TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024037493
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-03-19
出願番号2022142391
出願日2022-09-07
発明の名称電気接続箱
出願人矢崎総業株式会社
代理人弁理士法人栄光事務所
主分類H02G 3/16 20060101AFI20240312BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】外部端子の形状にかかわらず広い収容空間を確保できる電気接続箱を提供すること。
【解決手段】電気接続箱1は、収容空間Sを内部に有するハウジング10と、ハウジング10に保持される内部バスバ40と、を備える。ハウジング10は、収容空間Sを取り囲む外壁部21と、外壁部21の組付箇所22に組み付けられるカバー部30と、を有する。内部バスバ40は、カバー部30が組み付けられる組付箇所22に露出する第1接点部41を有する。カバー部30は、外壁部21に係合される本体部31と、本体部31を収容空間Sの内外方向に貫通するように設けられる外部バスバ50と、本体部31の内部側において外部バスバ50に設けられて第1接点部41に導通接続される第2接点部51と、本体部31の外部側において外部バスバ50に設けられて外部端子60が導通接続されることになる第3接点部52と、を有する。
【選択図】図6
特許請求の範囲【請求項1】
収容空間を内部に有するハウジングと、前記ハウジングに保持される内部バスバと、を備える電気接続箱であって、
前記ハウジングは、
前記収容空間を取り囲む外壁部と、前記外壁部の組付箇所に組み付けられるカバー部と、を有し、
前記内部バスバは、
前記カバー部が組み付けられる前記組付箇所に露出する第1接点部を有し、
前記カバー部は、
前記外壁部に係合される本体部と、前記本体部を前記収容空間の内外方向に貫通するように設けられる外部バスバと、前記本体部の内部側において前記外部バスバに設けられて前記第1接点部に導通接続される第2接点部と、前記本体部の外部側において前記外部バスバに設けられて外部端子が導通接続されることになる第3接点部と、を有する、
電気接続箱。
続きを表示(約 360 文字)【請求項2】
請求項1に記載の電気接続箱において、
前記カバー部は、
前記第3接点部に電気的に接続される柱状のボルト部と、前記ボルト部に締結されるナット部と、を有し、前記ボルト部と前記ナット部とによって前記外部端子を挟んで保持するように構成される、
電気接続箱。
【請求項3】
請求項1に記載の電気接続箱において、
前記カバー部の前記本体部は、
当該本体部の内部側に向けて窪む凹部を、前記第3接点部に隣り合う位置に有する、
電気接続箱。
【請求項4】
請求項1に記載の電気接続箱において、
前記外部バスバは、
前記本体部に圧入されて又はインサート成型されて、前記本体部を前記内外方向に貫通する、
電気接続箱。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、収容空間を内部に有するハウジングと、ハウジングに保持される内部バスバと、を備え、ハウジングの外壁部に組み付けられるカバー部に外部バスバが設けられた、電気接続箱に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、車両に搭載される電気接続箱(例えば、リレーボックス)等のように、金属板で構成されたバスバをハウジングに内蔵し、外部電源に繋がる端子付き電線をバスバに導通接続することで、ハウジングに格納される電子部品にバスバを介して電力を供給するように構成された電気接続箱が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-088126号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、上述した種類の電気接続箱では、バスバに柱状のボルト軸を設け、外部端子(例えば、いわゆるLA端子)の貫通孔にそのボルト軸を通した状態で、そのボルト軸にナットを締結することで、バスバと外部端子とを共締めして電気的に接続するようになっている。このような外部端子は、一般に、規格等で定められた特定の形状を有しているため、バスバと外部端子との間の適正な通電に必要な大きさ(例えば、接触面積)に対して、過剰に大きい形状を有する場合がある。この場合、過剰に大きい外部端子を使用することになる分だけ、電気接続箱の内部空間における電子部品の収容スペースが狭くなる可能性がある。換言すると、外部端子の形状の設計自由度が低いことで、電気接続箱への電子部品の収容性能が損なわれる可能性がある。
【0005】
本発明の目的の一つは、外部端子の形状にかかわらず広い収容空間を確保できる電気接続箱を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前述した目的を達成するために、本発明に係る電気接続箱は、以下を特徴としている。
【0007】
収容空間を内部に有するハウジングと、前記ハウジングに保持される内部バスバと、を備える電気接続箱であって、
前記ハウジングは、
前記収容空間を取り囲む外壁部と、前記外壁部の組付箇所に組み付けられるカバー部と、を有し、
前記内部バスバは、
前記カバー部が組み付けられる前記組付箇所に露出する第1接点部を有し、
前記カバー部は、
前記外壁部に係合される本体部と、前記本体部を前記収容空間の内外方向に貫通するように設けられる外部バスバと、前記本体部の内部側において前記外部バスバに設けられて前記第1接点部に導通接続される第2接点部と、前記本体部の外部側において前記外部バスバに設けられて外部端子が導通接続されることになる第3接点部と、を有する、
電気接続箱であること。
【発明の効果】
【0008】
本発明に係る電気接続箱によれば、内部バスバが保持されるハウジングの外壁部に、カバー部が組み付けられる。カバー部は、本体部と、本体部を収容空間の内外方向に貫通するように設けられる外部バスバと、本体部の内部側において外部バスバに設けられて内部バスバの第1接点部に接続される第2接点部と、本体部の外部側において外部バスバに設けられて外部端子を接続可能な第3接点部と、を有する。これにより、外部端子(例えば、従来の電気接続箱におけるLA端子)を、内部バスバに直接的に接続することなく、外部バスバを介して間接的に内部バスバに接続することになる。よって、従来とおりの外部端子を用いながら、外部バスバの第2接点部を、外部バスバと内部バスバとの適正な通電に必要な最小限の大きさに設計することで、上述した従来の例に比べてハウジングの収容空間を拡大することができる。したがって、外部端子の形状にかかわらず広い収容空間を確保できる。
【0009】
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、本発明の実施形態に係る電気接続箱においてフレームにサイドカバーを組み付ける際の様子を示す斜視図である。
図2は、図1に示すサイドカバーに設けられた外部バスバに電線の端末に接続された外部端子を接続する際の様子を示す斜視図である。
図3は、図1に示すサイドカバーに設けられた外部バスバに電線の端末に接続された外部端子が接続された状態を内側からみた斜視図である。
図4は、図1のA部の拡大図である。
図5は、フレームにサイドカバーが組み付けられた状態における、図4に対応する図である。
図6は、図5のB-B断面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

矢崎総業株式会社
外装部材取付機
2日前
矢崎総業株式会社
通信装置及び通信システム
3日前
矢崎総業株式会社
CPA付コネクタ及びワイヤーハーネス
2日前
個人
2軸モーター
1日前
ニデック株式会社
モータ
16日前
個人
バッテリーの補助装置
9日前
ヨツギ株式会社
鳥害防止具
17日前
株式会社プロテリアル
リニアモータ
17日前
個人
磁力のみを動力とするモーター
10日前
株式会社アイドゥス企画
モータシリンダ
16日前
豊田合成株式会社
送電装置
19日前
日産自動車株式会社
発電装置
9日前
オムロン株式会社
電力変換装置
2日前
株式会社ミツバ
制動装置
2日前
株式会社ミツバ
回転電機
9日前
株式会社ミツバ
回転電機
9日前
ブラザー工業株式会社
制御装置
16日前
矢崎総業株式会社
電源装置
18日前
ヴィガラクス株式会社
電気供給システム
3日前
住友電装株式会社
ワイヤハーネス
17日前
個人
超電導ロータリー式発電原動機
2日前
矢崎総業株式会社
電気接続箱
3日前
ニチコン株式会社
電源装置
9日前
富士電機株式会社
半導体モジュール
2日前
トヨタ紡織株式会社
ロータの製造方法
10日前
大阪瓦斯株式会社
電力調達装置
16日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
3日前
株式会社アイシン
熱電発電装置
17日前
株式会社日立製作所
電気機器
9日前
株式会社デンソー
電力変換装置
3日前
株式会社デンソー
電力変換装置
3日前
株式会社日立製作所
電気機器
9日前
株式会社ダイフク
非接触給電設備
3日前
ニデック株式会社
駆動装置
16日前
ニデック株式会社
駆動装置
16日前
株式会社プロテリアル
ヨーク組立体及びリニアモータ
17日前
続きを見る