TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024030357
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-03-07
出願番号2022133199
出願日2022-08-24
発明の名称非天然型糖鎖を有するO結合型糖ペプチド
出願人公益財団法人野口研究所
代理人
主分類C07K 7/06 20060101AFI20240229BHJP(有機化学)
要約【課題】非天然型糖鎖を持つO結合型糖ペプチドを提供すること。
【解決手段】非天然型糖鎖を持つO結合型糖ペプチドであって、ジシアリルコア1型糖鎖を持つ糖ペプチドを過ヨウ素酸ナトリウムによる選択的酸化反応と、次いで、水素化ホウ素ナトリウムによる還元反応を行い、シアル酸の8,9位が減炭素化された糖鎖を持つ糖ペプチドである非天然型糖鎖を持つO結合型糖ペプチド。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
シアル酸を有する化合物に対して、酸化反応、次いで還元反応を行うことで得られる、シアル酸の8,9位が減炭素化された非天然型糖構造を有する化合物。
続きを表示(約 290 文字)【請求項2】
下記式1で表される、ジシアリルコア1型糖鎖を有するO結合型糖ペプチドから誘導化される、請求項1記載のシアル酸の8,9位が減炭素化された非天然型糖構造を有する化合物。
JPEG
2024030357000005.jpg
33
72
(式(1)中、R1は水素、蛍光基、アミノ基の保護基を示す)
【請求項3】
請求項1記載のシアル酸の8,9位が減炭素化された非天然型糖構造を有する化合物、またはその誘導体を、内部標準物質、または外部標準物質として使用する、糖鎖、または糖タンパク質や糖脂質等の複合糖質の構造解析手法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、非天然型糖鎖を有するO結合型糖ペプチドに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
近年、生体分子として、糖鎖が注目されている。生体内で、糖鎖は複合糖質として糖タンパク質、糖脂質、遊離糖鎖等で存在しており、細胞間や生体分子の認識、シグナル伝達において非常に重要な役割を果たしている。糖タンパク質の糖鎖は大きくN結合型糖鎖とO結合型糖鎖に分類される。
【0003】
N結合型糖鎖は、タンパク質のコンセンサス配列(NXS/T)のアスパラギンの側鎖に結合し、その糖鎖構造はハイマンノース型、複合型、混合型のタイプが存在するが、すべてのタイプの糖鎖は同じ共通のコア構造と呼ばれる5糖ユニットが最小単位として存在している。
【0004】
糖タンパク質からの糖鎖切断手法については、一般的手法としてN結合型糖鎖を網羅的に切断できるエンドグリコシダーゼ(PNGaseFやグリコペプチダーゼA)が用いられている。
【0005】
一方、O結合型糖鎖は、タンパク質のセリン、スレオニンの側鎖に結合しており、その糖鎖構造はムチン型のコア1型、コア2型、コア3型、コア4型等の様々な種類が存在している。しかし、N結合型糖鎖と比較するとコンセンサス配列が存在せず、また共通のコア構造も存在しない。
【0006】
糖タンパク質からの糖鎖切断手法については、O結合型糖鎖を網羅的に切断できる酵素が存在しないことから、一般的には化学反応による糖鎖切断手法が利用されている。
【0007】
この化学反応には、アルカリ溶液を利用したβ脱離反応が用いられているが、糖鎖の切断効率も低く、速やかに糖鎖の分解(ピーリング反応)が起きてしまうことから、試料中のO結合型糖鎖を定量的に測定する事は難しい。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
WO2020-09357
【非特許文献】
【0009】
Miura Y, Hato M,Shinohara Y, et al. Mol. Cell. Proteomics, 7, 370-377, 2008
Kurogochi M, Matsushita T,Amano M, et al. Mol. Cell. Proteomics, 9, 2354-2368, 2010
Kurogochi M, Matsuda A,Mizuno M, Carbohydr. Res., 491, 107981, 2020
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明の目的は、O結合型糖鎖を解析する際に内部標準物質として試料に混合させて使用できる、非天然型糖鎖を有する糖ペプチドを提供する事である。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日本化薬株式会社
記録材料
10日前
株式会社トクヤマ
紫外線照射装置
2日前
日本化薬株式会社
有害生物防除剤
1か月前
日本化薬株式会社
有害生物防除剤
1か月前
日本化薬株式会社
有害生物防除剤
2か月前
東ソー株式会社
オレフィンの製造方法
18日前
日産化学株式会社
ペプチドの製造方法
2か月前
小野薬品工業株式会社
EP2アンタゴニスト
2か月前
岩崎電気株式会社
異性体調製装置
1か月前
ダイキン工業株式会社
シラン化合物
2か月前
ENEOS株式会社
リポ多糖を含む組成物
1か月前
住友化学株式会社
化合物及び金属錯体
1か月前
天津大学
エタノールの脱水によるエチレン製造方法
1か月前
三菱ケミカル株式会社
アンヒドロ糖アルコールの製造方法
1か月前
キヤノン株式会社
有機化合物及び有機発光素子
1か月前
ENEOS株式会社
スチルベン化合物の製造方法
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
有機金属錯体、発光デバイス
23日前
帝人株式会社
環式ジアルコール化合物およびその製造方法
2か月前
大阪瓦斯株式会社
液状組成物およびその安定化方法
1か月前
学校法人上智学院
メロデスモシンまたはその塩の製造方法
1か月前
公益財団法人野口研究所
非天然型糖鎖を有するO結合型糖ペプチド
1か月前
地方独立行政法人青森県産業技術センター
プロテオグリカンの精製法
1か月前
浙江越甲薬業有限公司
安息香酸エステルの誘導体
25日前
日本化薬株式会社
ジピラニリデン化合物
1か月前
上野製薬株式会社
2,5-フランジカルボン酸の製造方法
2か月前
株式会社イノアックコーポレーション
精製ポリオールの製造方法
1か月前
住友化学株式会社
化合物及びその製造方法
1か月前
日本曹達株式会社
アゾリルピリジン化合物および有害生物防除剤
2か月前
住友化学株式会社
化合物及びその製造方法
1か月前
日本ゼオン株式会社
含フッ素アルコールの回収方法
1か月前
学校法人昭和大学
骨形成促進剤
1か月前
学校法人 学習院
タンパク質結晶のハイドロゲル包埋物の作製方法
1か月前
東京瓦斯株式会社
メタン合成装置制御方法
18日前
株式会社デンソー
炭化水素生成システム
17日前
株式会社半導体エネルギー研究所
有機化合物、発光デバイスおよび電子機器
23日前
大阪ガスケミカル株式会社
フルオレン化合物およびその製造方法
1か月前
続きを見る