TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2023076353
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2023-06-01
出願番号
2021189739
出願日
2021-11-22
発明の名称
画像照射装置
出願人
株式会社小糸製作所
代理人
個人
主分類
B60K
35/00 20060101AFI20230525BHJP(車両一般)
要約
【課題】画像表示部に表示用画像を映し出すように構成された画像照射装置において、安価な構成によって表示用画像を適正な位置に映し出すことができるようにする。
【解決手段】画像生成ユニットからの出射光を画像表示部へ向けて順次反射させる第1および第2反射鏡30、40を収容するハウジング50を、第1ハウジング52に対して第2ハウジング54が組み付けられた構成とする。その上で、第1ハウジング52に、第2反射鏡40における反射面40aの両側端部に形成された第1および第2軸部44A、44Bを載置するための載置部52h、52jが形成された構成とする。また、第2ハウジング54に、第1軸部44Aおよび第2軸部44B(に固定されたレバー部材46の基端部46a)に当接して第2反射鏡40を位置決めするための当接部54c、54dが形成された構成とする。これにより第2反射鏡40を回動させてその向きを調整可能とする。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
画像表示部に表示用画像を映し出すように構成された画像照射装置において、
上記表示用画像を生成する画像生成ユニットと、上記画像生成ユニットから出射した光を上記画像表示部へ向けて反射させる反射鏡と、上記反射鏡を収容するハウジングとを備えており、
上記ハウジングは、第1ハウジングと第2ハウジングとが組み付けられた構成となっており、
上記反射鏡における反射面の側端部に、上記反射面から離れる方向へ向けて延びる軸部が形成されており、
上記第1ハウジングに、上記軸部を載置するための載置部が形成されており、
上記第2ハウジングに、上記載置部に載置された上記軸部に当接して上記反射鏡を位置決めするための当接部が形成されている、ことを特徴とする画像照射装置。
続きを表示(約 460 文字)
【請求項2】
上記載置部は、上記第1ハウジングの周壁部の内面に形成されている、ことを特徴とする請求項1記載の画像照射装置。
【請求項3】
上記当接部は、円弧状の凹部を有するリブとして形成されている、ことを特徴とする請求項1または2記載の画像照射装置。
【請求項4】
上記軸部として、上記反射面の両側端部において同一の軸線上に配置された第1および第2軸部を備えており、
上記第2軸部に、上記軸線と交差する方向に延びるレバー部材が固定されており、
上記レバー部材は、上記反射鏡を上記軸線回りに回動させるためのアクチュエータに連結されている、ことを特徴とする請求項1~3いずれか記載の画像照射装置。
【請求項5】
上記第1ハウジングの周壁部の内面に、上記レバー部材を載置するための第2載置部が形成されており、
上記第2軸部を載置するための上記載置部が、上記レバー部材よりも上記第1軸部側の位置に形成されている、ことを特徴とする請求項4記載の画像照射装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本願発明は、画像表示部に表示用画像を映し出すように構成された画像照射装置に関するものである。
続きを表示(約 930 文字)
【背景技術】
【0002】
従来より、車載用の画像照射装置として、車室内に配置された状態で、フロントウインドウ(すなわちウインドシールド)やその車室内側に配置された透光板等の画像表示部に表示用画像を映し出すように構成されたものが知られている。
【0003】
「特許文献1」には、このような画像照射装置として、表示用画像を生成する画像生成ユニットと、この画像生成ユニットから出射した光を画像表示部へ向けて反射させる反射鏡と、この反射鏡を収容するハウジングとを備えたものが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2020/110580号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
このような画像照射装置においては、画像表示部に対して表示用画像が適正な位置に映し出されるようにするため、反射鏡の向きを調整可能な構成とすることが好ましい。
【0006】
その際、反射鏡に対してこれを回動可能に支持するためのブラケットが取り付けられた構成とした上で、このブラケットがハウジングに固定された構成とすれば、反射鏡の向きを調整することが可能となる。
【0007】
しかしながら、このような構成を採用した場合には、ブラケットを新たに設けることが必要となるため、部品点数の増大により画像照射装置のコストが増大してしまう。
【0008】
なお、このような問題は、車載用以外の画像照射装置においても同様に生じ得る問題である。
【0009】
本願発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、画像表示部に表示用画像を映し出すように構成された画像照射装置において、安価な構成によって表示用画像を適正な位置に映し出すことができる画像照射装置を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本願発明は、ハウジングの構成に工夫を施すことにより、上記目的達成を図るようにしたものである。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイート
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
運転支援画像
1日前
個人
上方スライドドア
26日前
日本精機株式会社
表示装置
11日前
エムケー精工株式会社
洗車装置
1か月前
日本精機株式会社
液晶表示装置
1か月前
個人
タイヤ自動給気装置
13日前
ダイハツ工業株式会社
車両
13日前
エムケー精工株式会社
車両処理装置
28日前
新明和工業株式会社
荷受台昇降装置
1か月前
株式会社ニフコ
乗物用テーブル
1か月前
豊田合成株式会社
乗員保護装置
1か月前
豊田合成株式会社
乗員保護装置
11日前
ダイハツ工業株式会社
車両構造
11日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
1か月前
豊田合成株式会社
乗員保護装置
1か月前
豊田合成株式会社
乗員保護装置
1か月前
ダイハツ工業株式会社
車両構造
11日前
井関農機株式会社
電動作業車両
1か月前
三菱マヒンドラ農機株式会社
作業車両
4日前
ダイハツ工業株式会社
車両構造
28日前
豊田合成株式会社
乗員保護装置
1か月前
豊田合成株式会社
乗員保護装置
1か月前
株式会社リンテック21
幌支持体
1か月前
個人
リバーシブルタイヤホイール
7日前
株式会社SUBARU
衝突検知装置
12日前
ダイハツ工業株式会社
車両後部構造
5日前
株式会社クボタ
作業車
11日前
株式会社SUBARU
衝突検知装置
12日前
株式会社クボタ
作業車
11日前
株式会社SUBARU
衝突検知装置
12日前
株式会社クボタ
作業車
11日前
株式会社SUBARU
衝突検知装置
12日前
ダイハツ工業株式会社
空調制御装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
車両制御装置
1か月前
スズキ株式会社
車両前部構造
4日前
スズキ株式会社
車両の運転支援装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る