TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024049536
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-04-10
出願番号2022155814
出願日2022-09-29
発明の名称軟化食品の製造方法
出願人大阪瓦斯株式会社
代理人弁理士法人R&C
主分類A23L 13/70 20230101AFI20240403BHJP(食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理)
要約【課題】比較的安価で且つ、食味にも優れた軟化食品を製造する方法を提供する。
【解決手段】肉類が第一所定濃度の第一酵素を含む第一処理液に浸漬された状態で、当該第一処理液を30℃以上80℃以下の温度として調理する第一調理工程100と、前記第一調理工程100後の前記肉類に振動を付与する振動処理工程150と、前記振動処理工程150後の前記肉類が第二所定濃度の第二酵素を含む第二処理液に浸漬された状態で、当該第二処理液を30℃以上80℃以下の温度として調理する第二調理工程200と、を含む軟化食品の製造方法。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
肉類が第一所定濃度の第一酵素を含む第一処理液に浸漬された状態で、当該第一処理液を30℃以上80℃以下の温度として調理する第一調理工程と、
前記第一調理工程後の前記肉類に振動を付与する振動処理工程と、
前記振動処理工程後の前記肉類が第二所定濃度の第二酵素を含む第二処理液に浸漬された状態で、当該第二処理液を30℃以上80℃以下の温度として調理する第二調理工程と、を含む軟化食品の製造方法。
続きを表示(約 360 文字)【請求項2】
前記第一所定濃度が0.001質量%以上1.0質量%以下である、請求項1に記載の軟化食品の製造方法。
【請求項3】
前記第二所定濃度が0.001質量%以上1.0質量%以下である、請求項1に記載の軟化食品の製造方法。
【請求項4】
前記第一酵素及び前記第二酵素がプロテアーゼである、請求項1から3の何れか1項に記載の軟化食品の製造方法。
【請求項5】
前記振動処理工程における前記所定回転数が、600rpm以上3200rpm以下の範囲である、請求項1から3の何れか1項に記載の軟化食品の製造方法。
【請求項6】
前記振動処理工程が、前記肉類が前記第一処理液に浸漬された状態で行われる、請求項1から3の何れか1項に記載の軟化食品の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、肉類からなる軟化食品を製造する方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
日本において65歳以上人口の総人口に対する割合(高齢化率)は年々高まっており、2019年には高齢化率が28.4%となった。高齢化率の上昇に伴い高齢者の介護ニーズが高まる中で、嚥下が困難となり、咀嚼力の低下した高齢者に提供する、歯茎や舌で容易に食材を砕くことができる柔らか食の開発が求められている。
【0003】
肉類を原材料とする軟化食品を製造する方法として、特許文献1には、加熱により前処理された肉類が凍結乾燥された後に粉砕され、酵素を含む処理液に浸漬されて味付けが施された後、更に加熱されることで軟化された肉類を製造する方法が開示されている。この方法は、原料となる肉類が粉砕されるため、これを元にバリエーション豊かな形状を持つ軟化食を製造できる点で優れた方法である。
【0004】
また、肉類の軟化方法として、特許文献2にはプロテアーゼ含有溶液の温度を適宜設定して肉類を当該溶液と接触させた後、当該溶液中でタンブリングする発明が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2021-103956号公報
特表2003-508084号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら特許文献1に記載の方法は、凍結乾燥を経るため、家庭では実施が難しく、また業務上で実施する場合には特殊な設備が必要であり製造コストが高まる問題があった。また、凍結乾燥した肉類を粉砕するため、食味も元のものとは変わってしまい食欲の低下を招く虞があった。
【0007】
特許文献2に記載の方法は、肉類とプロテアーゼ含有溶液との接触方法について、プロテアーゼ含有溶液を肉類に注入する例が記載されているに過ぎず、プロテアーゼ含有溶液に浸漬された状態でタンブリングされる方法で処理された肉類が、どの程度軟化するかは定かではなかった。
【0008】
本発明は、前述した背景から、比較的安価で且つ、食味にも優れた軟化食品を製造する方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するための本発明に係る軟化食品の製造方法の特徴構成は、肉類が第一所定濃度の第一酵素を含む第一処理液に浸漬された状態で、当該第一処理液を30℃以上80℃以下の温度として調理する第一調理工程と、前記第一調理工程後の前記肉類に振動を付与する振動処理工程と、前記振動処理工程後の前記肉類が第二所定濃度の第二酵素を含む第二処理液に浸漬された状態で、当該第二処理液を30℃以上80℃以下の温度として調理する第二調理工程と、を含む点にある。
【0010】
上記特徴構成によれば、比較的安価で、食味にも優れており且つ適切な柔らかさを有する軟化食品を製造することができる。また、温度を上記範囲内とすることで、酵素が高い活性を示し、肉類が適切な柔らかさに分解されやすい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
無塩美味しょうゆ
1か月前
個人
ドッグフード
2か月前
個人
甘草抽出物
24日前
株式会社金虎
燻製装置
1か月前
池田食研株式会社
風味付与剤
24日前
昭和産業株式会社
小麦粉
29日前
個人
発酵食品の製造方法
3か月前
個人
食品加工装置
4か月前
曽田香料株式会社
果実感増強剤
3日前
池田食研株式会社
風味付与増強剤
10日前
北勝商事株式会社
ヘルスビタミン
1か月前
不二製油株式会社
チョコレート類
24日前
個人
機能性食カルシウム食パン。
3か月前
個人
柿・桃の葉、抹茶十薬飲料。
24日前
森永製菓株式会社
ゼリー食品
1か月前
池田食研株式会社
甘草臭の低減方法
1か月前
亀田製菓株式会社
食品組成物
3か月前
竹下産業株式会社
海苔製造機
3か月前
森永製菓株式会社
油脂性菓子
29日前
森永製菓株式会社
ゼリー食品
1か月前
松谷化学工業株式会社
ペースト食品
3か月前
長谷川香料株式会社
香味付与組成物
1か月前
池田食研株式会社
乳化処理柑橘果汁
3か月前
オリザ油化株式会社
感冒症状抑制剤
3か月前
株式会社オーツボ
海苔製造装置
29日前
北勝商事株式会社
北勝ハーブミックス
1か月前
株式会社和田機械
ペースト絞り出し機
1か月前
松谷化学工業株式会社
パン粉ミックス
3か月前
個人
グミキャンディの製造方法
1か月前
鈴茂器工株式会社
米飯盛付装置
4か月前
個人
体内を還元させる味噌の製造方法
3か月前
個人
栄養補助食品
3か月前
理研ビタミン株式会社
米菓用品質改良剤
1か月前
長谷川香料株式会社
不快香味改善組成物
2か月前
アサヒ飲料株式会社
コーヒー飲料
9日前
理研ビタミン株式会社
麺類用品質改良剤
2か月前
続きを見る