TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2023123122
公報種別公開特許公報(A)
公開日2023-09-05
出願番号2022027005
出願日2022-02-24
発明の名称ギフト選択支援システム
出願人ベルヴィ株式会社
代理人個人
主分類G06Q 30/0601 20230101AFI20230829BHJP(計算;計数)
要約【課題】贈り主が受取人に贈るギフトを選択する際に、贈り主の住所地における名産品などを推奨ギフトとして提案するギフト選択支援システムを提供する。
【解決手段】贈り主側端末1、サーバ装置2及びこれらを繋ぐ通信ネットワークを備えたギフト選択支援システムにおいて、サーバ装置2は、選択可能なギフトに関する情報を保管するギフトデータベース、贈り主10及び受取人30の住所地に関する情報を保管する住所地データベース、及び日本全国の各住所地における名産品に関する情報を保管する名産品データベースを備えている。サーバ装置2は、贈り主10がギフトを選択する際、贈り主側端末1に、贈り主10の住所地における名産品を抽出し、推奨ギフトとして表示させる。
【選択図】図9
特許請求の範囲【請求項1】
贈り主側端末、サーバ装置、及びこれらを繋ぐ通信ネットワークを備えたギフト選択支援システムにおいて、
前記サーバ装置が、
選択可能なギフトに関する情報を保管するギフトデータベース、前記贈り主及び受取人の住所地に関する情報を保管する住所地データベース、日本全国の各住所地における名産品に関する情報を保管する名産品データベース、を備え、
前記サーバ装置が、前記贈り主が前記贈り主側端末を利用して前記ギフトデータベースから前記受取人に贈るギフトを選択する際に、前記贈り主側端末に、前記贈り主の住所地における名産品を抽出し、推奨ギフトとして表示させる、
ことを特徴とするギフト選択支援システム。
続きを表示(約 810 文字)【請求項2】
前記サーバ装置が、前記贈り主側端末に前記推奨ギフトを表示させる際に、同時に前記贈り主の住所地における名産品であることを説明する表示をさせる、
ことを特徴とする請求項1記載のギフト選択支援システム。
【請求項3】
前記サーバ装置が、前記贈り主側端末に前記推奨ギフトを表示させる際に、複数の推奨ギフトを順位付けして表示させる、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のギフト選択支援システム。
【請求項4】
前記サーバ装置が、更に各種アルコール飲料の銘柄に関する情報を保管するアルコール飲料データベースを備え、
前記アルコール飲料データベースの各種アルコール飲料の銘柄は、前記名産品データベースの各名産品と紐づけられており、
前記贈り主が前記受取人に贈る前記推奨ギフトを選択する際に、前記サーバ装置が、前記推奨ギフトと紐づけられた推奨アルコール飲料として表示させる、
ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のギフト選択支援システム。
【請求項5】
前記サーバ装置が、更に日本全国の各住所地におけるのし紙の慣習に関する情報を保管する慣習データベースを備え、
前記サーバ装置が、前記贈り主が前記贈り主側端末を利用して前記受取人及び前記受取人に贈るギフトを選択した後に、前記贈り主側端末に、前記受取人の住所地において慣用されているのし紙に関する情報を表示させる、
ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載のギフト選択支援システム。
【請求項6】
前記贈り主が前記贈り主側端末を利用して前記ギフトデータベースから前記受取人に贈るギフトを選択する際に、前記贈り主が前記ギフトに関連するイベントの種類を入力することを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載のギフト選択支援システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、贈り主が受取人に贈るギフトを選択する際に、贈り主の住所地における名産品などを推奨ギフトとして提案するギフト選択支援システムに関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
ギフトを贈るとき、どの商品を選択するかは、常に贈り主を悩ます問題である。この点、最近では、インターネットを利用してギフトを贈るシステムであって、贈り主に対して、ギフトをレコメンドするシステムが提案されている(特許文献1)。
【0003】
しかし、このようなシステムでレコメンドされるギフトは、ギフト内容が画一化しやすく、誰が選んでも同じようなギフトになってしまい、贈る側にとっても、受け取る側にとっても面白みに欠ける結果となっていた。
【0004】
ところで、日本各地には名産品が数多く存在し、贈り主の住所地の名産品を贈ることで、地元ならではのユニークなギフトを選択することができたり、受取人との間で話題ができたりするなどの利点がある。
【0005】
ただ、贈り主の全員が住所地の名産品に詳しいわけではない。
【0006】
最近では、全国の名産品を地方ごとに分類して表示し、贈り主がその中からギフトを選択するというサイトも存在する。
【0007】
しかし、これは単にギフトを分類分けし、贈り主がその分類を元に自身の好みでギフトを選択しているに過ぎず、利用者に関連する特定の住所地のギフトがレコメンドされているわけではない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
特開2014-115872
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は、以上の点を考慮してなされたものであり、贈り主が受取人に贈るギフトを選択する際に、贈り主の住所地における名産品などを推奨ギフトとして提案するギフト選択支援システムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明のギフト選択支援システムは、贈り主側端末、サーバ装置、及びこれらを繋ぐ通信ネットワークを備えたギフト選択支援システムであって、サーバ装置が、選択可能なギフトに関する情報を保管するギフトデータベース、贈り主及び受取人の住所地に関する情報を保管する住所地データベース、日本全国の各住所地における名産品に関する情報を保管する名産品データベース、を備え、サーバ装置が、贈り主が贈り主側端末を利用して前記ギフトデータベースから受取人に贈るギフトを選択する際に、贈り主側端末に、贈り主の住所地における名産品を抽出し、推奨ギフトとして表示させる、ことを特徴とする。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

ベルヴィ株式会社
ギフト選択支援システム
2か月前
個人
テレ
8日前
個人
プログラム
20日前
個人
世界地図図法
22日前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
電子的施錠解錠装置
14日前
個人
画像処理装置
1か月前
個人
オンライン認証技術
6日前
個人
電子タグ
15日前
個人
配達管理システム
1日前
個人
全文検索プロセッサ
22日前
個人
旅程関連書籍選出システム
1か月前
個人
入退館管理システム
21日前
個人
自己創案を権利化する方法
20日前
花王株式会社
口唇評価方法
1か月前
株式会社アトラエ
データ構造
1か月前
個人
社会医療法人のコンサルタント
1日前
NISSHA株式会社
押圧検出パネル
28日前
花王株式会社
鼻唇側影分析方法
1か月前
株式会社将星
商標支援システム
14日前
井関農機株式会社
穀物乾燥調製機施設
1か月前
井関農機株式会社
穀物乾燥調製機施設
1か月前
株式会社栗本鐵工所
入出力装置
1か月前
株式会社栗本鐵工所
入出力装置
1か月前
個人
罰金刑による犯罪のコントロール
22日前
個人
パーソナルライブラリーシステム
1か月前
株式会社栗本鐵工所
入出力装置
1か月前
コクヨ株式会社
取引支援システム
22日前
マクセル株式会社
書類用スタンド
1か月前
株式会社甲南堂
広告製作システム
1か月前
株式会社Fums
資金調達システム
1か月前
株式会社将星
商標支援システム
今日
シャープ株式会社
画像表示装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
28日前
アイシン高丘株式会社
鋳造品検査装置
1か月前
凸版印刷株式会社
移動式ゲート
1か月前
Flag Counter
続きを見る