TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024039580
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-03-22
出願番号2022157128
出願日2022-09-11
発明の名称パルス電波
出願人個人
代理人
主分類H01Q 1/50 20060101AFI20240314BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】 電波を発生させる為には、アンテナ(9)(10)(14)(15)の内部に電子の流れを作らなければならない。
【解決手段】 NPNトランジスタ(7)(12)のエミッタと繋げた抵抗(6)分の電圧を低い電圧(5)より上げてやり、アンテナ4本(9)(10)(14)(15)を使用して、アンテナ(9)の電圧が上がると同時に、アンテナ(10)の電圧が下がり、アンテナ(15)の電圧が下がると同時にアンテナ(14)の電圧が上がる様にした(図1)(図5)。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
1.2個の出力端子を持つフリップフロップ(19)の出力から出ている導線(1)は、2.導線(3)と繋がっていて、3.この導線(3)は、4.NPNトランジスタ(7)のベースと繋がっている抵抗(6)のNPNトランジスタ(7)のベースと繋がっていない方の導線に繋がっていて、5.NPNトランジスタ(7)のコレクタは抵抗(6)を介して、6.電圧のプラス側(4)と繋がっていて、7.NPNトランジスタ(7)のコレクタは、8.アンテナ(9)と繋がっていて、9.NPNトランジスタ(7)のエミッタは、10.抵抗(6)を介して、11.電圧のプラス側(4)より低い電圧(5)の所と繋がっていて、12.さらに、13.NPNトランジスタ(7)のエミッタはアンテナ(10)とNPNトランジスタ(8)のベースと繋がっている抵抗(6)のNPNトランジスタ(8)のベースと繋がっていない方の導線に繋がっていて、14.NPNトランジスタ(8)のエミッタは、15.電圧のプラス側(4)より低い電圧(5)の所と繋がっていて、16.NPNトランジスタ(8)のコレクタは抵抗(6)を介して、17.電圧のプラス側(4)と繋がっていて、18.2個の出力端子を持つフリップフロップ(19)の出力から出ている導線(2)は、19.導線(11)と繋がっていて、20.この導線(11)は、21.NPNトランジスタ(12)のベースと繋がっている抵抗(6)のNPNトランジスタ(12)のベースと繋がっていない方の導線に繋がっていて、22.NPNトランジスタ(12)のコレクタは抵抗(6)を介して、23.電圧のプラス側(4)と繋がっていて、24.NPNトランジスタ(12)のコレクタは、25.アンテナ(14)と繋がっていて、26.NPNトランジスタ(12)のエミッタは、27.抵抗(6)を介して、28.電圧のプラス側(4)より低い電圧(5)の所と繋がっていて、29.さらに、30.NPNトランジスタ(12)のエミッタはアンテナ(15)とNPNトランジスタ(13)のベースと繋がっている抵抗(6)のNPNトランジスタ(13)のベースと繋がっていない方の導線に繋がっていて、31.NPNトランジスタ(13)のエミッタは、32.電圧のプラス側(4)より低い電圧(5)の所と繋がっていて、33.NPNトランジスタ(13)のコレクタは抵抗(6)を介して、34.電圧のプラス側(4)と繋がっているパルス電波発生装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
電波発生方法の技術分野に属する。
続きを表示(約 910 文字)【背景技術】
【0002】
電波を発生させて、物体にあて、その電波を受信することによって、その距離を測定したり、変調して信号を送信したりすることに電波は使用されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許公開(2013-118602)
特許公開(2014-087040)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
入力パルス(20)(図2)の電波を発生させる為には、アンテナ(9)(10)(14)(15)の内部に電子の流れを作る必要がある。
【0005】
発生電波は入力パルスの半パルスになるが、さらに、電波の放射方向が逆と逆でない方向を交互に作らなければならない(図1)。
【課題を解決するための手段】
【0006】
NPNトランジスタ(7)(12)のエミッタを、抵抗(6)を介して低い電圧(5)の所と繋げて、NPNトランジスタ(8)(13)のエミッタは、電圧のプラス側(4)より低い電圧(5)の所と繋げて、NPNトランジスタ(7)(12)のエミッタと繋げた抵抗(6)分の電圧を低い電圧(5)より上げてやり、その増加電圧分を中心に、電圧のプラス側(4)から低い電圧(5)の間を電子が運動するようにした(図3)(図4)。
【0007】
そして、アンテナ4本(9)(10)(14)(15)を使用して、アンテナ(9)の電圧が上がると同時に、アンテナ(10)の電圧が下がり、アンテナ(15)の電圧が下がると同時にアンテナ(14)の電圧が上がる様にした(図1)(図5)。
【発明の効果】
【0008】
アンテナ(9)(10)(14)(15)の電圧波形(図5)と電波の発生は受信機で確認した。
【図面の簡単な説明】
【0009】
電波の放射の様子。
【0010】
入力パルスを交互に出力1(1)と出力2(2)振り分ける為のフリップフロップ。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社プロテリアル
ケーブル
6日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1日前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
7日前
東レ株式会社
有機粒子およびフィルム
7日前
日本特殊陶業株式会社
保持部材
3日前
東洋紡株式会社
インターポーザの製造方法
6日前
富士電機株式会社
半導体装置
7日前
ヒロセ電機株式会社
コネクタ
2日前
オリオン機械株式会社
発電システム
1日前
三菱電機株式会社
半導体装置
2日前
富士通株式会社
アンテナ装置
7日前
株式会社ディスコ
被加工物の処理方法
7日前
住友重機械工業株式会社
吸着支持装置
3日前
矢崎総業株式会社
加締型
6日前
日本無線株式会社
衛星航法用アンテナ
3日前
日本無線株式会社
衛星航法用アンテナ
3日前
株式会社デンソー
電池装置
3日前
矢崎総業株式会社
接触構造
2日前
矢崎総業株式会社
端子金具
6日前
株式会社レゾナック
ヒートシンク
3日前
新光電気工業株式会社
半導体装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
電池
6日前
京セラ株式会社
積層セラミック電子部品
6日前
湖北億緯動力有限公司
電池及び電池パック
6日前
三恵技研工業株式会社
外装アンテナカバー
7日前
TOTO株式会社
リモコン装置
7日前
TOTO株式会社
リモコン装置
7日前
オムロン株式会社
光電センサ
6日前
矢崎総業株式会社
電気接続箱
3日前
本田技研工業株式会社
保持構造
7日前
株式会社アイシン
電池パック
1日前
住友電気工業株式会社
多芯ケーブル
2日前
本田技研工業株式会社
保持構造
7日前
住友重機械工業株式会社
レーザアニール装置
3日前
住友電気工業株式会社
電線線路
7日前
シンフォニアテクノロジー株式会社
搬送装置
2日前
続きを見る