TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2023132060
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2023-09-22
出願番号
2022037164
出願日
2022-03-10
発明の名称
撮影ブース構築キット
出願人
ソマール株式会社
代理人
主分類
G02B
5/00 20060101AFI20230914BHJP(光学)
要約
【課題】被写体の鮮明な撮影に有効な撮影ブースを構築するためのキットを提供する。
【解決手段】撮影ブース構築キット1は、方形筒状で折り畳み可能な箱体2と、平面矩形状の蓋体4と、被写体Mの背景として敷設されるロール状のバックシート6と、バックシート6を巻き掛けるために用いるローラ8と、を有する。バックシート6の被写体Mに対向する主面側には、黒色の反射防止膜64が設けてある。反射防止膜64は、特定組成の液剤組成物から形成されたスプレー塗装による、厚さが2μm以上40μm以下の膜からなる。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
被写体の撮影に用いる撮影ブースを構築するためのキットにおいて、撮影空間内で被写体の背景に配置されるバックシートを少なくとも備え、
バックシートは、被写体に対向する主面側に黒色の反射防止膜を有し、
反射防止膜は、液剤組成物から形成されたスプレー塗装による、厚さが2μm以上40μm以下の膜からなり、
液剤組成物は、(A)、(B)、及び(C)を少なくとも含み、
(B)は、組成物の全固形分の総量100質量%中に、20質量%以上60質量%以下で含有され、
(B)は、(B1)及び(B2)を90質量%以上含み、(B1):1に対する(B2)の質量比が1.8以上3.3以下である、撮影ブース構築キット。
(A)樹脂成分
(B)凹凸形成粒子
(B1)粒子径(d
1
)が0.05μm以上0.4μm以下の無機系小粒子
(B2)粒子径(d
2
)が2μm以上6μm以下の無機系大粒子
(C)希釈溶媒
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
(B2)はシリカを含む、請求項1に記載のキット。
【請求項3】
シリカは、着色剤によって黒色化した複合シリカを含む、請求項2に記載のキット。
【請求項4】
(B1)はカーボンブラックを含む、請求項1~3のいずれかに記載のキット。
【請求項5】
膜が形成された面の最表面の、入射角度60°の入射光に対する光沢度が1%未満、入射角度85°の入射光に対する光沢度が5%未満、波長550nmの光に対する反射率が4%以下、SCE方式によるCIELAB表色系でのL値が22以下で、かつ光学濃度が1.0以上、である請求項1~4のいずれかに記載のキット。
【請求項6】
膜が形成された面の最表面の、JIS B0601:2001における最大高さRzが7μm以上、輪郭曲線要素の長さの平均Rsmは80μm以上、輪郭曲線のスキューネスRskが0.3以下で、かつ輪郭曲線のクルトシスRkuが3以上、である請求項5に記載のキット。
【請求項7】
前壁、後壁及び両側壁で構成される方形筒状で折り畳み可能な箱体と、一辺の薄肉部が箱体の上端一辺の薄肉部と連結し箱体の天井部として開閉可能な平面矩形状の蓋体と、箱体の両側壁上端に着脱自在に配置されるローラと、をさらに備え、
バックシートをロール状に巻回したロール体から送り出されたバックシートの中間部をローラに巻き掛け、箱体内に引き込むことにより、箱体内部に撮影空間を形成可能な、請求項1~6のいずれかに記載のキット。
【請求項8】
被写体の撮影に用いる撮影ブースを構築するためのキットの、撮影空間内で被写体の背景に配置されるバックシートに形成される黒色の反射防止膜であって、
液剤組成物から形成されたスプレー塗装による、厚さが2μm以上40μm以下の膜からなり、
液剤組成物は、(A)、(B)、及び(C)を少なくとも含み、
(B)は、組成物の全固形分の総量100質量%中に、20質量%以上60質量%以下で含有され、
(B)は、(B1)及び(B2)を90質量%以上含み、(B1):1に対する(B2)の質量比が1.8以上3.3以下である、反射防止膜。
(A)樹脂成分
(B)凹凸形成粒子
(B1)粒子径(d
1
)が0.05μm以上0.4μm以下の無機系小粒子
(B2)粒子径(d
2
)が2μm以上6μm以下の無機系大粒子
(C)希釈溶媒
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、被写体の鮮明な撮影に有効な撮影ブースを構築するためのキットに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
所要の場所に設置して好適な環境で、カタログやパンフレット等に掲載するための製品等の写真撮影が可能な、いわゆる移動式スタジオと称した小型スタジオのキットが知られている(特許文献1)。このキットから組み立てられる小型スタジオは、上部光源を備える上部箱体と、撮影に不必要な外部から入射してくる光(以下単に「不要光」ともいう。)の侵入が遮蔽された状態で被写体が置かれる撮影空間としての中央部箱体と、下部光源が配置さる下部箱板と、ジェネレータ等の駆動部が内蔵されるスペース部と、を有する。上部箱体を開放して、拡散部材が配置された中央部箱体へ被写体をセットし、上部光源等の光源を調整後、中央部箱体に固定した撮像手段にて被写体を撮影するように構成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平8-146498号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1による小型スタジオを用いた実際の撮影時に、中央部箱体の内壁(特に被写体の背景)表面でストロボの光が散乱し、ハレーションを生じ、鮮明な写真が得られないこともあった。
【0005】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものである。本発明は、ストロボの光によるハレーションの発生を防止し、その結果、被写体の鮮明な撮影に有効な反射防止膜を備えた被写体背景用バックシートを有する、被写体の撮影に用いる撮影ブースを構築するためのキットを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者は、鋭意検討の結果、撮影ブースを構築するキットに含める被写体背景用バックシートについて、該シートに形成される黒色の反射防止膜が、以下の要件を満たすことによって、被写体の鮮明な撮影に有効であることを見出した。
・所定の粒子径範囲を有する大小の無機系粒子を所定の質量比範囲で含む凹凸形成粒子を所定割合で含む、特定組成の液剤組成物を用いる。
・上記特定組成の液剤組成物を用い、スプレー塗装で所定厚みの膜を形成する。
本発明者は、こうした新たな知見に基づき、以下に提供される発明を完成させ、上記課題を解決した。
【0007】
以下では、(A)樹脂成分、(B)凹凸形成粒子、(B1)粒子径(d
1
)が0.05μm以上0.4μm以下の無機系小粒子、(B2)粒子径(d
2
)が2μm以上6μm以下の無機系大粒子、(C)希釈溶媒、とする。
【0008】
本発明によれば、
被写体の撮影に用いる撮影ブースを構築するためのキットにおいて、撮影空間内で被写体の背景に配置されるバックシートを少なくとも備え、
バックシートは、被写体に対向する主面側に黒色の反射防止膜を有し、
反射防止膜は、液剤組成物から形成されたスプレー塗装による、厚さが2μm以上40μm以下の膜からなり、
液剤組成物は、(A)、(B)、及び(C)を少なくとも含み、
(B)は、組成物の全固形分の総量100質量%中に、20質量%以上60質量%以下で含有され、
(B)は、(B1)及び(B2)を90質量%以上含み、(B1):1に対する(B2)の質量比が1.8以上3.3以下である、
撮影ブース構築キット
が提供される。
【0009】
本発明によれば、
被写体の撮影に用いる撮影ブースを構築するためのキットの、撮影空間内で被写体の背景に配置されるバックシートに形成される黒色の反射防止膜であって、
液剤組成物から形成されたスプレー塗装による、厚さが2μm以上40μm以下の膜からなり、
液剤組成物は、(A)、(B)、及び(C)を少なくとも含み、
(B)は、組成物の全固形分の総量100質量%中に、20質量%以上60質量%以下で含有され、
(B)は、(B1)及び(B2)を90質量%以上含み、(B1):1に対する(B2)の質量比が1.8以上3.3以下である、
反射防止膜
が提供される。
【0010】
上記の液剤組成物は、以下の態様を含み得る。
・(B2)は、シリカを含むことが好ましい。
・シリカは、着色剤によって黒色化した複合シリカを含むことが好ましい。
・(B1)は、カーボンブラックを含むことが好ましい。
・25℃における粘度が1mPa・s以上30mPa・s以下であることが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社シグマ
光学系
6日前
日東電工株式会社
表示方法
8日前
東海光学株式会社
眼鏡レンズ
今日
株式会社シグマ
大口径比広角ズームレンズ
20日前
株式会社リコー
レンズユニット
今日
株式会社トプコン
顕微鏡用対物レンズ
6日前
株式会社リコー
レンズユニット
20日前
日東電工株式会社
偏光膜の製造方法
8日前
日東電工株式会社
偏光膜の製造方法
8日前
日本カーバイド工業株式会社
画像表示装置
23日前
日東電工株式会社
偏光膜の製造方法
8日前
日産化学株式会社
液晶配向膜付き基板の製造方法
6日前
TDK株式会社
光回路素子
15日前
ミツミ電機株式会社
カメラ
20日前
キヤノン株式会社
表示装置
23日前
株式会社フジクラ
光接続構造
9日前
鹿島建設株式会社
光ファイバ敷設方法
今日
信越化学工業株式会社
光アイソレータ
9日前
住友化学株式会社
光学積層体
今日
キヤノン株式会社
光学系および撮像装置
21日前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
光接続構造の製造方法
21日前
株式会社テックジェーピー
細径ビーム生成装置
6日前
キヤノン電子株式会社
レンズモジュール及びカメラモジュール
20日前
株式会社ニコン
顕微鏡
22日前
住友電気工業株式会社
光装置
23日前
TOPPANホールディングス株式会社
調光シート
21日前
株式会社ジャパンディスプレイ
液晶表示装置
6日前
キヤノン株式会社
光学系およびそれを有する撮像装置
21日前
京セラ株式会社
光検出装置及び光レシーバ
14日前
幻景ケイ動股フン有限公司
統合立体画像表示装置
14日前
矢崎総業株式会社
車両用表示装置
6日前
日東電工株式会社
位相差層付偏光板および画像表示装置
21日前
日本特殊陶業株式会社
波長変換部材および光源装置
6日前
冨士電線株式会社
スペーサ切断用器具
14日前
キヤノン株式会社
ズームレンズ及び撮像装置
15日前
デクセリアルズ株式会社
光学積層体及び物品
6日前
続きを見る
他の特許を見る