TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024046070
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-04-03
出願番号2022151235
出願日2022-09-22
発明の名称アイソレータ
出願人株式会社東芝,東芝デバイス&ストレージ株式会社
代理人弁理士法人iX
主分類H01L 21/822 20060101AFI20240327BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】製造歩留りを向上させるアイソレータを提供する。
【解決手段】アイソレータは、基板と、第1乃至第3絶縁膜と、第1配線と、第1および第2コイルと、を備える。前記第1絶縁膜は、前記基板上に設けられ、前記第2絶縁膜は、前記第1絶縁膜上に設けられる。前記第1配線は、前記第2絶縁膜中に設けられ、前記基板から前記第2絶縁膜に向かう第1方向において、前記第2絶縁膜の膜厚と同じ厚さを有する。前記第1コイルは、前記第1絶縁膜および前記第2絶縁膜中に延在し、前記第2絶縁膜の上面から前記第1絶縁膜中に至る前記第1方向の長さを有し、前記第1コイルの前記第1方向の長さは、前記第1配線の前記第1方向の厚さよりも大きい。前記第3絶縁膜は、前記第2絶縁膜上に設けられ、前記第1配線および前記第1コイルを覆う。前記第2コイルは、前記第3絶縁膜の上表面側に設けられ、前記第1コイルに対向する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
基板と、
前記基板上に設けられる第1絶縁膜と、
前記第1絶縁膜上に設けられ、前記第1絶縁膜に向き合う裏面と、その反対側の表面とを有する第2絶縁膜と、
前記第2絶縁膜中に設けられ、前記基板から前記第2絶縁膜に向かう第1方向において、前記第2絶縁膜の膜厚と同じ厚さを有する第1配線と、
前記第2絶縁膜および前記第1絶縁膜中に延在し、前記第2絶縁膜の前記表面から前記第1絶縁膜中に至る前記第1方向の長さを有する第1コイルであって、前記第1コイルの前記第1方向の長さは、前記第1配線の前記第1方向の厚さよりも大きい、第1コイルと、
前記第2絶縁膜上に設けられ、前記第1配線および前記第1コイルを覆う第3絶縁膜と、
前記第3絶縁膜の前記第2絶縁膜に向き合う裏面とは反対の表面側に設けられ、前記第1コイルに対向する第2コイルと、
を備えたアイソレータ。
続きを表示(約 580 文字)【請求項2】
前記第1絶縁膜と前記第2絶縁膜との間に設けられる第4絶縁膜をさらに備え、
前記第1配線は、前記第4絶縁膜に接するように設けられる請求項1記載のアイソレータ。
【請求項3】
前記第4絶縁膜は、前記第1絶縁膜および前記第2絶縁膜のそれぞれの組成とは異なる組成を有する請求項2記載のアイソレータ。
【請求項4】
前記第4絶縁膜は、前記第1コイルに接しない位置に設けられる請求項2記載のアイソレータ。
【請求項5】
前記第1絶縁膜中に設けられ、前記基板と前記第1配線との間に位置する層間配線をさらに備え、
前記第1配線は、前記第1絶縁膜および前記第4絶縁膜中に設けられるコンタクトホールを介して、前記層間配線に接続される請求項2記載のアイソレータ。
【請求項6】
前記第1絶縁膜は、前記基板と前記第1コイルとの間に位置する導電部材を含まない請求項1記載のアイソレータ。
【請求項7】
前記第3絶縁膜は、前記第2絶縁膜とは異なる組成を有する請求項1記載のアイソレータ。
【請求項8】
前記第2絶縁膜の前記表面に沿った第2方向において、前記第1配線は、前記第1コイルの線幅よりも広い幅を有する請求項1乃至7のいずれか1つに記載のアイソレータ。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
実施形態は、アイソレータに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
電力制御に用いられるアイソレータには、低コスト化が求められる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-16799号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
実施形態は、製造歩留りを向上させるアイソレータを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態に係るアイソレータは、基板と、第1乃至第3絶縁膜と、第1配線と、第1および第2コイルと、を備える。前記第1絶縁膜は、前記基板上に設けられ、前記第2絶縁膜は、前記第1絶縁膜上に設けられる。前記第1配線は、前記第2絶縁膜中に設けられ、前記基板から前記第2絶縁膜に向かう第1方向において、前記第2絶縁膜の膜厚と同じ厚さを有する。前記第1コイルは、前記第2絶縁膜および前記第1絶縁膜中に延在し、前記第2絶縁膜の前記第1絶縁膜に向き合う裏面の反対側の表面から前記第1絶縁膜中に至る前記第1方向の長さを有し、前記第1コイルの前記第1方向の長さは、前記第1配線の前記第1方向の厚さよりも大きい。前記第3絶縁膜は、前記第2絶縁膜上に設けられ、前記第1配線および前記第1コイルを覆う。前記第2コイルは、前記第3絶縁膜の前記第2絶縁膜に向き合う裏面とは反対の表面側に設けられ、前記第1コイルに対向する。
【図面の簡単な説明】
【0006】
実施形態に係るアイソレータを示す模式断面図である。
実施形態に係るアイソレータを示す模式平面図である。
実施形態に係るアイソレータの製造過程を示す模式断面図である。
図3に続く製造過程を示す模式断面図である。
比較例に係るアイソレータの製造過程を示す模式断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、実施の形態について図面を参照しながら説明する。図面中の同一部分には、同一番号を付してその詳しい説明は適宜省略し、異なる部分について説明する。なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
【0008】
さらに、各図中に示すX軸、Y軸およびZ軸を用いて各部分の配置および構成を説明する。X軸、Y軸、Z軸は、相互に直交し、それぞれX方向、Y方向、Z方向を表す。また、Z方向を上方、その反対方向を下方として説明する場合がある。
【0009】
図1は、実施形態に係るアイソレータ1を示す模式断面図である。アイソレータ1は、1次側コイル(以下、第1コイルC1)と、2次側コイル(以下、第2コイルC2)と、の間の磁気結合を介して、1次側から2次側へ信号を伝送するように構成される。
【0010】
図1に示すように、アイソレータ1は、基板10と、第1絶縁膜20と、第2絶縁膜30と、第3絶縁膜40と、第1配線IC1と、第2配線IC2と、第1コイルC1と、第2コイルC2と、を備える。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社東芝
検査装置
28日前
株式会社東芝
発電設備
22日前
株式会社東芝
半導体装置
24日前
株式会社東芝
レーダ装置
14日前
株式会社東芝
半導体装置
24日前
株式会社東芝
半導体装置
24日前
株式会社東芝
搬送ローラ
24日前
株式会社東芝
半導体スイッチ
24日前
株式会社東芝
紫外線照射装置
29日前
株式会社東芝
配電盤用端子導体
7日前
株式会社東芝
直流電流遮断装置
24日前
株式会社東芝
アレイアンテナ装置
15日前
株式会社東芝
プラズマ水処理装置
21日前
株式会社東芝
投入装置及びシステム
15日前
株式会社東芝
回転子および回転電機
2日前
株式会社東芝
フォトニック集積回路
7日前
株式会社東芝
磁気ヘッド及び磁気記録装置
2日前
株式会社東芝
センサシステム及び工作機械
21日前
株式会社東芝
検査装置および検査システム
28日前
株式会社東芝
制御システム、及び制御装置
16日前
株式会社東芝
半導体構造体及び半導体装置
14日前
株式会社東芝
目標検出装置及び目標検出方法
9日前
株式会社東芝
極低温冷却装置及び超電導装置
21日前
株式会社東芝
分散液の貯蔵装置及び貯蔵方法
24日前
株式会社東芝
電界紡糸装置及び電界紡糸方法
24日前
株式会社東芝
計画装置、シミュレーション装置
今日
株式会社東芝
制御装置、制御方法、および発電設備
15日前
株式会社東芝
電流注入型アクティブフィルタ及び回路
24日前
株式会社東芝
超音波探傷システム及び超音波探傷方法
21日前
株式会社東芝
水電解装置および水電解装置の制御方法
24日前
株式会社東芝
物品投入システム及び物品処理システム
15日前
株式会社東芝
バラン回路、半導体装置、およびレーダ
今日
株式会社東芝
母線保護装置、受電設備及び母線保護方法
14日前
株式会社東芝
コンピュータビジョン方法およびシステム
21日前
株式会社東芝
計画装置、計画方法、および計画プログラム
14日前
株式会社東芝
電源設備の異常診断装置および異常診断方法
22日前
続きを見る