴堀具
4日前
株式会社石垣
海洋生物の餌料生成装置
18日前
井関農機株式会社
歩行型管理機
12日前
株式会社アテックス
歩行型斜面草刈機
7日前
イワフジ工業株式会社
伐採作業機
25日前
株式会社クボタ
作業車
11日前
株式会社クボタ
作業車
11日前
株式会社クボタ
作業車
7日前
株式会社クボタ
作業車
7日前
株式会社タカキタ
ロールベールカッター
25日前
トヨタ自動車株式会社
植物生育システム
14日前
日本植生株式会社
緑化用具
12日前
株式会社クボタ
野菜収穫機
7日前
株式会社クボタ
コンバイン
18日前
エコシンフォニー株式会社
抗菌性消毒液
25日前
個人
回転検出装置、および回転検出システム
7日前
株式会社wash-plus
ペット用ブラシ
19日前
セイコーエプソン株式会社
培地
14日前
大和ハウス工業株式会社
藻場形成構造
今日
グローブライド株式会社
魚釣用リール
6日前
個人
貯水池区域コカナダモ生息地逆改造方法
21日前
続きを見る