TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2023166605
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2023-11-21
出願番号
2023156386,2021031497
出願日
2023-09-21,2016-10-05
発明の名称
送信装置及び送信方法
出願人
パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ
,
Panasonic Intellectual Property Corporation of America
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
H04B
7/0413 20170101AFI20231114BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】LOSを含む伝播環境においてデータの受信品質を向上させる送信装置を提供する。
【解決手段】送信装置は、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式を用いて同一のデータを複数のアンテナから送信する送信装置であって、送信装置は回路と複数のアンテナを備え、回路は、第1の変調方式を用いて変調信号列を生成し、変調信号列にサブキャリア番号に応じて位相変更量が決定される位相変更を施し、位相変更後の変調信号列に対して、アンテナごとに決定された遅延量に基づくCyclic Shift Diversity処理を施して送信する。
【選択図】図22
特許請求の範囲
【請求項1】
OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式を用いて同一のデータを複数のアンテナから送信する送信装置であって、前記送信装置は回路と複数のアンテナを備え、前記回路は、
第1の変調方式を用いて変調信号列を生成し、
変調信号列にサブキャリア番号に応じて位相変更量が決定される位相変更を施し、
前記位相変更後の変調信号列に対して、アンテナごとに決定された遅延量に基づくCyclic Shift Diversity処理を施して送信する
送信装置。
続きを表示(約 250 文字)
【請求項2】
OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式を用いて同一のデータを複数のアンテナから送信する送信方法であって、
第1の変調方式を用いて変調信号列を生成し、
変調信号列にサブキャリア番号に応じて位相変更量が決定される位相変更を施し、
前記位相変更後の変調信号列に対して、アンテナごとに決定された遅延量に基づくCyclic Shift Diversity処理を施して送信する
送信方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、特にマルチアンテナを用いた通信を行う送信装置および受信装置に関する。
続きを表示(約 3,700 文字)
【背景技術】
【0002】
直接波が支配的なLOS(Line of Sight)環境において、マルチアンテナを用いた通信方法として例えばMIMO(Multiple-Input Multiple-Output)と呼ばれる通信方法で、良好な受信品質を得るための送信方法として、非特許文献1に記載されている方式がある。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
“MIMO for DVB-NGH, the next generation mobile TV broadcasting,” IEEE Commun. Mag., vol.57, no.7, pp.130-137, July 2013.
“Standard conformable antenna diversity techniques for OFDM and its application to the DVB-T system,” IEEE Globecom 2001,pp.3100-3105, Nov. 2001.
IEEE P802.11n(D3.00) Draft STANDARD for Information Technology-Telecommunications and information exchange between systems-Local and metropolitan area networks-Specific requirements-Part11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) specifications, 2007.
【発明の概要】
【0004】
本開示の非限定的な実施例は、LOSを含む伝播環境においてデータの受信品質を向上させる送信装置を提供する。
【0005】
本開示の一態様に係る送信装置は、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式を用いて同一のデータを複数のアンテナから送信する送信装置であって、前記送信装置は回路と複数のアンテナを備え、前記回路は、第1の変調方式を用いて変調信号列を生成し、変調信号列にサブキャリア番号に応じて位相変更量が決定される位相変更を施し、前記位相変更後の変調信号列に対して、アンテナごとに決定された遅延量に基づくCyclic Shift Diversity処理を施して送信する。
【0006】
本開示の一態様に係る送信方法は、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式を用いて同一のデータを複数のアンテナから送信する送信方法であって、第1の変調方式を用いて変調信号列を生成し、変調信号列にサブキャリア番号に応じて位相変更量が決定される位相変更を施し、前記位相変更後の変調信号列に対して、アンテナごとに決定された遅延量に基づくCyclic Shift Diversity処理を施して送信する。
【0007】
これらの概括的かつ特定の態様は、システム、装置及び方法の任意の組み合わせにより実現してもよい。
【0008】
このように本開示によれば、LOSを含む伝播環境においてデータの受信品質を向上させることができるため、品質の高い通信サービスを提供することができる。
【0009】
本開示の一態様における更なる利点および効果は、明細書および図面から明らかにされる。かかる利点および/または効果は、いくつかの実施形態並びに明細書および図面に記載された特徴によってそれぞれ提供されるが、1つまたはそれ以上の同一の特徴を得るために必ずしも全てが提供される必要はない。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本実施の形態における送信装置の一構成例を示す図。
図1の信号処理部の一構成例を示す図。
図1の無線部の一構成例を示す図。
図1の送信信号の一フレーム構成例を示す図。
図1の送信信号の一フレーム構成例を示す図。
図2の制御情報生成に関する部分の一構成例を示す図。
図1のアンテナ部の一構成例を示す図。
本実施の形態における受信装置の一構成例を示す図。
送信装置と受信装置の関係を示す図。
図8のアンテナ部の一構成例を示す図。
図5のフレームの一部を示す図。
図1のマッピング部で使用する変調方式の一例を示す図。
図1の送信信号の一フレーム構成の一例を示す図。
図1の送信信号の一フレーム構成の一例を示す図。
CCDを用いた時の一構成例を示す図。
OFDMを用いたときの一キャリア配置例を示す図。
DVB-NGH規格に基づいた送信装置の一構成例を示す図。
図1の信号処理部の一構成例を示す図。
図1の信号処理部の一構成例を示す図。
図1の信号処理部の一構成例を示す図。
図1の信号処理部の一構成例を示す図。
図1の信号処理部の一構成例を示す図。
基地局の一構成例を示す図。
端末の一構成例を示す図。
変調信号のフレーム構成の一例を示す図。
基地局と端末の一通信例を示す図。
基地局と端末の一通信例を示す図。
図1の信号処理部の一構成例を示す図。
図1の信号処理部の一構成例を示す図。
図1の信号処理部の一構成例を示す図。
図1の信号処理部の一構成例を示す図。
図1の信号処理部の一構成例を示す図。
図1の信号処理部の一構成例を示す図。
基地局と端末が通信を行っている状態におけるシステム構成の一例を示す図。
基地局と端末の一通信例を示す図。
受信能力通知シンボルが含むデータの一例を示す図。
受信能力通知シンボルが含むデータの一例を示す図。
受信能力通知シンボルが含むデータの一例を示す図。
送信信号のフレーム構成の一例を示す図。
送信信号のフレーム構成の一例を示す図。
受信装置の構成の一例を示す図。
マルチキャリア伝送方式を用いたフレーム構成の一例を示す図。
シングルキャリア伝送方式を用いたフレーム構成の一例を示す図。
送信装置の構成の一例を示す図。
時間軸に対するシンボル配置方法の一例を示す図。
周波数軸に対するシンボル配置方法の一例を示す図。
時間及び周波数軸に対するシンボル配置方法の一例を示す図。
時間軸に対するシンボル配置方法の一例を示す図。
周波数軸に対するシンボル配置方法の一例を示す図。
時間及び周波数軸に対するシンボル配置方法の一例を示す図。
変調信号の構成の一例を示す図。
変調信号送信時のフレーム構成の一例を示す図。
変調信号送信時のフレーム構成の一例を示す図。
送信装置における信号処理部の構成の一例を示す図。
送信装置における無線部の構成の一例を示す図。
送信装置における信号処理部の構成の一例を示す図。
変調信号の構成の一例を示す図。
変調信号送信時のフレーム構成の一例を示す図。
重み付け合成部の前後に位相変更部を配置する一例を示す図。
重み付け合成部の前後に位相変更部を配置する一例を示す図。
重み付け合成部の前後に位相変更部を配置する一例を示す図。
重み付け合成部の前後に位相変更部を配置する一例を示す図。
重み付け合成部の前後に位相変更部を配置する一例を示す図。
重み付け合成部の前後に位相変更部を配置する一例を示す図。
重み付け合成部の前後に位相変更部を配置する一例を示す図。
重み付け合成部の前後に位相変更部を配置する一例を示す図。
重み付け合成部の前後に位相変更部を配置する一例を示す図。
マッピング部の動作を説明するための図。
マッピングにおける信号点配置の一例を示す図。
マッピングにおける信号点配置の一例を示す図。
マッピングにおける信号点配置の一例を示す図。
マッピングにおける信号点配置の一例を示す図。
送信装置の構成の一例を示す図。
マッピング部の動作を示す図。
マッピング部の動作を示す図。
マッピング部の動作を示す図。
マッピング部の動作を示す図。
マッピング部の動作を示す図。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイート
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本精機株式会社
音響機器
19日前
個人
カメオワクワクテレビ方法
1か月前
ヤマハ株式会社
音響装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
19日前
キヤノン株式会社
撮像装置
27日前
キヤノン株式会社
撮像装置
7日前
株式会社リコー
画像読取装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
19日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
19日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
株式会社リコー
画像読取装置
20日前
オーツェイド株式会社
イヤホン
19日前
キヤノン株式会社
画像読取装置
1か月前
ブラザー工業株式会社
読取装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像読取装置
1か月前
シャープ株式会社
複合機
22日前
個人
骨伝導イヤホン
5日前
キヤノン株式会社
撮像装置
20日前
キヤノン株式会社
撮像装置
20日前
キヤノン株式会社
撮像装置
20日前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
27日前
株式会社ミキヤ
映像編集システム
1か月前
太平洋工業株式会社
送信機
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
20日前
株式会社電巧社
多視点画像管理装置
7日前
アイホン株式会社
インターホン機器
1か月前
個人
カメラ用のアップリケーションソフト
1か月前
個人
ヘッドホンの押しボタン式側圧調整器
1か月前
アイホン株式会社
インターホン装置
1か月前
アイホン株式会社
インターホン子機
1か月前
アイホン株式会社
インターホン機器
1か月前
アイホン株式会社
インターホン機器
1か月前
三菱電機株式会社
無線通信装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る