TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024035756
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-03-14
出願番号2022140421
出願日2022-09-04
発明の名称釣PAID降水確率ポイント
出願人個人
代理人
主分類G06Q 30/0207 20230101AFI20240307BHJP(計算;計数)
要約【課題】降水確率にリンクさせた、釣銭で買わせる有料ポイント「釣PAIDポイント」システムを提供する。
【解決手段】降水確率0%をジョーカーデーにする。イベント主催者のジョーカーに対する異なる認識がバリエーションを呼び、ロングランイベントに成長させるものであるが、定番を推し進める上では、5,000円をコアとするバルクセール(福袋的纏め買い)に一律100ポイントを付与する日と定めるのが、ノーマルランディングにはお勧めとなる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
釣り銭で買わせる釣PAIDポイント(商願2022-089318)
続きを表示(約 74 文字)【請求項2】
釣り銭相場にリンクさせる降水確率
【請求項3】
「ポイントX倍ブランド・幸粋確率(出願予定)」の販売

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
チャージで入手可能な電子マネーはプリペイドマネー。一方、通常200円に1ポイントの割で支給される、サービスポイントを有料化すれば、これがプリペイドポイントに相当する。専らお釣りで賄わせれば釣PAIDの表現が当て嵌る。
AT分野の演算システムとICカード等の記憶媒体をトータルした総合システムを構築、膨大な釣り銭の集積とポイント還元、更にはそれらの付与に係わる、ポイント運営のすべてに立ち会わせる。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
経済評論家が口を揃えて唱える「ポイントバブル」の先に、系列別に統合されたポイントネットワークが見えて来る。ポイントにもグローバル化が進めば、相互乗り入れを可能とするアプリケーションの開発が促進される。
サプライチェーン別に蜘蛛の巣のように張り巡らされた、顧客情報の有効活用から始まって、演算・配当システムへ。点から線への合理的且つ迅速なる移行をテーマとする、緻密なポイントシステムの導入が不可欠となる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許出願番号2022-098497
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来のポイントシステムは、メーカー及び量販店の自腹で賄われてきたものである。
現行を例に取れば、200円に1ポイントの割で支給される、ユーザー側へのサービスポイントと位置付けられる。当然、基準となる200円は購入価格の全部又は一部。200
進法で価格に端数が出た場合は、すべてが切り捨てとなり、399円での支給は1ポイントに留まる。支給率は0,005%、円換算すれば5厘に当たる。これがポイントを手に入れる為の料率。
一方で、ポイントの出口にも料率が施されている。オマケに当たる部分で、1円につき1ポイントを充当すれば、1円分が価格から差し引かれる。対象商品は自分で決められることから、ポイントは貯めて使うものとの認識が定着した。
貯め易くするにも、ポイント2倍・3倍・5倍付けなるサービシデーを組んで、損して得取れとばかりに、売上げ攻勢が仕掛けられる。
しかし、ポイントと言う文明の利器には、活用する側ではなく、活用させる支給側に当初から落とし穴が存在していたのである。
それは言うまでもなく、ポイントの入手と消費に介在させる落差。入手させる際と使わせる際の料率格差99.5銭(=1円―5厘)のことである。1円以下のミクロの出来事にしては、99,5銭は限りなく1円に近く、纏まった額は支給側の首を絞める結果となって現れ始めている。ポイント・円の交換レートを崩して対応しても、サービスポイントの慢性的逆ザヤ現象に歯止めは効かない。
【発明の概要】
課題を解決する為の手段
【0005】
これにはサービスポイントから有料ポイントへの移行が必要だ。しかし、サービスポイントのユーザー側認識を覆すには、莫大な経費と時間を要する。しかも、経費に見合うだけの結果が得られるとも限らない。そこで、ポイント同様、黙っていても貯まる「釣り銭」の、パワースポットに分け入ってみよう。
広辞苑には「支払った貨幣の額が代価を上回る場合、その分を少額の貨幣を用いて支払者に戻す金銭」とある。電子マネー・カード決済が日々日常化する中で、「絶滅危惧種」と目される「釣り銭」の復活は果たして成るのか。一つだけ残された道がある。
釣銭の額でポイントを購入させることだ。即ち、釣り銭のポイント相殺。相殺額は、釣PAIDポイントの売上げとして供給側に。一方、現物のポイントは、有料ポイント「釣PAIDポイント」として使用する側の手元に回される。
更に、従来の10倍ポイントの日常化。一回に付き2桁ポイントの支給を恒常化させる。その為に必要な新たなツールに、日々買い物時間の午前と午後で「相場」を作る、「降水確率」の採用を決める。「10% 20% 30% (40%) 50% (60%)70% 80% (90%) 100%」、二桁揃いの降水確率の1%を1円と定めれば、釣PAIDポイントは即1ポイント=1円の交換レートを持つ電子マネーとして利用できる。
【発明の効果】
【0006】
午前と午後、雨と晴れの天候に拠って、バラエティに富んだポイントX倍EVERY DAYが実現される。しかも、降水確率の2桁ポイントは商品価格に左右されない。単品購入毎に積み重なる高額ポイントにモチベーションがくすぐられ、供給側も有料ポイントの増産に躊躇しない。その気になれば誰でも使える、元手の掛からない「官給品」、降水確率の異種活用に他ならない。
【図面の簡単な説明】
【0007】
カード決済額の内訳
釣銭にリンクされる降水確率
【発明を実施する為の形態】
【0008】
購入機会1回毎の釣銭発生率は極めて高く、支払う金種に応じて、その額も多様である。しかし、電子マネー・カード決済に於いて、釣り銭額の詳細に拘る必要はない。
そこで、支払う金種に拠って異なる釣り銭相場を100円に固定し、降水確率とリンク(1%=1ポイント)させる。
釣り銭相場100円に於けるポイント単価は、降水確率ごとに異なり、ポイント相場を形成する。降水確率100%時に1ポイント=1円の交換レート(ポイント⇔電子マネー)を示す以外は、すべて円高で推移、降水確率10%時に10円=1ポイントの最高値を呼ぶ。電子マネーの交換レート(1円=1ポイント)に対し、平均単価(1ポイント=5円)が、4円の利益をもたらす。100円に固定された釣り銭額は、カード決済額に組込まれ、ポイント収益として供給側にもたらされる。

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
情報検索装置
17日前
個人
ドットパターン
16日前
個人
ノートPC寝台
19日前
個人
環境情報処理装置
1か月前
個人
外食予約システム
1か月前
個人
電子文書の閲覧用電子機器
23日前
個人
海外在住支援システム
1か月前
個人
モノ造りプロトコルレイヤー
8日前
個人
サービス提供システム
1か月前
ニデック株式会社
冷却装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯情報端末
18日前
個人
施術スタッフ育成システム
24日前
株式会社ワコム
電子ペン
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
大和製衡株式会社
組合せ計数装置
19日前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
図面表示装置
1日前
学校法人修道学園
農地集約システム
1か月前
株式会社ゼロワン
ケア支援システム
18日前
株式会社SUBARU
操作制御装置
1か月前
株式会社ゼロワン
ケア支援システム
18日前
株式会社SUBARU
画像処理装置
24日前
株式会社広島銀行
本人確認システム
18日前
有限会社カツミ工業
管理装置
19日前
株式会社COLORS
表示制御装置
4日前
株式会社カロニマ
情報発信システム
1か月前
日本信号株式会社
料金精算システム
1か月前
ブラザー工業株式会社
印刷制御装置
19日前
三菱電機株式会社
情報検索装置
9日前
旭精工株式会社
管理装置および管理システム
1か月前
geeva株式会社
ギフト贈呈システム
3日前
シーアンドアールエム株式会社
広告装置
1か月前
株式会社京南
洗車システム
23日前
個人
特許審査支援ボットおよびボットシステム
1か月前
株式会社京南
洗車システム
23日前
続きを見る