TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2023130050
公報種別公開特許公報(A)
公開日2023-09-20
出願番号2022034493
出願日2022-03-07
発明の名称アイウェア
出願人三井化学株式会社
代理人弁理士法人鷲田国際特許事務所
主分類G02C 5/00 20060101AFI20230912BHJP(光学)
要約【課題】電気素子が組み込まれた略円形のレンズを備えるアイウェアを提供する。
【解決手段】アイウェアは、電気素子が組み込まれており、前記電気素子の電極の一端が縁部に配置されている略円形のレンズと、前記電極と電気的に接続する導電部材と、前記レンズおよび前記導電部材を支持するフロントおよび前記フロントに接続された一対のテンプルを備えるフレームと、前記フロントに形成された貫通孔の内部に配置されており、先端が前記レンズに接触する回転防止部材と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
電気素子が組み込まれており、前記電気素子の電極の一端が縁部に配置されている略円形のレンズと、
前記電極と電気的に接続する導電部材と、
前記レンズおよび前記導電部材を支持するフロントおよび前記フロントに接続された一対のテンプルを備えるフレームと、
前記フロントに形成された貫通孔の内部に配置されており、先端が前記レンズに接触する回転防止部材と、を備える、
アイウェア。
続きを表示(約 640 文字)【請求項2】
前記レンズの縁部には切り欠きが形成されており、
前記回転防止部材の前記先端は、前記切り欠きの中に配置されている、
請求項1に記載のアイウェア。
【請求項3】
前記切り欠きは、互いに平行な一対の側面と、前記一対の側面を接続する底面を有している、
請求項2に記載のアイウェア。
【請求項4】
前記レンズの周方向に沿った前記切り欠きの寸法は、前記レンズの周方向に沿った前記回転防止部材の寸法よりも大きい、
請求項2または3に記載のアイウェア。
【請求項5】
前記レンズの周方向に沿った前記切り欠きの寸法は、前記レンズの周方向に沿った前記回転防止部材の寸法の1.8倍以上である、
請求項4に記載のアイウェア。
【請求項6】
前記回転防止部材はネジである、
請求項1から5のいずれか一項に記載のアイウェア。
【請求項7】
前記導電部材と前記回転防止部材は、前記レンズの中心から見て互いに重ならない位置に配置されている、
請求項1から6のいずれか一項に記載のアイウェア。
【請求項8】
前記フロントは、前記フロントと前記テンプルが接続される部位に近づくにつれて前記レンズからの距離が大きくなる厚さ変化部を有しており、
前記回転防止部材は、前記厚さ変化部に配置されている、
請求項7に記載のアイウェア。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、アイウェアに関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、様々な電気素子が組み込まれたレンズを備えるアイウェアが提案されている。例えば、特許文献1には、電気素子の一つである液晶デバイスが組み込まれたレンズを備えるアイウェアが開示されている。
【0003】
また、アイウェアの中にはレンズの形状が円形のものもある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特表2021-536598号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
レンズが略円形の場合、レンズを布で拭くなどして、レンズに周方向の力が加わると、レンズがフレームに対して回転することがある。一方、レンズに電気素子が組み込まれている場合、フレームに対してレンズを位置決めする必要がある。そのため、回転する可能性がある略円形のレンズは、従来、電気素子が組み込まれたレンズとしては使用できなかった。
【0006】
本開示は、電気素子が組み込まれた略円形のレンズを備えるアイウェアを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示に係るアイウェアの一態様は、電気素子が組み込まれており、前記電気素子の電極の一端が縁部に配置されている略円形のレンズと、前記電極と電気的に接続する導電部材と、前記レンズおよび前記導電部材を支持するフロントおよび前記フロントに接続された一対のテンプルを備えるフレームと、前記フロントに形成された貫通孔の内部に配置されており、先端が前記レンズに接触する回転防止部材と、を備える。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、電気素子が組み込まれた略円形のレンズを備えるアイウェアを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本開示の第1実施形態のアイウェアの正面図。
図1のII部分の拡大縦断面図
本開示の第2実施形態のアイウェアの部分拡大縦断面図
切り欠きの一変形例
切り欠きの他の一変形例
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本開示の実施の形態に係るアイウェアついて、図面を参照しながら説明する。以下に示す実施の形態はあくまでも例示に過ぎず、以下の実施の形態で明示しない種々の変形や技術の適用を排除するものではない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

三井化学株式会社
排水処理方法
28日前
三井化学株式会社
リスク評価システム
29日前
三井化学株式会社
エチレン共重合体の製造方法
1か月前
三井化学株式会社
バスバー積層体、及びバスバー積層体の製造方法
1か月前
三井化学株式会社
光学材料用重合性組成物およびフォトクロミックレンズ
24日前
三井化学株式会社
非水電解質二次電池用電池ケースおよび非水電解質二次電池用電池
6日前
三井化学株式会社
スパンボンド不織布、衛生材料及びスパンボンド不織布の製造方法
1か月前
三井化学株式会社
導電用部材の製造方法
1か月前
三井化学株式会社
組成物、アンダーコート層付き集電体、電極及びリチウムイオン二次電池
6日前
三井化学株式会社
金属樹脂複合体及びその製造方法、温度制御ユニット、部材温度制御システム並びに導電性部品
1か月前
国立大学法人 東京大学
光触媒およびその製法
28日前
三井化学株式会社
変性アルミノシリケートの製造方法、変性アルミノシリケート及びそれを用いた芳香族ポリヒドロキシド化合物の製造方法
28日前
三井化学株式会社
キシリレンジイソシアネート組成物、重合性組成物、樹脂、成形体、光学素子およびレンズ
1か月前
三井化学株式会社
リチウム二次電池用非水電解液、リチウム二次電池前駆体、リチウム二次電池の製造方法、リチウム二次電池、及び、リチウム二次電池の非水電解液用添加剤
6日前
株式会社シグマ
光学系
6日前
シャープ株式会社
表示装置
28日前
日東電工株式会社
表示方法
8日前
東海光学株式会社
眼鏡レンズ
今日
株式会社シグマ
大口径比広角ズームレンズ
20日前
株式会社トプコン
顕微鏡用対物レンズ
6日前
株式会社リコー
レンズユニット
今日
株式会社リコー
レンズユニット
20日前
スタンレー電気株式会社
異常検出装置
28日前
キヤノン株式会社
光学機器
28日前
日東電工株式会社
偏光膜の製造方法
8日前
日本カーバイド工業株式会社
画像表示装置
23日前
日東電工株式会社
偏光膜の製造方法
8日前
日東電工株式会社
偏光膜の製造方法
8日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
28日前
日産化学株式会社
液晶配向膜付き基板の製造方法
6日前
古河電気工業株式会社
光ファイバケーブル
28日前
アイカ工業株式会社
反射防止ハードコートフィルム
28日前
ミツミ電機株式会社
カメラ
20日前
TDK株式会社
光回路素子
15日前
キヤノン株式会社
表示装置
23日前
株式会社フジクラ
光接続構造
9日前
Flag Counter
続きを見る