TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2023167467
公報種別公開特許公報(A)
公開日2023-11-24
出願番号2022078673
出願日2022-05-12
発明の名称構造物
出願人大成建設株式会社
代理人弁理士法人磯野国際特許商標事務所
主分類B28B 1/30 20060101AFI20231116BHJP(セメント,粘土,または石材の加工)
要約【課題】3Dプリンタを利用して形成された、機能をもたらすための複数の空間を確保した構造物を提案する。
【解決手段】3Dプリンタのノズルから吐出されたセメント系材料2を積層することにより形成された構造物10であって、外形を形成する外層部3と、外層部3の内部空間5をコンクリート打設用領域51と中空領域52と連結用領域53に区画する内層部4とを有している。外層部3と内層部4は、連続したセメント系材料2により形成されている。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
3Dプリンタのノズルから吐出されたセメント系材料を積層することにより形成された構造物であって、
外形を形成する外層部と、
前記外層部の内部空間をコンクリート打設用領域と中空領域とに区画する内層部と、を有することを特徴とする、構造物。
続きを表示(約 270 文字)【請求項2】
外形角部の半径が、前記ノズルの半径より大きいことを特徴とする、請求項1に記載の構造物。
【請求項3】
セメント系材料同士を当接する箇所において、少なくとも一方のセメント系材料が前記ノズルの半径よりも小さい半径により折り返されていることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の構造物。
【請求項4】
前記内部空間は、前記内層部により区画された連結用領域を有し、
前記連結用領域は、他の構造物と連結するための連結部材を収納可能であることを特徴とする、請求項1に記載の構造物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、3Dプリンタを用いて形成した構造物に関する。
続きを表示(約 3,500 文字)【背景技術】
【0002】
建築物等の施工において、予め所定の形状に形成されたプレキャスト部材を使用すれば、現場での型枠の組み立て、配筋作業、コンクリートの打ち込みおよび養生に要する手間を省略し、工期短縮化を図ることができる。
一方、プレキャスト部材は一般的に高価である。また、プレキャスト部材は、工場などにおいて、型枠にコンクリートを打設して形成するのが一般的である。このようなプレキャスト部材は、密実に形成されている場合が多く、重量が重く、輸送コストが高くなるとともに、施工用の揚重機の選定にも影響が及ぶ場合がある。
そのため、特許文献1には、3Dプリンタを利用して中空体を形成し、この中空体内にモルタルを充填することにより構造物を構築する方法が開示されている。
この構造物は、荷重を支持する機能を有しているが、構造物の内部に、荷重支持機能以外の機能をもたらすための空間(例えば排水路や配管スペース等)を設けておけば、構造物の外部に別部材(例えば、管材や治具等)を設ける必要がなく、施工時の手間の低減化および美観の向上を図ることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-062488号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このような観点から、本発明は、3Dプリンタを利用して形成された、機能をもたらすための複数の空間を確保した構造物を提案することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
前記課題を解決するために、本発明は、3Dプリンタのノズルから吐出されたセメント系材料を積層することにより形成された構造物であって、外形を形成する外層部と、前記外層部の内部空間を区画する内層部とを有している。この構造物の内部には、前記内層部により、コンクリート打設領域と、中空領域とが区画されている。
かかる構造物によれば、外層部により外形の美観が維持される。加えて、かかる構造物によれば、内層部によって外層部の内部空間を複数の領域(コンクリート打設領域と中空領域)に区画しているので、荷重支持機能をもたらす空間とそれ以外の機能をもたらす空間が確保されている。
なお、前記外形の角部の半径が、前記ノズルの半径より大きければ、角部において、3Dプリンタのノズルをなめらかに移動させることが可能となり、より高品質に構造物を製造できる。
また、セメント系材料同士を当接する箇所において、少なくとも一方のセメント系材料が前記ノズルの半径よりも小さい半径により折り返されていれば、セメント系材料同士をより確実に当接することができる。
他の構造物と連結するための連結部材を収納するための治具領域が前記内層部により形成されていれば、構造物同士を連結した際に、連結部材が露出することがなく、美観に優れた構造物を構築できる。
【発明の効果】
【0006】
本発明の構造物によれば、3Dプリンタを利用することで、内部空間を複数に区画することができ、この区画された領域を利用することで、複数の機能をもたらすことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本発明の実施形態に係る支柱を示す斜視図である。
本発明の実施形態に係る支柱を示す側面図である。
構造物の製造状況を示す正面図である。
(a)は図2のA区間の断面図、(b)は図2のB区間の断面図、(c)は図2のC区間の断面図である。
(a)は図2のD区間の断面図、(b)は図2のE区間の断面図である。
外形角部とノズルの中心線との関係を示す模式図である。
構造物を示す斜視図であって、(a)は下段ブロック、(b)は中段ブロック、(c)は上段ブロックである。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明の実施形態では、建物の支柱1について説明する。図1および図2に支柱1を示す。支柱1は、図1および図2に示すように、3つの構造物10,10,10(下段ブロック13,中断ブロック14,上段ブロック15)を積み重ねる(縦に連結する)ことにより所定の高さ(本実施形態では2600mm)に形成されている。構造物10は、平面視矩形状を呈しており、支柱1は、四角柱状に形成されている。支柱1の前面には、下端部に照明設置用の照明埋込部12が形成されているとともに、軸方向に沿った照明用の溝11が形成されている。溝11は、上下に延びていて、照明埋込部12の上端から支柱1の上端付近まで形成されている。溝11は、上に行くに従って深さが小さくなるように傾斜している。照明埋込部12の上端は、溝11に面して開放されている。
図3に構造物の製造状況を示す。各構造物10は、図3に示すように、3Dプリンタ6のノズル61から吐出されたセメント系材料2を積層することにより形成されている。ノズル61は、架台62により上下前後左右に移動可能に支持されている。
【0009】
図4および図5に支柱1の断面図を示す。構造物10は、図4(a)~(c)および図5(a)、(b)に示すように、外形を形成する外層部3と、外層部3の内部空間5を区画する内層部4とを有している。外層部3と内層部4は、連続したセメント系材料2により形成されている。本実施形態では、内層部4(内部空間5)にセメント系材料2の積層開始点21を設けることで、構造物10の表面に積層開始点21が現れないようにする。構造物10の側面には、スリット16が設けられている。スリット16は、セメント系材料2が外層部3から内層部4へ、または内層部4から外層部3へと移り変わる折り返し点同士を突き合せた部分である。本実施形態では、スリット16の設計上のスリット幅(セメント系材料2が変形しないと仮定した場合のスリット幅)をノズル61の直径(内径)よりも十分に小さくすることで(例えば、ノズル61の直径が25mmのときに、設計上のスリット幅を1mm)、スリット16部分の材料(セメント系材料2同士)を密着させるものとした。ノズル61から吐出されたセメント系材料は、吐出後に広がるため、設計上のスリット幅を小さくすることで、隙間が塞がれる。なお、一方の折り返し点におけるノズル61の中心と他方の折り返し点におけるノズル61の中心との離隔距離をノズル61の直径(内径)よりも小さくすると、設計上のスリット幅がマイナスとなり、折り返し点においてセメント系材料2に大きな盛り上がり等が生じる等、美観を損ねる虞がある。これに対し、前記離隔距離をノズル61の直径(内径)よりも大きくすると、セメント系材料2が自重あるいは上載荷重により広がった後も、スリット16においてセメント系材料2同士が接触せず離間する場合もあるが、設計上のスリット幅をノズル61の直径(内径)よりも十分に小さくしておけば、吐出後にセメント系材料2が広がることにより、セメント系材料2同士が密着するようになる。
【0010】
図4(a)~(c)および図5(a)、(b)に示すように、外層部3は、平面視矩形状を呈している。すなわち、外層部3は、スリット16における一方のセメント系材料2の折り返し点を起点として、矩形状に1周して他方のセメント系材料2の折り返し点に至ることにより形成されている。外層部3の角部(外形角部)は、丸みを帯びている。外形角部の半径は、ノズル61の半径より大きい。
図6に外形角部とノズル61の中心線CLの関係を示す。図6に示すように、外形角部の半径(外側の半径)がノズル61の半径Rn以下の場合(0Rn,1Rn)、ノズル61の動き(中心線CLの軌跡)が直線的となり、角の部分でノズル61の進行方向が変わる際に慣性で材料が垂れやすくなってしまう。一方、外形角部の半径をノズル61の半径よりも大きくした場合は(2Rn、3Rn)、ノズル61の曲線的な移動が可能となる。
図4(a)~(c)および図5(a)、(b)に示すように、内層部4は、外層部3の内部空間5において複数の角部及び折り返し点を有することで、内部空間5を複数に区画している。本実施形態の内部空間5には、内層部4により区画されたコンクリート打設用領域51と中空領域52と連結用領域53とが形成されている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

大成建設株式会社
配設装置
1か月前
大成建設株式会社
パネル材
1か月前
大成建設株式会社
風力測定装置
3日前
大成建設株式会社
積層体の製造方法
24日前
大成建設株式会社
針貫入試験システム
1か月前
大成建設株式会社
超高強度コンクリート
18日前
大成建設株式会社
コンクリートプラント
1か月前
大成建設株式会社
粘土鉱物供試体の製造方法
1か月前
大成建設株式会社
試験方法及びダミーパネル
24日前
大成建設株式会社
送電装置及び電極接続部材
1か月前
大成建設株式会社
注入管および注入材注入方法
16日前
大成建設株式会社
免震用オイルダンパシステム
1か月前
大成建設株式会社
事故災害の情報提示システム
3日前
大成建設株式会社
液状化対策構造および構築方法
4日前
大成建設株式会社
シールド掘進機及び土砂採取方法
18日前
大成建設株式会社
コンクリート造構造物の構築方法
24日前
大成建設株式会社
融雪量推定方法および水位予測方法
1か月前
大成建設株式会社
切拡げ掘削面の支保構造の設計方法
16日前
大成建設株式会社
亀裂検出システムおよび亀裂検出方法
16日前
大成建設株式会社
周知装置、周知システム及び周知方法
1か月前
大成建設株式会社
リフトアップ式桟橋およびその移動方法
1か月前
大成建設株式会社
バルブ取り付け用治具と土質試料採取装置
1か月前
大成建設株式会社
液状浄化材の供給方法、及び、浄化システム
16日前
大成建設株式会社
土質試料サンプラーと土質試料サンプリング方法
1か月前
大成建設株式会社
土質試料サンプラーと土質試料サンプリング方法
1か月前
大成建設株式会社
既設杭支持力増強構造および既設杭支持力増強方法
2日前
大成建設株式会社
シールド工事管理装置、及びシールド工事管理方法
1か月前
大成建設株式会社
コンクリート圧送装置およびコンクリート圧送方法
1か月前
大成建設株式会社
半潜水浮体式基礎および半潜水浮体式基礎の構築方法
1か月前
大成建設株式会社
コンクリート吹付け装置およびコンクリート吹付け方法
1か月前
大成建設株式会社
ひび割れ検出方法とひび割れ検出装置、及びプログラム
3日前
大成建設株式会社
環境DNAを採取する容器、及び、環境DNAの採取方法
3日前
個人
杭切断装置
1か月前
株式会社トクヤマ
脱泡槽
8か月前
株式会社大林組
形成方法
4か月前
株式会社丸高工業
液体循環装置
9か月前
続きを見る