TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024035661
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-03-14
出願番号2022140260
出願日2022-09-02
発明の名称半導体装置
出願人株式会社東芝,東芝デバイス&ストレージ株式会社
代理人弁理士法人iX
主分類H01L 29/78 20060101AFI20240307BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】寄生容量を低減可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置は、第1電極と、前記第1電極上に配置された第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に配置された半導体部分と、前記半導体部分と前記第2電極との間に配置された第1配線と、前記半導体部分内に配置され、前記半導体部分から離隔し、環状部と、前記環状部から前記環状部の内側に向かって延出した延出部と、を有する第3電極と、前記半導体部分内における前記第3電極よりも下方であって、上下方向に垂直な平面において前記環状部の内側に配置され、前記半導体部分から離隔した第4電極と、前記第2電極を前記第4電極に接続する第1プラグと、前記第1配線を前記延出部に接続する第2プラグと、を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
第1電極と、
前記第1電極上に配置された第2電極と、
前記第1電極と前記第2電極との間に配置された半導体部分と、
前記半導体部分と前記第2電極との間に配置された第1配線と、
前記半導体部分内に配置され、前記半導体部分から離隔し、環状部と、前記環状部から前記環状部の内側に向かって延出した延出部と、を有する第3電極と、
前記半導体部分内における前記第3電極よりも下方であって、上下方向に垂直な平面において前記環状部の内側に配置され、前記半導体部分から離隔した第4電極と、
前記第2電極を前記第4電極に接続する第1プラグと、
前記第1配線を前記延出部に接続する第2プラグと、
を備えた半導体装置。
続きを表示(約 870 文字)【請求項2】
前記第3電極は前記延出部を1つのみ有する請求項1に記載の半導体装置。
【請求項3】
前記延出部は、前記環状部から、前記第1プラグと前記第2プラグが配列された第1方向に延出している請求項1に記載の半導体装置。
【請求項4】
上下方向に垂直な平面において、前記第1プラグの外縁は前記第4電極の外縁と一致するか前記第4電極の外縁よりも内側に配置された請求項1に記載の半導体装置。
【請求項5】
前記環状部の径方向における厚さは、10nm以上50nm以下である請求項1に記載の半導体装置。
【請求項6】
前記半導体部分は、
第1導電型であり、前記第1電極に接続された第1半導体層と、
第2導電型であり、前記第1半導体層上に配置された第2半導体層と、
第1導電型であり、前記第2半導体層上の一部に配置された第3半導体層と、
を有し、
前記環状部は、絶縁部材を介して前記第2半導体層に対向している請求項1に記載の半導体装置。
【請求項7】
前記第2電極を前記第2半導体層及び前記第3半導体層に接続する第3プラグをさらに備え、
前記第1プラグと前記第2プラグが配列された第1方向は、前記第1プラグから前記第3プラグに向かう第2方向に対して交差しており、
前記第1配線は前記第2方向に延びる請求項6に記載の半導体装置。
【請求項8】
前記半導体部分内に配置され、前記第2半導体層、前記第3半導体層及び前記第3プラグに接続された金属部材をさらに備えた請求項6に記載の半導体装置。
【請求項9】
前記第1プラグ及び前記第2プラグはタングステンを含み、
前記第2電極はアルミニウム又は銅を含む請求項1に記載の半導体装置。
【請求項10】
前記第1配線はアルミニウム又は銅を含む請求項9に記載の半導体装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
実施形態は、半導体装置に関する。
続きを表示(約 2,600 文字)【背景技術】
【0002】
耐圧の向上又はオン抵抗の低減を可能とするために、ドット状のフィールドプレート電極(以下、「FP電極」という)を備えた半導体装置が知られている。このような半導体装置においては、動作の高速化を図るために、寄生容量の低減が要求されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6416142号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
実施形態の目的は、寄生容量を低減可能な半導体装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態に係る半導体装置は、第1電極と、前記第1電極上に配置された第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に配置された半導体部分と、前記半導体部分と前記第2電極との間に配置された第1配線と、前記半導体部分内に配置され、前記半導体部分から離隔し、環状部と、前記環状部から前記環状部の内側に向かって延出した延出部と、を有する第3電極と、前記半導体部分内における前記第3電極よりも下方であって、上下方向に垂直な平面において前記環状部の内側に配置され、前記半導体部分から離隔した第4電極と、前記第2電極を前記第4電極に接続する第1プラグと、前記第1配線を前記延出部に接続する第2プラグと、を備える。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1は、第1の実施形態に係る半導体装置を示す上面図である。
図2は、第1の実施形態に係る半導体装置を示す上方から見た断面図である。
図3は、図1に示すA-A’線による断面図である。
図4は、図1に示すB-B’線による断面図である。
図5(a)は第1の実施形態に係る半導体装置の寄生容量を示す断面図であり、図5(b)は比較例に係る半導体装置の寄生容量を示す断面図である。
図6は、第2の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。
図7は、第3の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。
図8は、第4の実施形態に係る半導体装置を示す上面図である。
図9は、図8に示すD-D’線による断面図である。
図10は、第5の実施形態に係る半導体装置を示す上面図である。
図11(a)~図11(c)は、第6の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。
図12(a)~図12(c)は、第6の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。
図13(a)~図13(c)は、第6の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。
図14(a)~図14(c)は、第7の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。
図15(a)~図15(c)は、第8の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。
図16(a)~図16(c)は、第8の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。
図17(a)~図17(c)は、第9の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。
図18(a)~図18(c)は、第9の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。
図19(a)~図19(c)は、第9の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
<第1の実施形態>
図1は、本実施形態に係る半導体装置を示す上面図である。
図2は、本実施形態に係る半導体装置を示す上方から見た断面図である。
図3は、図1に示すA-A’線による断面図である。
図4は、図1に示すB-B’線による断面図である。
なお、各図は模式的なものであり、適宜簡略化及び強調されている。また、各構成要素の寸法比は、図間において必ずしも整合していない。後述する他の図についても同様である。
【0008】
図1~図4に示すように、本実施形態に係る半導体装置1においては、ドレイン電極11、ソース電極12、ゲート電極13、FP電極14、ソース配線15、ゲート配線16、FPプラグ17、ゲートプラグ18、ソースプラグ19、半導体部分20、絶縁部材30、絶縁膜31、絶縁膜32、絶縁膜33、及び、接続部41が設けられている。ゲート電極13においては、環状部13a、及び、環状部13aから環状部13aの内側に延出した延出部13bが設けられている。なお、図1においては、ソース電極12は図示を省略している。また、図2は半導体部分20の上面20aによる断面を示し、上面20aよりも上方に配置された部材については、図示を省略するか、二点鎖線で示している。
【0009】
以下、本明細書においては、説明の便宜上、XYZ直交座標系を採用する。ドレイン電極11とソース電極12が配列された方向を「Z方向」とし、ソース配線15及びゲート配線16が延びる方向を「Y方向」とし、Z方向及びY方向に対して直交する方向を「X方向」とする。また、Z方向のうち、ドレイン電極11からソース電極12に向かう方向を「上」ともいい、その逆方向を「下」ともいうが、この表現も便宜的なものであり、重力の方向とは無関係である。更に、本明細書において「上方から見て」とは、上下方向(Z方向)に垂直な平面(XY平面)において、という意味である。この平面は仮想的な平面であってもよい。
【0010】
ドレイン電極11は、半導体装置1の下面の全面又は略全面に配置されている。ソース電極12は、半導体装置1の上面におけるゲートパッド(図示せず)を除く領域の略全体に配置されている。半導体部分20は、ドレイン電極11とソース電極12との間に配置されている。ソース配線15、ゲート配線16、及び、絶縁膜32は、半導体部分20とソース電極12との間に配置されている。ソース配線15及びゲート配線16は、絶縁膜32内に配置されており、Z方向において絶縁膜32を貫通している。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社東芝
通信装置
1か月前
株式会社東芝
電解装置
1か月前
株式会社東芝
発電設備
18日前
株式会社東芝
電子機器
1か月前
株式会社東芝
電源回路
1か月前
株式会社東芝
電解装置
1か月前
株式会社東芝
検査装置
24日前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
真空バルブ
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
20日前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
搬送ローラ
20日前
株式会社東芝
半導体装置
20日前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
20日前
続きを見る