TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2023166621
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2023-11-21
出願番号
2023160022,2022091413
出願日
2023-09-25,2015-11-09
発明の名称
情報処理システム、移動体端末、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
出願人
パイオニア株式会社
,
パイオニア販売株式会社
代理人
弁理士法人インテクト国際特許事務所
,
個人
主分類
G08G
1/123 20060101AFI20231114BHJP(信号)
要約
【課題】移動体端末に対して、地点の情報である地点情報を少ない操作数で送信可能な情報処理システム等を提供する。
【解決手段】地図と共に、地点を表す地点画像及び移動体を表す移動体画像を前記地点及び前記移動体の前記地図上の位置に表示させ、移動体画像及び地点画像を指定する操作を受け付けた場合、当該地点画像により表される地点の情報である地点情報を含み、当該移動体画像によって表される移動体と共に移動する移動体端末に対して送信される送信情報を生成する。
【選択図】図11
特許請求の範囲
【請求項1】
地図と共に、地点を表す地点画像及び移動体を表す移動体画像を前記地点及び前記移動体の前記地図上の位置に表示させる表示手段と、
前記移動体画像及び前記地点画像を指定する操作を受け付けた場合、当該地点画像により表わされる地点の情報である地点情報を含み、当該移動体画像によって表わされる移動体と共に移動する移動体端末に対して送信される送信情報を生成する生成手段と、
を備える情報処理システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本願は、地点を示す地点情報を送信する情報処理装置等の技術分野に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、管理センターの端末から業務用車両に搭載された端末へ、管理センターの端末が指定した地点へ配送に向かうよう業務指示を行うことが可能なシステムが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2002-123886号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載されたような従来のシステムによれば、管理センターの端末のオペレータは、ある地点に業務用車両を向かわせる場合に、何れの車両がその地点により早く到着できるかを検討した上で向かわせる車両を決定し、次いで車両に送信するメッセージの作成画面を開き、先に決定した車両を選択するとともに地点を入力する必要があった。そのため、メッセージを送信するまでの操作量が多くなり、長い時間が掛かってしまうという問題があった。
【0005】
本願発明は、こうした事情に鑑み、移動体と共に移動する移動体端末に対して、地点の情報である地点情報を少ない操作数で送信可能な情報処理システム等を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1に記載の発明は、地図と共に、地点を表す地点画像及び移動体を表す移動体画像を前記地点及び前記移動体の前記地図上の位置に表示させる表示手段と、前記移動体画像及び前記地点画像を指定する操作を受け付けた場合、当該地点画像により表わされる地点の情報である地点情報を含み、当該移動体画像によって表わされる移動体と共に移動する移動体端末に対して送信される送信情報を生成する生成手段と、を備える。
【0007】
請求項8に記載の発明は、情報処理システムが行う情報処理方法であって、地図と共に、地点を表す地点画像及び移動体を表す移動体画像を前記地点及び前記移動体の前記地図上の位置に表示させる表示工程と、前記移動体画像及び前記地点画像を指定する操作を受け付けた場合、当該地点画像により表される地点の情報である地点情報を含み、当該移動体画像によって表される移動体と共に移動する移動体端末に対して送信される送信情報を生成する生成工程と、を含む。
【0008】
請求項9に記載の発明は、コンピュータを、地図と共に、地点を表す地点画像及び移動体を表す移動体画像を前記地点及び前記移動体の前記地図上の位置に表示させる表示手段、前記移動体画像及び前記地点画像を指定する操作を受け付けた場合、当該地点画像により表される地点の情報である地点情報を含み、当該移動体画像によって表される移動体と共に移動する移動体端末に対して送信される送信情報を生成する生成手段、として機能させる。
【0009】
請求項10に記載の発明は、コンピュータを、地図と共に、地点を表す地点画像及び移動体を表す移動体画像を前記地点及び前記移動体の前記地図上の位置に表示させる表示手段、前記移動体画像及び前記地点画像を指定する操作を受け付けた場合、当該地点画像により表される地点の情報である地点情報を含み、当該移動体画像によって表される移動体と共に移動する移動体端末に対して送信される送信情報を生成する生成手段、として機能させる情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
【図面の簡単な説明】
【0010】
情報処理システム1の構成例を示すブロック図である。
車両管理システムSの構成例を示す図である。
情報処理サーバSVの構成例を示すブロック図である。
クライアント端末Cの構成例を示すブロック図である。
(A)、(B)は車両管理画面500の画面例を示す図である。
車両条件設定画面600の画面例を示す図である。
メッセージ作成画面700の画面例を示す図である。
ナビゲーション装置NVの構成例を示すブロック図である。
メッセージ応答画面800の画面例を示す図である。
車両管理システムSの動作例を示すフローチャートである。
車両管理システムSの動作例を示すフローチャートである。
車両管理システムSの動作例を示すフローチャートである。
(A)、(B)、(C)は、変形例における地図510の表示例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
パイオニア株式会社
表示制御装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム
5日前
個人
車両群
1か月前
個人
道路のなみなみの線
19日前
個人
自動バレー駐車システム
1か月前
ホーチキ株式会社
移報装置
2か月前
ホーチキ株式会社
移報装置
2か月前
ホーチキ株式会社
移報装置
2か月前
株式会社JVCケンウッド
監視装置
1か月前
能美防災株式会社
発信機カバー
1か月前
個人
認知症患者のための徘徊防止装置.
1か月前
大阪瓦斯株式会社
安否確認システム
2か月前
シーキューブ株式会社
通過検出装置
1か月前
ダイハツ工業株式会社
運転支援装置
1か月前
能美防災株式会社
発信機
1か月前
日本信号株式会社
管制システム
1か月前
株式会社SUBARU
制御装置
5日前
株式会社豊田中央研究所
注意喚起装置
2か月前
株式会社アジラ
異常行動検出システム
21日前
ダイハツ工業株式会社
道路工事検知装置
2か月前
ホーチキ株式会社
防災情報連携システム
8日前
株式会社SUBARU
報知種別判定装置
2か月前
中国電力株式会社
危険区画監視システム
1か月前
能美防災株式会社
避難誘導設備
2か月前
京セラ株式会社
情報処理装置
13日前
本田技研工業株式会社
運転支援装置
2か月前
本田技研工業株式会社
運転支援装置
2か月前
トヨタ自動車株式会社
運転支援装置
2か月前
ニッタン株式会社
火災報知システム
21日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
5日前
本田技研工業株式会社
地図生成装置
1か月前
本田技研工業株式会社
運転支援装置
1か月前
ニッタン株式会社
火災報知システム
2か月前
中国電力株式会社
浸水エリア検出システム
1か月前
株式会社SUBARU
感情判別装置
27日前
株式会社SUBARU
運転支援装置
27日前
株式会社SUBARU
運転支援装置
27日前
続きを見る
他の特許を見る