TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2023079163
公報種別公開特許公報(A)
公開日2023-06-07
出願番号2022143899
出願日2022-09-09
発明の名称H形鋼およびその製造方法
出願人JFEスチール株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類C22C 38/00 20060101AFI20230531BHJP(冶金;鉄または非鉄合金;合金の処理または非鉄金属の処理)
要約【課題】 H形鋼およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明のH形鋼は、特定の成分組成と、かつ(1)式に従うCeqが0.44%以下を満足する範囲で含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼組成と、フランジ幅1/6位置のフランジ内側表面からフランジ厚の1/2位置までの平均フェライト粒径が6~30μm、かつフェライト粒径の最大値が70μm以下のミクロ組織とを有し、引張強さが520MPa以上、降伏強度が355MPa以上、0℃における衝撃吸収エネルギーvE0が70J以上、かつ降伏比が80%以下である。
Ceq=C+Mn/6+Si/24+Ni/40+Cr/5+Mo/4+V/14・・・(1)
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
質量%で、
C:0.13~0.20%、
Si:0.05~0.60%、
Mn:0.80~1.80%、
P:0.025%以下、
S:0.030%以下、
V:0.010~0.100%、
Ti:0.005~0.030%、
Al:0.080%以下、および
N:0.0020~0.0100%
を含有し、かつ以下の(1)式に従うCeqが0.44%以下を満足する範囲で含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成と、
フランジ幅1/6位置における、フランジの内側表面からフランジ厚の1/2位置までの平均フェライト粒径が6~30μm、かつフェライト粒径の最大値が70μm以下であるミクロ組織と、
を有し、
引張強さが520MPa以上、降伏強度が355MPa以上、0℃における衝撃吸収エネルギーvE0が70J以上、かつ降伏比が80%以下であることを特徴とする、H形鋼。
Ceq=C+Mn/6+Si/24+Ni/40+Cr/5+Mo/4+V/14 ・・・(1)
ここで、(1)式中の元素表示は各元素の含有量(質量%)を示し、含まれない元素は含有量を0とする。
続きを表示(約 560 文字)【請求項2】
前記成分組成は、さらに、質量%で、
Cr:1.0%以下、
Cu:1.0%以下、
Ni:1.0%以下、
Mo:1.0%以下、
Nb:0.10%以下、
B:0.010%以下、
Ca:0.10%以下、
Mg:0.10%以下、および
REM:0.10%以下
の中から選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする、請求項1に記載のH形鋼。
【請求項3】
請求項1または2に記載のH形鋼の製造方法であって、
前記成分組成を有する鋼素材を、1100~1350℃に加熱した後、熱間圧延を施してH形鋼を成形するに際し、
前記熱間圧延では、仕上げ圧延前に、フランジの外側表面を以下の(2)式で算出されるT℃以下の温度まで少なくとも1回以上冷却し、次いで、復熱中、かつ、(T+130)℃以下の温度で仕上げ圧延を行い、次いで、前記フランジの外側表面を、平均冷却速度が0.10℃/sec以上で冷却することを特徴とする、H形鋼の製造方法。
T[℃]=-8700/{log(V・N)-3.63}-423 ・・・(2)
ここで、(2)式中の元素表示は各元素の含有量(質量%)を示す。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、建築構造物に多用されている熱間圧延製H形鋼に関し、特に耐震性の向上を目的とするH形鋼とその製造方法に関するものである。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
近年の巨大地震による建築構造物の重大被害の発生に鑑み、構造物の更なる安全性向上および耐震性向上が要求されている。
【0003】
構造部材を塑性化して地震エネルギーを吸収させ、構造物の耐震性を向上させるという観点からは、降伏比の低い鋼材が求められている。また、例えば建築構造物の梁材に適用する鋼の降伏強度のばらつきが大きい場合には、梁材を必要以上に厚肉化する必要があり、安全性や経済性の観点から不利になる。このため、構造物としての安全性や経済性を高めるという観点から、降伏強度のばらつき範囲を狭くした鋼材が要求されている。
【0004】
このような状況から、1998年に、降伏強度の範囲が120MPa以下とばらつき範囲が狭く、さらに降伏比が80%以下となる、狭降伏強度および低降伏比を有する建築構造用鋼材が、JIS規格として制定された。圧延H形鋼(熱間圧延製H形鋼)は、主として溶接構造物の構造材料、特に建築構造物の梁材として多用されている。そのため、圧延H形鋼においても、降伏強度のばらつき範囲が狭いこと、かつ降伏比が低いことが要求されている。
【0005】
さらに、鉄骨建築構造物は、近年、高層化および大スパン化、並びに複合様式化の傾向にあり、曲げ耐力や曲げ剛性等の断面性能向上の観点から、狭降伏強度および低降伏比ばかりでなく、高強度であることも強く望まれている。
【0006】
これらの要求を満足するため、例えば特許文献1~3に記載の技術がある。特許文献1には、フランジ内外面の冷却を最適化し、フランジ板厚方向の平均値で体積率20~80%のベイナイトおよび/または焼戻しマルテンサイトからなる硬質層と同50%以上のフェライトからなる軟質層とを生成することで、高強度かつ80%以下の低降伏比を有する耐震性を改善した熱間圧延製H形鋼が開示されている。
【0007】
また、特許文献2には、ウェブをAr

以下の温度で累積圧下量20~80%、フランジをAr

以上の温度で圧延してから仕上げ圧延で成形し、その後フランジ外面側から水冷することで、高強度と形状の良好性とを両立したウェブ薄肉高強度H形鋼の製造技術が開示されている。
【0008】
また、特許文献3には、VとTiを複合添加し、かつ、VとNの比を適正に制御し、900℃以下での累積圧下率を10%以上とする熱間圧延を施すことで、空冷ままでも高強度かつ低温靭性を改善した低温用H形鋼が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
特許第4329583号公報
特許第4581645号公報
特許第6354572号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかしながら、上述した特許文献1、2に記載のH形鋼は、仕上げ圧延後の加速冷却を最大限活用して高強度と低降伏比の両立を図っているが、冷却のばらつきが生じた際に所望の特性を安定的に得ることが難しいという問題があった。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

大同特殊鋼株式会社
鋼材及び金型
20日前
日本製鉄株式会社
線材
1か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
1か月前
株式会社神戸製鋼所
鋼製下地材
20日前
日本製鉄株式会社
鋼材
1か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
1か月前
日本製鉄株式会社
ボルト
28日前
日本製鉄株式会社
ボルト
28日前
日本製鉄株式会社
ボルト
28日前
MAアルミニウム株式会社
アルミニウム合金箔
25日前
MAアルミニウム株式会社
アルミニウム合金箔
1か月前
JFEスチール株式会社
鋼板
13日前
JFEスチール株式会社
鋼板
13日前
JFEスチール株式会社
鋼板
13日前
住友金属鉱山株式会社
有価金属の製造方法
14日前
住友金属鉱山株式会社
有価金属の回収方法
1か月前
住友金属鉱山株式会社
有価金属の回収方法
1か月前
住友金属鉱山株式会社
有価金属の回収方法
21日前
住友金属鉱山株式会社
有価金属の回収方法
1か月前
JX金属株式会社
金属回収方法
8日前
大同特殊鋼株式会社
軟磁性鋼板
1か月前
JFEスチール株式会社
鋼部品およびその製造方法
1か月前
株式会社神戸製鋼所
水素吸蔵合金およびその製造方法
1か月前
DOWAメタルマイン株式会社
ルテニウムの回収方法
12日前
プライムアースEVエナジー株式会社
金属多孔体の評価方法
1か月前
日本製鉄株式会社
鋼材及び鋼部品
1か月前
JFEスチール株式会社
レーザ溶接継手およびレーザ溶接方法
13日前
日本製鉄株式会社
鋼部品及び鋼部品の製造方法
25日前
株式会社タンガロイ
立方晶窒化硼素焼結体
5日前
株式会社タンガロイ
立方晶窒化硼素焼結体
1か月前
山陽特殊製鋼株式会社
被削性と窒化特性に優れた窒化用鋼
13日前
住友電気工業株式会社
トロリ線、及びトロリ線の製造方法
1か月前
日本製鉄株式会社
継目無鋼管
21日前
山陽特殊製鋼株式会社
易溶融性Fe基合金
1か月前
住友電気工業株式会社
トロリ線、及びトロリ線の製造方法
1か月前
山陽特殊製鋼株式会社
被削性と窒化特性に優れた窒化用鋼
15日前
続きを見る