TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024060251
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-02
出願番号2022167503
出願日2022-10-19
発明の名称冷却システム
出願人トヨタ自動車株式会社,スズキ株式会社,ダイハツ工業株式会社
代理人弁理士法人 快友国際特許事務所
主分類F01P 11/00 20060101AFI20240424BHJP(機械または機関一般;機関設備一般;蒸気機関)
要約【課題】2系統の冷媒流路とリザーブタンクを備えた冷却システムにおいて、第1系統と第2系統の間で熱量の移動を抑える。
【解決手段】本明細書が開示する冷却システムは、第1系統流路、第2系統流路、リザーブタンクを備える。リザーブタンクは、第1室と、第1室と同じ高さか第1室よりも低い位置に配置されている第2室と、第1室よりも低い位置に配置されている第3室と第4室
と、中間室を備える。第1室には第1流入口が開口しており、第2室には第1流出口が開口しており、第3室には第2流入口が開口しており、第4室には第2流出口が開口している。第1室と第2室は連通しており、第3室と第4室は連通しており、第1室は中間室を介して第3室と連通している。第1系統流路が第1流入口と第1流出口に接続されており、第2系統流路が第2流入口と第2流出口に接続されている。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
第1発熱体を冷却する第1系統流路と、
前記第1発熱体よりも温度の低い第2発熱体を冷却する第2系統流路と、
リザーブタンクと、
を備えている冷媒システムであって、
前記リザーブタンクは、
前記リザーブタンクの外壁に面している第1室と、
前記外壁に面しており、前記第1室と同じ高さか前記第1室よりも低い位置に配置されている第2室と、
前記外壁に面しており、前記第1室よりも低い位置に配置されている第3室と、
前記外壁に面しており、前記第1室よりも低い位置に配置されている第4室と、
少なくとも1つの中間室と、
前記外壁に設けられており、前記第1室に開口している第1流入口と、
前記外壁に設けられており、前記第2室に開口している第1流出口と、
前記外壁に設けられており、前記第3室に開口している第2流入口と、
前記外壁に設けられており、前記第4室に開口している第2流出口と、
を備えており、
前記第1室と前記第2室は連通しており、
前記第3室と前記第4室は連通しており、
前記第1室は、前記中間室を介して前記第3室と連通しており、
前記第1系統流路が前記第1流入口と前記第1流出口に接続されており、
前記第2系統流路が前記第2流入口と前記第2流出口に接続されている、
冷却システム。
続きを表示(約 390 文字)【請求項2】
前記第1系統流路は、
前記第1流出口に接続している第1上流路と、
前記第1流入口に接続している第1下流路と、
を含んでおり、
前記第2系統流路は、
前記第2流出口に接続している第2上流路と、
前記第2流入口に接続している第2下流路と、
を含んでおり、
当該冷却システムは、さらに、
前記リザーブタンクから前記第1上流路へ冷媒を流す第1ポンプと、
前記リザーブタンクから前記第2上流路へ冷媒を流す第2ポンプと、
前記第1上流路を前記第1下流路に接続し、前記第2上流路を前記第2下流路に接続する第1状態と、前記第1上流路を前記第2下流路に接続し、前記第1下流路と前記第2上流路は閉鎖する第2状態とを切り替える切替弁と、
を備えている、請求項1に記載の冷却システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本明細書が開示する技術は、第1発熱体を冷却する第1系統流路と第2発熱体を冷却する第2系統流路を有する冷却システムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
液体の冷媒を用いる冷却装置はリザーブタンクを備える。特許文献1に開示のリザーブタンクには、外部から冷媒が流入する。冷媒は、リザーブタンク内で滞留した後にリザーブタンクの外部へ流出する。リザーブタンク内で冷媒が滞留している間に、冷媒から気泡が除去される。
【0003】
特許文献2、3に開示の冷却システムは、2系統の冷媒流路を有するとともに、2系統の冷媒流路が一つのリザーブタンクを共有する。特許文献2には、第1系統と第2系統の間で熱量の移動を抑えるリザーブタンクが提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2020-081970号公報
特開2022-134587号公報
特開2021-160553号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本明細書は、2系統の冷媒流路とそれらに共通のリザーブタンクを備えた冷却システムにおいて、特許文献2の技術よりもさらに、第1系統流路と第2系統流路の間で熱量の移動を抑える技術を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本明細書が開示する冷却システムは、第1系統流路、第2系統流路、リザーブタンクを備える。第1系統流路は第1発熱体を冷却する。第2系統流路は、第1発熱体よりも温度が低い第2発熱体を冷却する。
【0007】
リザーブタンクは、リザーブタンクの外壁に面している第1室/第2室/第3室/第4室を備える。第2室は、第1室と同じ高さか第1室よりも低い位置に配置されている。第3室と第4室は、第1室よりも低い位置に配置されている。リザーブタンクはさらに、少なくとも1つの中間室と、リザーブタンクの外壁に設けられている第1流入口、第1流出口、第2流入口、第2流出口を備える。第1流入口は第1室に開口しており、第1流出口は第2室に開口している。第2流入口は第3室に開口しており、第2流出口は第4室に開口している。第1室と第2室は連通しており、第3室と第4室は連通している。第1室は、中間室を介して第3室と連通している。
【0008】
第1系統流路が第1流入口と第1流出口に接続されており、第2系統流路が第2流入口と第2流出口に接続されている。第1系統流路を流れる冷媒は、温度が高い第1発熱体を冷却するので、第2系統流路を流れる冷媒よりも温度が高くなる。温度の高い冷媒が第1室に流れ込み、温度の低い冷媒は第3室に流れ込む。第1室は第3室よりも高い位置にあり、第1室と第3室は少なくとも1つの中間室を介して連通している。それゆえ、第1室の冷媒(温度が高い冷媒)は第3室へは移動し難く、第3室の冷媒(温度の低い冷媒)は第1室へ移動し難い。すなわち、第1系統と第2系統の間で熱量の移動が抑えられる。
【0009】
第1系統流路は、第1流出口に接続している第1上流路と、第1流入口に接続している第1下流路を含んでいてよい。第2系統流路は、第2流出口に接続している第2上流路と、第2流入口に接続している第2下流路を含んでいてよい。冷却システムは、さらに、リザーブタンクから第1上流路へ冷媒を流す第1ポンプと、リザーブタンクから第2上流路へ冷媒を流す第2ポンプと、切替弁を備えていてよい。切替弁は、第1上流路を第1下流路に接続し、第2上流路を第2下流路に接続する第1状態と、第1上流路を第2下流路に接続し、第1下流路と第2上流路は閉鎖する第2状態とを切り替えることが可能である。第1状態では、第1系統流路と第2系統流路の間で熱量の移動が少なく、第2状態では第1系統流路と第2系統流路が合体し、第3系統流路として利用することができる。
【0010】
本明細書が開示する技術の詳細とさらなる改良は以下の「発明を実施するための形態」にて説明する。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

トヨタ自動車株式会社
車両
4日前
トヨタ自動車株式会社
車両
11日前
トヨタ自動車株式会社
電池
6日前
トヨタ自動車株式会社
車両
今日
トヨタ自動車株式会社
車両
5日前
トヨタ自動車株式会社
車両
5日前
トヨタ自動車株式会社
車両
4日前
トヨタ自動車株式会社
車両
4日前
トヨタ自動車株式会社
車両
3日前
トヨタ自動車株式会社
シート
10日前
トヨタ自動車株式会社
ロータ
3日前
トヨタ自動車株式会社
開閉弁
7日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電セル
3日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電セル
3日前
トヨタ自動車株式会社
出力装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電セル
6日前
トヨタ自動車株式会社
出力装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
車載装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
成膜装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
車載装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
エンジン
5日前
トヨタ自動車株式会社
検査方法
3日前
トヨタ自動車株式会社
冷却装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
伸縮機構
6日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
設定装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
出力装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
配管構造
6日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
演算装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
管理方法
5日前
続きを見る