TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024041187
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-03-27
出願番号2022145851
出願日2022-09-14
発明の名称配車システム
出願人個人
代理人個人,個人,個人,個人
主分類G08G 1/123 20060101AFI20240319BHJP(信号)
要約【課題】煩雑な手順を必要とせずに、配車を依頼した利用者のもとに確実に配車を完了することができる配車システムを提供する。
【解決手段】利用者が携帯する通信端末3は、位置管理サーバ2に配車依頼を送信することができる操作部を有し、位置管理サーバ2は、配車依頼を受信すると配車依頼を受信した時点の通信端末3の前記位置情報を情報端末4に共有し、かつ配車依頼を受信した時点以降の当該通信端末3の位置情報を情報端末4に共有可能になっている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
自身の位置情報を取得する位置情報取得部と通信部とを備え、取得した前記位置情報を識別情報とともに逐次送信可能な利用者が携帯する通信端末と、
前記通信端末から前記位置情報と前記識別情報とを逐次受信する位置管理サーバと、
配車管理者側に設置された情報端末と、
を備え、
前記通信端末は、前記位置管理サーバに配車依頼を送信することができる操作部を有し、
前記位置管理サーバは、前記配車依頼を受信すると該配車依頼を受信した時点の当該通信端末の前記位置情報を前記情報端末に共有し、かつ該配車依頼を受信した時点以降の当該通信端末の位置情報を前記情報端末に共有可能になっていることを特徴とする配車システム。
続きを表示(約 660 文字)【請求項2】
前記位置管理サーバは、前記情報端末から配車が完了したことを示す情報を受信したことに基づき、前記情報端末への当該通信端末の位置情報の共有を停止させる停止処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の配車システム。
【請求項3】
前記位置管理サーバは、前記通信端末から配車が完了したことを示す情報を受信したことに基づき、前記情報端末への当該通信端末の位置情報の共有を停止させる停止処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の配車システム。
【請求項4】
前記情報端末は前記配車依頼情報と前記通信端末の位置情報が共有された後、到着予想情報を前記位置管理サーバを介して該通信端末に対して送信することができ、
前記通信端末は、受信した前記到着予想情報を音声にて出力可能な出力部を有することを特徴とする請求項1に記載の配車システム。
【請求項5】
前記位置管理サーバは、前記配車依頼を受信した時点以降において、前記配車依頼を受信した時点の前記通信端末の位置情報から所定距離以上の移動があったことを判定する判定処理を行い、所定距離以上の移動があったこと場合には、前記情報端末に移動の報知を実行させることを特徴とする請求項1または2に記載の配車システム。
【請求項6】
前記情報端末は、所定距離以上の移動があったこと場合、所定距離以上の移動があった前記通信端末の前記アイコンの表示を変化させることを特徴とする請求項5に記載の配車システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、通信技術を用いて利用者にタクシーなどの車両を配車する配車システムに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来、例えばタクシーの配車は、利用者がタクシー会社に電話を掛け、自身の居場所を口頭で伝えるのが一般的であったが、近年ではスマートフォンなどの携帯端末の通信技術を活用して配車の依頼を行うことができる配車サービスの利用が増えている。このような配車サービスでは、スマートフォンに内蔵されたGPS受信機を用いて取得された位置情報が、配車依頼情報とともに配車サービスを提供するサービスサーバに送信され、サービスサーバ側で当該位置情報に向けてタクシーが適宜手配される仕組みになっている(例えば特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-189913号公報(第6頁、第1図)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1のような配車サービスを可能にする配車システムでは、サーバに送信された携帯端末の配車依頼時点における位置情報が手配されるタクシーに伝達されるため、利用者にとっては自身の居場所を正確に伝える手間がなく、利便性の高いものになっている。このように手配されるタクシーには配車依頼時点における利用者の位置情報が伝達されるため、利用者はその場から動かないことが前提となるが、例えば高齢者等のように配車サービスの利用に不慣れな利用者が配車依頼の完了後に元いた場所から移動してしまった場合、手配されたタクシー運転手はこの配車依頼を行った利用者と落ち合えずに配車が完了できない可能性がある。
【0005】
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、煩雑な手順を必要とせずに、配車を依頼した利用者のもとに確実に配車を完了することができる配車システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記課題を解決するために、本発明の配車システムは、
自身の位置情報を取得する位置情報取得部と通信部とを備え、取得した前記位置情報を識別情報とともに逐次送信可能な利用者が携帯する通信端末と、
前記通信端末から前記位置情報と前記識別情報とを逐次受信する位置管理サーバと、
配車管理者側に設置された情報端末と、
を備え、
前記通信端末は、前記位置管理サーバに配車依頼を送信することができる操作部を有し、
前記位置管理サーバは、前記配車依頼を受信すると該配車依頼を受信した時点の当該通信端末の前記位置情報を前記情報端末に共有し、かつ該配車依頼を受信した時点以降の当該通信端末の位置情報を前記情報端末に共有可能になっていることを特徴としている。
この特徴によれば、利用者は通信端末の操作部を操作することで位置管理サーバに簡便に配車依頼を行うでき、かつ通信端末の位置情報は位置管理サーバに逐次送られており、この位置情報が配車依頼時点に加えて配車依頼時点以降についても、配車管理者側に設置された情報端末に共有することができることから、配車管理者側は通信端末を携帯する利用者の位置情報の変化に対応でき、利用者の移動の有無に関わらず配車を依頼した利用者のもとに確実に車両を手配することができる。
【0007】
前記位置管理サーバは、前記情報端末から配車が完了したことを示す情報を受信したことに基づき、前記情報端末への当該通信端末の位置情報の共有を停止させる停止処理を行うことを特徴としている。
この特徴によれば、情報端末から配車が完了したことを示す情報を受信したことに基づき、それ以降は利用者の位置情報を情報端末へ共有しない仕様であるため、通信端末を携帯する利用者の位置情報は配車のためだけに利用され、悪用を防ぐことができる。
【0008】
前記位置管理サーバは、前記通信端末から配車が完了したことを示す情報を受信したことに基づき、前記情報端末への当該通信端末の位置情報の共有を停止させる停止処理を行うことを特徴としている。
この特徴によれば、位置管理サーバは配車の完了に基づきそれ以降は利用者の位置情報を情報端末へ共有しない仕様であるため、通信端末を携帯する利用者の位置情報は配車のためだけに利用され、悪用を防ぐことができる。
【0009】
前記情報端末は前記配車依頼情報と前記通信端末の位置情報が共有された後、到着予想情報を前記位置管理サーバを介して該通信端末に対して送信することができ、
前記通信端末は、受信した前記到着予想情報を音声にて出力可能な出力部を有することを特徴としている。
この特徴によれば、通信端末は受信した到着予想情報を音声で出力するため、通信端末を携帯する利用者は予備知識なく到着予想情報を把握することができる。
【0010】
前記位置管理サーバは、前記配車依頼を受信した時点以降において、前記配車依頼を受信した時点の前記通信端末の位置情報から所定距離以上の移動があったことを判定する判定処理を行い、所定距離以上の移動があったこと場合には、前記情報端末に移動の報知を実行させることを特徴としている。
この特徴によれば、情報端末が設置された配車管理者側は、配車依頼を受信した時点から所定距離以上の移動があった通信端末を判別できるため、配車指示を簡素化できる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
防犯装置
24日前
個人
降車漏れ通報システム
3日前
スズキ株式会社
運転支援装置
28日前
スズキ株式会社
運転支援装置
1か月前
ホーチキ株式会社
煙感知器
4日前
株式会社ミヤワキ
測定装置
14日前
ホーチキ株式会社
煙感知器
4日前
トヨタ自動車株式会社
遠隔操作装置
1か月前
中国電力株式会社
安全管理システム
25日前
ニッタン株式会社
情報発信装置
18日前
オクト産業株式会社
自動車用安全装置
17日前
ホーチキ株式会社
防災盤の筐体構造
14日前
トヨタ自動車株式会社
映像処理方法
4日前
ニッタン株式会社
火災報知システム
14日前
トヨタ自動車株式会社
運転手推定装置
21日前
能美防災株式会社
防犯用放水設備
14日前
株式会社SUBARU
制限情報更新システム
4日前
パイオニア株式会社
情報処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
車両の運転支援装置
17日前
株式会社鴻池組
工事車両運行管理システム
5日前
株式会社日惠製作所
侵入感知警報システム
1か月前
豊田合成株式会社
車両用乗員保護システム
25日前
ホーチキ株式会社
警報システム及び警報器
13日前
ニッタン株式会社
防災監視システム用受信機
14日前
トヨタ自動車株式会社
報知装置
19日前
株式会社豊田自動織機
車両運行支援システム
25日前
日立Astemo株式会社
車両制御装置
5日前
能美防災株式会社
火災警報器
13日前
能美防災株式会社
防災機器
27日前
清水建設株式会社
トンネル監視システム
13日前
三菱電機株式会社
車両制御装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
運転支援装置
28日前
トヨタ自動車株式会社
地図管理装置
4日前
株式会社グリーンワークス
車内置き去り防止装置
4日前
個人
見守りシステム、見守りプログラム及び見守り方法
1か月前
能美防災株式会社
煙感知器
13日前
続きを見る