TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2023166594
公報種別公開特許公報(A)
公開日2023-11-21
出願番号2023152383,2019183000
出願日2023-09-20,2019-10-03
発明の名称情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
出願人株式会社ロイヤリティマーケティング
代理人弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
主分類G06F 21/46 20130101AFI20231114BHJP(計算;計数)
要約【課題】 状況に応じて柔軟に決定されたパスワード変更方針をユーザに提示できる技術を提供する。
【解決手段】 ユーザを認証するためのパスワードを管理する情報処理装置は、受付部と、スコア算出部と、変更方式決定部と、提示部とを備える。受付部は、前記ユーザからのログイン要求を受け付ける。前記スコア算出部は、ログイン要求に応じて前記ユーザの現在のパスワードに必要な強度向上レベルを表すスコアを算出する。前記変更方式決定部は、算出されたスコアに基づいて前記ユーザのためのパスワード変更方式を決定する。前記提示部は、決定された変更方式を前記ユーザに提示する。
【選択図】図3

特許請求の範囲【請求項1】
ユーザを認証するためのパスワードを管理する情報処理装置であって、
前記ユーザからのログイン要求を受け付ける受付部と、
前記ログイン要求に応じて、前記ユーザの現在のパスワードの強度向上の必要性を表すスコアを算出するスコア算出部と、
算出された前記スコアに基づいて前記ユーザのためのパスワード変更方式を決定する変更方式決定部と、
決定された前記パスワード変更方式を前記ユーザに提示する提示部と
を備える情報処理装置。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記変更方式決定部は、前記ユーザの現在のパスワードに対する変更方式を決定する、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記変更方式決定部は、前記ユーザの初期登録時のオリジナルパスワードに対する変更方式を決定する、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記変更方式決定部は、追加する文字列の桁数、追加する位置、削除する文字列の桁数、削除する位置、前記ユーザが選択した文字列、および前記情報処理装置がランダムに選択した文字列のうちの少なくとも1つをランダムに選択することによって、前記パスワード変更方式を決定する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記スコア算出部は、不正アタックの発生に関する情報と前記ユーザに固有の属性とに基づいて前記スコアを算出する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記スコア算出部は、前記ユーザのパスワードの構造を表す管理コードに基づいて前記スコアを算出する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記管理コードは、前記ユーザの会員属性、前記パスワードの変更回数、前記パスワードの長さ、前記パスワードの前回変更時の変更位置、前記パスワードの前回変更時の追加文字数または削除文字数、および前記パスワードの前回変更時の変更文字列決定主体のうちの少なくとも1つを含む、請求項6に記載の情報処理装置。
【請求項8】
ユーザを認証するためのパスワードを管理する情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
前記ユーザからのログイン要求を受け付けることと、
前記ログイン要求に応じて、前記ユーザの現在のパスワードの強度向上の必要性を表すスコアを算出することと、
算出された前記スコアに基づいて前記ユーザのためのパスワード変更方式を決定することと、
決定された前記パスワード変更方式を前記ユーザに提示することと
を備える情報処理方法。
【請求項9】
ユーザを認証するためのパスワードを管理する情報処理装置によって使用されるデータ構造であって、
前記ユーザのパスワードと、当該パスワードの構造を表す管理コードとを含んでおり、 少なくとも前記管理コードを用いて前記ユーザのパスワードの強度向上の必要性を表すスコアを算出し、算出された前記スコアに基づいて前記ユーザのためのパスワード変更方式を決定する処理に用いられる、
データ構造。
【請求項10】
請求項1乃至7のいずれか一項に記載の情報処理装置の各部による処理をプロセッサに実行させるプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明の一態様は、ユーザを認証するためのパスワードを管理する情報処理装置、情報処理方法、データ構造およびプログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
通信技術の発展に伴い、インターネットバンキングやネットショッピングをはじめとするオンラインサービスが普及している。一般に、各ユーザは、ユーザIDなどとも呼ばれるアカウント識別情報と、認証用のパスワードを入力することによって、システムにログインし、サービスの提供を受けることができる。
【0003】
このようなオンラインサービスの普及に伴い、パスワードの管理が問題となっている。多数のパスワードを管理する煩雑さから、ユーザは、複数のサービスで同じパスワードを使い回すことが多い。複数のサービス間で同じパスワードを使用していると、いずれかのサービスからパスワードが漏洩し、他のサービスにおいても悪用されるおそれがある。漏洩したパスワードを使用して悪意ある第三者が真のユーザになりすましてログインする、いわゆる「なりすましログイン」が発生すると、個人情報が盗まれ、現金やポイントが不正利用されかねない。また一方、ブルートフォースと呼ばれる総当たり攻撃によってパスワードが解析される事例も報告されている。以下、このような真のユーザ以外のユーザによるログインまたはその試行を総称して、「不正アタック」と言う。
【0004】
しかしながら、ユーザに定期的にパスワードを変更させるだけでは十分な対策とはいえない。パスワード変更をユーザに任せると、変更後のパスワードがユニークなものにならず、第三者から容易に推測されるおそれがあり、また複数のサービス間でのパスワードの使い回しも発生しがちである。ユーザに頻繁なパスワード変更を要求すると、使い回しをさらに助長する傾向にある。
【0005】
不正アタックを防ぐため、パスワードのエラー入力回数が所定の数に達すると、あらかじめ設定した規則に基づいてあらかじめ登録しておいた符号列を現在のパスワードに追加して新パスワードを生成する、パスワード生成装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2007-310819号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、特許文献1の技術は、あらかじめ決められた規則に基づいてパスワードを変更するものであり、十分に柔軟な対応とはいえない。
【0008】
この発明は、上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、状況に応じて柔軟にパスワードの変更方式を決定できる、パスワード管理技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するためにこの発明の第1の態様は、ユーザを認証するためのパスワードを管理する情報処理装置にあって、上記ユーザからのログイン要求を受け付ける受付部と、ログイン要求に応じて上記ユーザの現在のパスワードの強度向上の必要性を表すスコアを算出するスコア算出部と、算出されたスコアに基づいて上記ユーザのためのパスワード変更方式を決定する変更方式決定部と、決定された変更方式を上記ユーザに提示する提示部とを備えるようにしたものである。
【発明の効果】
【0010】
第1の態様によれば、ユーザを認証するためのパスワードを管理する情報処理装置により、ユーザの現在のパスワードの強度向上の必要性を表すスコアが算出され、算出されたスコアに基づいて当該ユーザのパスワード変更方式が決定され、決定された変更方式がユーザに対して提示される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
テレ
7日前
個人
プログラム
19日前
個人
世界地図図法
21日前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
電子的施錠解錠装置
13日前
個人
画像処理装置
1か月前
個人
オンライン認証技術
5日前
個人
電子タグ
14日前
個人
旅程関連書籍選出システム
1か月前
個人
全文検索プロセッサ
21日前
個人
自己創案を権利化する方法
19日前
個人
入退館管理システム
20日前
株式会社アトラエ
データ構造
1か月前
個人
罰金刑による犯罪のコントロール
21日前
株式会社将星
商標支援システム
13日前
個人
パーソナルライブラリーシステム
1か月前
株式会社栗本鐵工所
入出力装置
1か月前
花王株式会社
鼻唇側影分析方法
1か月前
株式会社栗本鐵工所
入出力装置
1か月前
井関農機株式会社
穀物乾燥調製機施設
1か月前
井関農機株式会社
穀物乾燥調製機施設
1か月前
株式会社栗本鐵工所
入出力装置
1か月前
NISSHA株式会社
押圧検出パネル
27日前
コクヨ株式会社
取引支援システム
21日前
株式会社甲南堂
広告製作システム
1か月前
マクセル株式会社
書類用スタンド
1か月前
株式会社Fums
資金調達システム
1か月前
シャープ株式会社
画像表示装置
1か月前
個人
メモリアル・ボックスの提供方法
22日前
日立建機株式会社
作業機械
1か月前
凸版印刷株式会社
移動式ゲート
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
27日前
アイシン高丘株式会社
鋳造品検査装置
1か月前
株式会社サマデイ
入学試験管理システム
1か月前
富士通株式会社
二次形式の最適化
1か月前
個人
情報管理サーバ及びシステム
1か月前
Flag Counter
続きを見る