TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2023132417
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2023-09-22
出願番号
2022037723
出願日
2022-03-11
発明の名称
料理レシピ提供システム
出願人
大阪瓦斯株式会社
代理人
個人
主分類
G06Q
10/00 20230101AFI20230914BHJP(計算;計数)
要約
【課題】料理の料理レシピ基本情報が有する複数の調理工程を複数の調理者夫々が担当する担当調理工程として割り当てる分担処理を実行して、当該分担処理により複数の調理者夫々に割り当てられた担当調理工程を示す調理工程分担情報を利用者に提示する料理レシピ提示情報として生成する料理レシピ提供システムにおいて、実際にそのとおりに夫々の担当調理工程を実施してもらえるような実現性が高い調理工程分担情報を生成し、当該調理工程分担情報の提示する価値を向上することができる技術を提供する。
【解決手段】複数の調理者夫々の調理能力を示す調理能力情報の登録を利用者端末から受け付け、登録を受け付けた複数の調理者夫々の調理能力情報に基づいて分担処理を実行する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
利用者端末との間で通信ネットワークを介して通信可能に構成され、
複数の料理夫々について複数の調理工程からなる料理レシピ基本情報を格納する情報データベースと、
所定の対象料理の料理レシピ基本情報を前記情報データベースから抽出して当該抽出した料理レシピ基本情報に関する料理レシピ提示情報を生成する情報生成手段と、
前記情報生成手段で生成した料理レシピ提示情報を前記利用者端末から利用者に提示する情報提示手段と、を備え、
前記情報生成手段が、前記対象料理の料理レシピ基本情報が有する複数の調理工程を前記複数の調理者夫々が担当する担当調理工程として割り当てる分担処理を実行して当該分担処理により複数の調理者夫々に割り当てられた担当調理工程を示す調理工程分担情報を前記料理レシピ提示情報として生成する料理レシピ提供システムであって、
複数の調理者夫々の調理能力を示す調理能力情報の登録を前記利用者端末から受け付ける登録手段を備え、
前記情報生成手段が、前記登録手段で登録を受け付けた前記複数の調理者夫々の調理能力情報に基づいて前記分担処理を実行する料理レシピ提供システム。
続きを表示(約 670 文字)
【請求項2】
前記調理工程が、実施する調理作業内容と取り扱う材料名を含むものであると共に、
前記調理能力情報が、実施可能な調理作業内容である対応可能調理作業内容と取り扱い可能な材料名である対応可能材料名を含む請求項1に記載の料理レシピ提供システム。
【請求項3】
前記調理工程が、危険を伴うものか否かを識別可能であると共に、
前記調理能力情報が、危険を伴う調理工程を回避すべき危険回避必要調理者であるか否かを示す危険回避要否情報を含む請求項1又は2に記載の料理レシピ提供システム。
【請求項4】
前記情報生成手段が、前記分担処理として、前記複数の調理者夫々の作業負担が均等化されるように前記複数の調理工程夫々を前記複数の調理者夫々の担当調理工程として割り当てる均等化分担処理を実行可能に構成されている請求項1~3の何れか1項に記載の料理レシピ提供システム。
【請求項5】
前記情報生成手段が、前記分担処理として、特定の調理者を優先するように前記複数の調理工程夫々を前記複数の調理者夫々の担当調理工程として割り当てる優先分担処理を実行可能に構成されている請求項1~4の何れか1項に記載の料理レシピ提供システム。
【請求項6】
前記利用者端末から利用者に提示された前記調理工程分担情報に対し、前記利用者端末からの入力操作により、前記複数の調理者夫々の担当調理工程を変更可能な担当変更手段を備える請求項1~5の何れか1項に記載の料理レシピ提供システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば利用者が指定した所定の対象料理の料理レシピ情報を利用者に提示するための料理レシピ提供システムに関する。
続きを表示(約 3,300 文字)
【背景技術】
【0002】
従来の料理レシピ提供システムは、利用者端末との間で通信ネットワークを介して通信可能に構成され、例えば利用者端末から指定された対象料理の料理レシピ基本情報を情報データベースから抽出し、当該抽出した料理レシピ基本情報に基づいて料理レシピ提示情報を生成し、当該生成した料理レシピ提示情報を利用者端末から利用者に提示するものとして構成されている(例えば、特許文献1を参照。)。
更に、特許文献1(例えば段落0018-0020等を参照。)記載の料理レシピ提供システムは、子供や親などの複数の調理者に対し、それら複数の調理者夫々の年齢に基づいて、対象料理の料理レシピ基本情報が有する複数の調理工程を複数の調理者夫々が担当する担当調理工程として割り当てる分担処理を実行し、当該分担処理により複数の調理者夫々に割り当てられた担当調理工程を示す調理工程分担情報を含む形態で料理レシピ提示情報を生成するように構成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2003-76847号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
夫々の調理者において実施できる調理作業内容や理解できる材料名等に関する調理能力は、例え同じ年齢であっても調理経験等によって様々である。よって、特許文献1記載の料理レシピ提供システムのように、複数の調理者夫々の年齢に基づいて上記分担処理を実行すると、夫々の調理者に対して実際にそのとおりに夫々の担当調理工程を実施してもらえないような実現性が低い調理工程分担情報しか提示できない場合があり、調理工程分担情報を提示する意味や価値が少なくなるという問題がある。
例えば、親とその子供が調理者であることを想定し、調理者である子供の調理能力が同年齢での一般的な調理能力よりも低いと仮定すると、その子供に対して実施困難な調理工程が割り当てられてしまうことから、提示された調理工程分担情報を無視して夫々の調理工程を実施しなければならない場合がある。また、調理者である子供の調理能力が同年齢の一般的な調理能力よりも高いと仮定すると、その子供に対して簡単な調理工程だけが割り当てられてしまうことから、その子供が能力を発揮できず満足を得られない場合がある。
この実情に鑑み、本発明の主たる課題は、料理の料理レシピ基本情報が有する複数の調理工程を複数の調理者夫々が担当する担当調理工程として割り当てる分担処理を実行して、当該分担処理により複数の調理者夫々に割り当てられた担当調理工程を示す調理工程分担情報を利用者に提示する料理レシピ提示情報として生成する料理レシピ提供システムにおいて、実際にそのとおりに夫々の担当調理工程を実施してもらえるような実現性が高い調理工程分担情報を生成し、当該調理工程分担情報の提示する価値を向上することができる技術を提供する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の第1特徴構成は、利用者端末との間で通信ネットワークを介して通信可能に構成され、
複数の料理夫々について複数の調理工程からなる料理レシピ基本情報を格納する情報データベースと、
所定の対象料理の料理レシピ基本情報を前記情報データベースから抽出して当該抽出した料理レシピ基本情報に関する料理レシピ提示情報を生成する情報生成手段と、
前記情報生成手段で生成した料理レシピ提示情報を前記利用者端末から利用者に提示する情報提示手段と、を備え、
前記情報生成手段が、前記対象料理の料理レシピ基本情報が有する複数の調理工程を前記複数の調理者夫々が担当する担当調理工程として割り当てる分担処理を実行して当該分担処理により複数の調理者夫々に割り当てられた担当調理工程を示す調理工程分担情報を前記料理レシピ提示情報として生成する料理レシピ提供システムであって、
複数の調理者夫々の調理能力を示す調理能力情報の登録を前記利用者端末から受け付ける登録手段を備え、
前記情報生成手段が、前記登録手段で登録を受け付けた前記複数の調理者夫々の調理能力情報に基づいて前記分担処理を実行する点にある。
【0006】
本構成によれば、上記登録手段により、複数の調理者夫々の調理能力を示す調理能力情報の登録が利用者端末から受け付けられる。そして、上記情報生成手段により、当該複数の調理者夫々の調理能力情報に基づいて上記分担処理が実行されて上記調理工程分担情報が生成される。すると、生成された調理工程分担情報において複数の調理者夫々に割り当てられた担当調理工程は、その調理者の調理能力に見合ったものとなる。よって、夫々の調理者に対してそのとおりに夫々の担当調理工程を実施してもらえるような実現性が高い調理工程分担情報を料理レシピ提示情報として生成し、利用者端末から調理者を含む利用者に提示することができる。
従って、本発明により、料理の料理レシピ基本情報が有する複数の調理工程を複数の調理者夫々が担当する担当調理工程として割り当てる分担処理を実行して、当該分担処理により複数の調理者夫々に割り当てられた担当調理工程を示す調理工程分担情報を利用者に提示する料理レシピ提示情報として生成する料理レシピ提供システムにおいて、実際にそのとおりに夫々の担当調理工程を実施してもらえるような実現性が高い調理工程分担情報を生成し、当該調理工程分担情報の提示する価値を向上することができる技術を提供することができる。
【0007】
本発明の第2特徴構成は、前記調理工程が、実施する調理作業内容と取り扱う材料名を含むものであると共に、
前記調理能力情報が、実施可能な調理作業内容である対応可能調理作業内容と取り扱い可能な材料名である対応可能材料名を含む点にある。
【0008】
本構成によれば、上記登録手段により、複数の調理者夫々の調理能力情報として、当該調理者夫々の上記対応可能調理作業内容と上記対応可能材料名の登録が利用者端末から受け付けられる。そして、上記情報生成手段により、当該複数の調理者夫々の対応可能調理作業内容と対応可能材料名に基づいて上記分担処理が実行されて上記調理工程分担情報が生成される。すると、生成された調理工程分担情報において、複数の調理者夫々に割り当てられた担当調理工程は、当該調理者の上記対応可能調理作業内容と上記対応可能材料名を含むものとなって、当該調理者が自分の調理能力の範囲内で実施できるものとなる。よって、より一層実現性が高い調理工程分担情報を料理レシピ提示情報として生成して利用者に提示することができる。
【0009】
本発明の第3特徴構成は、前記調理工程が、危険を伴うものか否かを識別可能であると共に、
前記調理能力情報が、危険を伴う調理工程を回避すべき危険回避必要調理者であるか否かを示す危険回避要否情報を含む点にある。
【0010】
本構成によれば、上記登録手段により、複数の調理者夫々の調理能力情報として、当該調理者夫々の上記危険回避要否情報の登録が利用者端末から受け付けられる。そして、上記情報生成手段により、当該危険回避要否情報に基づいて上記分担処理が実行されて上記調理工程分担情報が生成される。すると、生成された調理工程分担情報において、複数の調理者夫々に割り当てられた担当調理工程は、危険回避必要調理者は危険を伴わない調理工程のみを実施し、危険回避必要調理者ではない別の調理者は危険を伴うものを含む調理工程を実施するものとなって、当該調理者が自分の調理能力の範囲内で実施できるものとなる。よって、より一層実現性が高い調理工程分担情報を料理レシピ提示情報として生成して利用者へ提示することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
大阪瓦斯株式会社
空間調整システム
1か月前
株式会社藤井合金製作所
ガス栓用保護ケース
6日前
株式会社藤井合金製作所
ガス栓へのフランジ板取付構造
6日前
大阪瓦斯株式会社
統合三次元データ生成システム、統合三次元データ生成方法、及び配管竣工図作成システム
今日
大阪瓦斯株式会社
避難情報提供装置、避難情報提供システム、管理システム、避難情報提供方法及びプログラム
1か月前
個人
テレ
8日前
個人
プログラム
20日前
個人
世界地図図法
22日前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
電子的施錠解錠装置
14日前
個人
画像処理装置
1か月前
個人
オンライン認証技術
6日前
個人
電子タグ
15日前
個人
配達管理システム
1日前
個人
旅程関連書籍選出システム
1か月前
個人
入退館管理システム
21日前
個人
自己創案を権利化する方法
20日前
個人
全文検索プロセッサ
22日前
アサヒ産業株式会社
足場材
1か月前
花王株式会社
口唇評価方法
1か月前
株式会社アトラエ
データ構造
1か月前
個人
社会医療法人のコンサルタント
1日前
株式会社将星
商標支援システム
14日前
個人
パーソナルライブラリーシステム
1か月前
個人
罰金刑による犯罪のコントロール
22日前
NISSHA株式会社
押圧検出パネル
28日前
花王株式会社
鼻唇側影分析方法
1か月前
株式会社栗本鐵工所
入出力装置
1か月前
井関農機株式会社
穀物乾燥調製機施設
1か月前
株式会社栗本鐵工所
入出力装置
1か月前
株式会社栗本鐵工所
入出力装置
1か月前
井関農機株式会社
穀物乾燥調製機施設
1か月前
コクヨ株式会社
取引支援システム
22日前
株式会社甲南堂
広告製作システム
1か月前
マクセル株式会社
書類用スタンド
1か月前
株式会社Fums
資金調達システム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る