TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024069856
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-22
出願番号2022180107
出願日2022-11-10
発明の名称歩行型斜面草刈機
出願人株式会社アテックス
代理人
主分類A01D 34/86 20060101AFI20240515BHJP(農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業)
要約【課題】車体前後バランスが良く、前後進させながらの往復刈りが可能で、刈取装置を手元から揺動させ、任意の草の刈高さに容易に調整可能、且つ、刈跡のきれいな草刈機を提供することを課題とする。
【解決手段】車体1前後に左右一対の前輪2,2及び後輪3,3を設け、後輪3,3の左右中間部に、原動機4を取着したギヤボックスGを設け、該ギヤボックスG前部に横方向の刈刃軸5を枢支するハンマーナイフ形式の刈取装置6を取着し、これらギヤボックスGと原動機4と刈取装置6とを、後輪3,3の駆動軸7,7を中心に一体的に揺動可能に構成し、車体1後方へ向け延設して該車体1に対して旋回、及び上下回動可能のハンドル杆8の先端部に設けた操作部9に、前記刈取装置6を上下揺動操作可能の揺動レバー10を設け、該揺動レバー10を操作することにより草の刈高さを変更可能に構成する。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
車体(1)前後に左右一対の前輪(2),(2)及び後輪(3),(3)を設け、後輪(3),(3)の左右中間部に、原動機(4)を取着したギヤボックス(G)を設け、該ギヤボックス(G)前部の前輪(2),(2)と後輪(3),(3)との前後中間部に横方向の刈刃軸(5)を枢支するハンマーナイフ形式の刈取装置(6)を取着し、これらギヤボックス(G)と原動機(4)と刈取装置(6)とを、後輪(3),(3)の駆動軸(7),(7)を中心に一体的に揺動可能に構成し、車体(1)後方へ向け延設して該車体(1)に対して旋回、及び上下回動可能のハンドル杆(8)の先端部に設けた操作部(9)に、前記刈取装置(6)を上下揺動操作可能の揺動レバー(10)を設け、該揺動レバー(10)を操作することにより草の刈高さを変更可能に構成したことを特徴とする歩行型斜面草刈機。
続きを表示(約 300 文字)【請求項2】
車体(1)に刈取装置(6)の揺動固定、及び固定解除が可能の揺動固定機構(11)を設け、操作部(9)の揺動レバー(10)と揺動固定機構(11)との間を固定ケーブル(12)と揺動ケーブル(13)で連結し、ハンドル杆(8)が車体(1)後方に位置する場合に操作部(9)後方の作業者が揺動レバー(10)を左右方向に操作することにより、固定ケーブル(12)を介して刈取装置(6)の揺動固定、及び固定解除操作を可能とし、揺動レバー(10)を前後方向に操作することにより、揺動ケーブル(13)を介して刈取装置(6)を上下揺動させ刈高さを調整可能に構成してなる請求項1に記載の歩行型斜面草刈機。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、車体腹部に設けるハンマーナイフ形式の刈取装置を上下揺動させ、草の刈高さの調整が可能の歩行型草刈機に関するものである。
続きを表示(約 2,700 文字)【背景技術】
【0002】
前輪及び後輪の前後中間腹部に、水平回転する刈刃を備えた刈取装置を設け、前輪及び後輪の高さを調整することにより草の刈高さを調整可能な草刈機が特許文献1に記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2012-34710号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来より、草刈機にハンマーナイフ形式の刈取装置を設ける場合、水平回転する刈刃を備えたロータリナイフ形式のものよりも刈取装置自体の高さが高く、車体腹部に設けると車高が高くなるという問題があり、特に小型の草刈機にあっては刈取装置を車体の前方に設けるものが多数であり、重量の重い刈取装置を車体前方に設けると前後進させる往復刈りができず、前後重量バランスが悪くなるという問題もある。ハンマーナイフ形式は、刈草を細かく粉砕しながら刈取るので、刈草の後処理が不要で刈跡がきれいというメリットがあるが、草刈抵抗により刈取装置が上方に浮き上がり易く、きれいな刈跡を維持するには刈取装置が容易に浮き上がり難い構成にする必要がある。本発明は、車体前後バランスが良く、前後進させながらの往復刈りが可能で、刈取装置を手元から揺動させ、任意の草の刈高さに容易に調整可能、且つ、刈跡のきれいな草刈機を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
車体1前後に左右一対の前輪2,2及び後輪3,3を設け、後輪3,3の左右中間部に、原動機4を取着したギヤボックスGを設け、該ギヤボックスG前部の前輪2,2と後輪3,3との前後中間部に横方向の刈刃軸5を枢支するハンマーナイフ形式の刈取装置6を取着し、これらギヤボックスGと原動機4と刈取装置6とを、後輪3,3の駆動軸7,7を中心に一体的に揺動可能に構成し、車体1後方へ向け延設して該車体1に対して旋回、及び上下回動可能のハンドル杆8の先端部に設けた操作部9に、前記刈取装置6を上下揺動操作可能の揺動レバー10を設け、該揺動レバー10を操作することにより草の刈高さを変更可能に構成する。
【0006】
又、車体1に刈取装置6の揺動固定、及び固定解除が可能の揺動固定機構11を設け、操作部9の揺動レバー10と揺動固定機構11との間を固定ケーブル12と揺動ケーブル13で連結し、ハンドル杆8が車体1後方に位置する場合に操作部9後方の作業者が揺動レバー10を左右方向に操作することにより、固定ケーブル12を介して刈取装置6の揺動固定、及び固定解除操作を可能とし、揺動レバー10を前後方向に操作することにより、揺動ケーブル13を介して刈取装置6を上下揺動させ刈高さを調整可能に構成する。
【発明の効果】
【0007】
請求項1に記載の発明は、車体1前後に左右一対の前輪2,2及び後輪3,3を設け、後輪3,3の左右中間部に、原動機4を取着したギヤボックスGを設け、該ギヤボックスG前部の前輪2,2と後輪3,3との前後中間部に横方向の刈刃軸5を枢支するハンマーナイフ形式の刈取装置6を取着しているので、車体1の前後バランスが良く、前後進させながらの往復刈りが可能である。又、ギヤボックスGと原動機4と刈取装置6とを、後輪3,3の駆動軸7,7を中心に一体的に揺動可能に構成しているので、ギヤボックスG及び原動機4の重量が刈取装置6を下方(地面)に向け揺動させる方向に向け加わっていて、草刈の反動で刈取装置6が持ち上がり難い構成であり、安定した走行ときれいな刈跡の草刈作業が可能である。又、車体1後方へ向け延設して該車体1に対して旋回、及び上下回動可能のハンドル杆8の先端部に設けた操作部9に、前記刈取装置6を上下揺動操作可能の揺動レバー10を設け、該揺動レバー10を操作することにより草の刈高さを変更可能に構成しているので、作業者が手元から刈取装置6を上下揺動させて、任意の草の刈高さに容易に調整することができる。
【0008】
請求項2に記載の発明は、車体1に刈取装置6の揺動固定、及び固定解除が可能の揺動固定機構11を設けているので、刈取装置6の上下揺動を車体1側に固定している場合には、刈取装置6が草刈抵抗で容易に浮き上がることがなく、きれいな刈跡を維持することができる。又、操作部9の揺動レバー10と揺動固定機構11との間を固定ケーブル12と揺動ケーブル13で連結し、ハンドル杆8が車体1後方に位置する場合に操作部9後方の作業者が揺動レバー10を左右方向に操作することにより、固定ケーブル12を介して刈取装置6の揺動固定、及び固定解除操作を可能とし、揺動レバー10を前後方向に操作することにより、揺動ケーブル13を介して刈取装置6を上下揺動させ刈高さを調整可能に構成しているので、作業者が手元にある1本の揺動レバー10を操作することにより、草の刈高さを任意の高さに、容易に変更調整し、且つ、車体1に対する刈取装置6の上下揺動を固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
全体側面図。
全体平面図。
刈取装置の揺動操作を示す側面図及び一部平面図。
刈取装置の揺動操作を示す側面図。
車体部分を示す一部断平面図。
刈取装置の伝動部を示す側面図。
トルクリミッタの配置を示す一部断平面図。
伝動ケースと刈取装置を示す一部断側面図。
トルクリミッタの断面図。
草刈機の起立状態を示す側面図。
ハンドル伸縮を示す側面図。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明の実施の形態について図面を参照に説明する。本発明の草刈機は車体1の前後に左右一対の前輪2,2と後輪3,3を設け、前輪2,2間を前輪駆動軸14で連結し、後輪3,3の左右中間部に、上部に原動機4を搭載したギヤボックスGを設け、該ギヤボックスGの駆動軸7,7に後輪3,3を取着してある。ギヤボックスGの上側には原動機4を取着し、原動機4の駆動力を、伝動部18を介して前輪2,2及び後輪3,3の全ての車輪を駆動する4輪駆動形態の草刈機である。原動機4の前部には燃料タンク47を配置し、右側にマフラーMが設けられ排気ガスは排気口65から車体1左側へ向け排出Jさせている。原動機4の前部に配置した燃料タンク47は、右側が後方へ向け屈曲する平面視L字状に形成してあり、屈曲部上方には給油口60を設け、キャップ60aを取着してある。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
防護柵
3日前
個人
イカ釣り用ヤエン
13日前
個人
動物用ケージ
11日前
個人
害虫の防止方法
17日前
個人
産卵床及び卵保護方法
20日前
井関農機株式会社
作業車両
3日前
井関農機株式会社
収穫作業車両
6日前
井関農機株式会社
歩行型管理機
10日前
井関農機株式会社
歩行型管理機
13日前
井関農機株式会社
作業車両
13日前
井関農機株式会社
作業車両
18日前
株式会社シマノ
釣竿
19日前
松山株式会社
農作業機
3日前
個人
穴堀具
3日前
株式会社アテックス
歩行型斜面草刈機
6日前
井関農機株式会社
歩行型管理機
11日前
株式会社石垣
海洋生物の餌料生成装置
17日前
イワフジ工業株式会社
伐採作業機
24日前
株式会社クボタ
作業車
10日前
株式会社クボタ
作業車
10日前
株式会社クボタ
作業車
6日前
株式会社クボタ
作業車
6日前
日本植生株式会社
緑化用具
11日前
株式会社クボタ
野菜収穫機
6日前
株式会社タカキタ
ロールベールカッター
24日前
株式会社クボタ
コンバイン
17日前
トヨタ自動車株式会社
植物生育システム
13日前
株式会社wash-plus
ペット用ブラシ
18日前
個人
貯水池区域コカナダモ生息地逆改造方法
20日前
セイコーエプソン株式会社
培地
13日前
個人
回転検出装置、および回転検出システム
6日前
グローブライド株式会社
魚釣用リール
5日前
株式会社北海コーキ
液体肥料散布装置の分配機
20日前
光洋通商株式会社
栄養塩添加装置
6日前
有限会社Acty Fоrest
動物取出装置
19日前
花王株式会社
殺飛翔害虫剤
19日前
続きを見る