TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024055792
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-04-18
出願番号2023166180
出願日2023-09-27
発明の名称固体分散体の相分離評価方法
出願人国立大学法人富山大学
代理人個人,個人
主分類G01N 24/08 20060101AFI20240411BHJP(測定;試験)
要約【課題】固体分散体における薬物と添加剤の相分離について、新しい評価方法の提供を目的とする。
【解決手段】NMRを用いて固体分散体中の1H核の縦緩和を測定し、前記縦緩和を用いてフィッティング法によりΔ誤差値を算出し、前記Δ誤差値に基づいて固体分散体中の薬物と添加剤の相分離を評価する方法であって、前記Δ誤差値は(混和モデル式における測定値と理論値の誤差)-(相分離モデル式における測定値と理論値の誤差)で表されることを特徴とする。
【選択図】 なし
特許請求の範囲【請求項1】
NMRを用いて固体分散体中の

H核の縦緩和を測定し、前記縦緩和を用いてフィッティング法によりΔ誤差値を算出し、前記Δ誤差値に基づいて固体分散体中の薬物と添加剤の相分離を評価する方法であって、
前記Δ誤差値は(混和モデル式における測定値と理論値の誤差)-(相分離モデル式における測定値と理論値の誤差)で表されることを特徴とする固体分散体の相分離評価方法。
続きを表示(約 200 文字)【請求項2】
前記NMRは低磁場NMRであり、前記Δ誤差値はΔR

、ΔRMSE及びΔAICから選択されることを特徴とする請求項1に記載の固体分散体の相分離評価方法。
【請求項3】
前記薬物は分子量が2000以下であり、前記添加剤は重量平均分子量17,000~1,500,000であることを特徴とする請求項1又は2に記載の固体分散体の相分離評価方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、薬物と添加剤からなる固体分散体において、薬物と添加剤の相分離を評価する方法に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
固体分散体において、不活性担体である添加剤に薬物が分散している状態はさまざまであり、薬物が添加剤中に殆ど平均的に分散している混和状態と、薬物が添加剤と相分離した状態では、薬物の溶出性や安定性が異なる。
例えば、混和状態で非晶質形態であった薬物が、添加剤との相分離により溶解性の低い結晶形態へ転移するなど、固体分散体の品質確保等のためには、固体分散体における薬物の分散状態、すなわち薬物と添加剤の相分離を評価することは重要である。
【0003】
薬物と添加剤の相分離評価に、NMRを用いた方法が知られている。
非特許文献1は、NMRスペクトルを取得してニフェジピンとポリビニルピロリドンの各T

緩和時間を測定し、T

緩和時間の差から相分離を評価している。
しかし、T

緩和時間の測定に高価な高磁場NMR装置が必要で、測定時間も長い。
非特許文献2はT

緩和挙動、具体的にはT

緩和曲線の対数プロットを目視し、その傾きから主観的に相分離を評価するもので、数値化による客観的な評価ではない。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
Investigating miscibility and molecular mobility of nifedipine-PVP amorphous solid dispersions using solid-state NMR spectroscopy. Mol Pharm. 2014 Jan 6;11(1):329-37. doi: 10.1021/mp400498n.
Miscibility of nifedipine and hydrophilic polymers as measured by (1)H-NMR spin-lattice relaxation. Chem Pharm Bull (Tokyo). 2007 Aug;55(8):1227-31. doi: 10.1248/cpb.55.1227.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、固体分散体における薬物と添加剤の相分離について、新しい評価方法の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る固体分散体の相分離評価方法は、NMRを用いて固体分散体中の

H核の縦緩和を測定し、前記縦緩和を用いてフィッティング法によりΔ誤差値を算出し、前記Δ誤差値に基づいて固体分散体中の薬物と添加剤の相分離を評価する方法であって、
前記Δ誤差値は(混和モデル式における測定値と理論値の誤差)-(相分離モデル式における測定値と理論値の誤差)で表されることを特徴とする。
【0007】
縦緩和とは、縦磁化の回復過程、すなわち核スピンが吸収したエネルギーを放出し、熱平衡状態に戻る過程である。
ここで、混和モデル式とは、薬物と添加剤の混和状態における縦緩和を表す式をいい、相分離モデル式とは、その相分離状態における縦緩和を表す式をいう。
本発明者らは、固体分散体の測定で得られた縦緩和を、混和モデル式及び相分離モデル式のそれぞれにフィッティングして各誤差を求め、これらの誤差を比較してΔ誤差値を算出すると、固体分散体中の薬物と添加剤の相分離を評価できることを見出した。
【0008】
本発明において、前記NMRは低磁場NMRであり、前記Δ誤差値はΔR

、ΔRMSE及びΔAICから選択されるものであってもよい。
また、本発明において、前記薬物は分子量が2000以下であり、前記添加剤は重量平均分子量17,000~1,500,000であってもよい。
【発明の効果】
【0009】
本発明は、固体分散体中の薬物と添加剤の相分離を評価する新しい方法であり、フィッディング解析によって客観的に薬物と添加剤の相分離を評価できる。
また、定量的な分離評価が可能で、薬物の結晶形を問わずに実施でき、低磁場NMRを用いて安価に固体分散体の品質評価等が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
試料1、2のラマンイメージング結果を示す。
試料4~6の示差走査熱量測定結果を示す。
試料4~8の粉末X線回折結果を示す。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

国立大学法人富山大学
植物の病害虫防除方法
1か月前
国立大学法人富山大学
固体分散体の相分離評価方法
2か月前
国立大学法人富山大学
抗SARS-CoV-2抗体
2か月前
国立大学法人富山大学
熱傷治療用の細胞及び熱傷治療方法
6か月前
国立大学法人富山大学
画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
4か月前
佐藤鉄工株式会社
工具および工具の使用方法
6か月前
国立大学法人富山大学
神経活動計測デバイスとその製造方法及び計測方法
3か月前
国立大学法人富山大学
細菌叢を利用した薬剤耐性菌の定着リスクの検出方法
6日前
国立大学法人富山大学
トランスサイレチンアミロイドーシス治療用医薬組成物
7か月前
国立大学法人富山大学
キャリアの生産方法、キャリアを含む液体およびその利用
3か月前
国立大学法人富山大学
エピソード記憶能力改善装置、プログラム、方法及びシステム
1か月前
株式会社タカギセイコー
液体の浸透観察用模擬臓器及びその製造方法
3か月前
YKK株式会社
炭化水素合成触媒及びその製造方法、並びに炭化水素の合成方法
6か月前
学校法人帝京大学
免疫機能活性化剤、ワクチンアジュバントおよび免疫誘導方法
7か月前
国立大学法人富山大学
アコヤガイ殻黒変病原因細菌を検出するためのプライマーセット、方法、及びキット
5か月前
住友ナコ フォ-クリフト株式会社
搬送装置の学習に使用する教師データの生成方法
5か月前
JFEエンジニアリング株式会社
触媒およびその製造方法、ならびに液体燃料の製造方法
3か月前
本田技研工業株式会社
二酸化炭素還元触媒装置、二酸化炭素還元方法、及び触媒の製造方法
23日前
オンキヨー株式会社
システム
8日前
個人
歩行者音声ガイドシステム
19日前
株式会社ヨコオ
検査治具
20日前
横河電機株式会社
光学プローブ
8日前
昭電工業株式会社
測定装置
21日前
太陽誘電株式会社
検出装置
15日前
株式会社豊田自動織機
無人走行体
23日前
大和製衡株式会社
重量選別機
13日前
株式会社東芝
センサ
今日
キーコム株式会社
試験システム
26日前
キーコム株式会社
試験システム
26日前
トヨタ自動車株式会社
測定治具
23日前
村田機械株式会社
変位検出装置
23日前
株式会社ニシヤマ
物品取付装置
16日前
株式会社ニシヤマ
物品取付装置
16日前
矢崎総業株式会社
センサ
15日前
個人
氷河融雪水流出量の推定方法
7日前
大同特殊鋼株式会社
形状検出装置
15日前
続きを見る