TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024056920
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-04-23
出願番号2024022044,2023002129
出願日2024-02-16,2018-10-12
発明の名称6-ヒドロキシダイゼインの製造方法
出願人株式会社ダイセル
代理人弁理士法人秀和特許事務所
主分類C12P 17/06 20060101AFI20240416BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約【課題】6-ヒドロキシダイゼインの新規製造方法の提供。
【解決手段】下記工程(a)を含む、6-ヒドロキシダイゼインの製造方法。工程(a):グリシテインを含有する溶液において、ブラウチア(Blautia)属に属する微生物に、
グリシテインから6-ヒドロキシダイゼインを生成させる工程
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
同一の系で行われる下記工程(a)及び工程(b)を含む、エクオールの製造方法。
工程(a):グリシテインを含有する溶液において、ブラウチア・プロダクタ(Blautia producta)に属する微生物、ブラウチア・コッコイデス(Blautia coccoides)に属す
る微生物、及びブラウチア・シンキ(Blautia schinki)に属する微生物から成る群から
選択される一又は複数の微生物に、グリシテインから6-ヒドロキシダイゼインを生成させる工程であって、前記溶液がANAEROBE BASAL BROTH(ABB培地)を含む、工程
工程(b):前記工程(a)で生成した6-ヒドロキシダイゼインを含有する溶液において、アサッカロバクター(Asaccharobacter)属に属する微生物、アドレクラウチア(Adlercreutzia)属に属する微生物、ラクトコッカス(Lactococcus)属に属する微生物、
及びエガセラ(Eggerthella)属に属する微生物から成る群から選択される一又は複数の
微生物に、6-ヒドロキシダイゼインからエクオールを生成させる工程
続きを表示(約 930 文字)【請求項2】
前記アサッカロバクター(Asaccharobacter)属に属する微生物が、アサッカロバクタ
ー・セラツス(Asaccharobacter celatus)に属する微生物である、請求項1に記載の製
造方法。
【請求項3】
前記アドレクラウチア(Adlercreutzia)属に属する微生物が、アドレクラウチア・エ
クオリファシエンス(Adlercreutzia equolifaciens)に属する微生物である、請求項1
又は2に記載の製造方法。
【請求項4】
前記アサッカロバクター・セラツス(Asaccharobacter celatus)に属する微生物が、
アサッカロバクター・セラツス(Asaccharobacter celatus)DSM 18785株である、請求項2に記載の製造方法。
【請求項5】
前記アドレクラウチア・エクオリファシエンス(Adlercreutzia equolifaciens)に属
する微生物が、アドレクラウチア・エクオリファシエンス(Adlercreutzia equolifaciens)DSM 19450株である、請求項3に記載の製造方法。
【請求項6】
前記ラクトコッカス(Lactococcus)属に属する微生物が、ラクトコッカス・ガルビエ
(Lactococcus garvieae)に属する微生物である、請求項1~5のいずれか1項に記載の製造方法。
【請求項7】
前記エガセラ(Eggerthella)属に属する微生物が、エガセラ・エスピー(Eggerthella
sp)YY 7918株である、請求項1~6のいずれか1項に記載の製造方法。
【請求項8】
前記工程(a)及び工程(b)と同一の系で行われる下記工程(c)を含む、請求項1~7のいずれか1項に記載の製造方法。
工程(c):グリシチンを含有する溶液において、グリシチンからグリシテインを生成する能力を有する微生物に、グリシチンからグリシテインを生成させる工程

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、6-ヒドロキシダイゼインの製造方法に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
イソフラボン類は腸内細菌によりエクオールに変換されることが知られている。エクオールは女性ホルモン様の生理作用が強いため、更年期症状や骨粗鬆症の予防や改善(特許文献1)、皮膚の老化及びシワの予防や治療(特許文献2)、アレルギー症状の緩和(特許文献3)等への利用が提案されている。
【0003】
しかし、イソフラボン類の代謝には個人差があり、イソフラボン類を含む大豆等を摂取しても体内でエクオールを産生できない人も多い。そのため、エクオールの様々な製造方法がこれまでに報告されている。例えば、イソフラボン類を含む培地にβ-シクロデキストリン等を添加し、エクオール生産能を有する微生物を作用させることを特徴とするエクオールの製造法が知られている(特許文献4)。
【0004】
また、イソフラボン類の代謝について、これまでに下記のことが知られている。
ダイゼイン配糖体であるダイジン、グリシチン、ゲニスチンは、β-グルコシダーゼ活性により、それぞれ、ダイゼイン、グリシテイン、ゲニステインに変換される(特許文献5)。このβ-グルコシダーゼ活性を有する微生物として、例えば、ブラウチア・プロダクタ(Blautia producta)DSM 2950株、ブラウチア・コッコイデス(Blautia coccoides
)DSM 935株、ブラウチア・シンキ(Blautia schinki)DSM 10518株、ユーバクテリウム
・レクタレ(Eubacterium rectale)A1-86株、同M104/1株、同T1-815株、ユーバクテリウム・シラエウム(Eubacterium siraeum)70/3株が知られている(非特許文献1、非特許
文献2)。
【0005】
また、グリシテインは、腸内細菌による脱メチル化により6-ヒドロキシダイゼインに変換される。このような腸内細菌として、ユーバクテリウム・リモサム(Eubacterium limosum)が知られている(特許文献5)。
【0006】
また、6-ヒドロキシダイゼインやダイゼインは、腸内細菌によりエクオールに変換されることが知られている。このような腸内細菌として、アサッカロバクター・セラツス(Asaccharobacter celatus)に属する微生物や、アドレクラウチア・エクオリファシエン
ス(Adlercreutzia equolifaciens)に属する微生物が知られている(特許文献4、特許
文献5)。
【0007】
しかし、ブラウチア(Blautia)属に属する微生物が、グリシテインを脱メチル化して
6-ヒドロキシダイゼインを生成することは知られていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
特表2001-523258号公報
特表2002-511860号公報
特許4479505号明細書
特開2012-135218号公報
特開2010-104241号公報
【非特許文献】
【0009】
Int. J. Syst. Evol. Microbiol., 63, 599-603 (2013)
FEMS Microbiol. Ecol., 66, 487-495 (2008)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明は、6-ヒドロキシダイゼインの新規製造方法の提供を課題とする。また、好ましい態様では、該製造方法で製造された6-ヒドロキシダイゼインを用いたエクオールの新規製造方法の提供を課題とする。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許