TOP特許意匠商標
特許ウォッチ DM通知 Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2023073974
公報種別公開特許公報(A)
公開日2023-05-26
出願番号2022174081
出願日2022-10-31
発明の名称積層セラミックキャパシタ
出願人サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド.
代理人弁理士法人RYUKA国際特許事務所
主分類H01G 4/30 20060101AFI20230519BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】外部電極の導電性及び本体に対する密着性が向上させ、外部電極を薄層化しても、高い容量を有する積層セラミックコンデンサを提供する。
【解決手段】積層セラミックキャパシタ100は、誘電体層111及び誘電体層を間に挟んで交互に配置される第1内部電極121及び第2内部電極122を含む本体110及び本体の外側に配置され、且つ、第1内部電極と連結される第1外部電極131及び第2内部電極と連結される第2外部電極132を含む。第1外部電極及び第2外部電極は、本体上に配置され、Ni及びCrを含む第1電極層131a、132a、第1電極層上に配置され、Cuを含む第2電極層131b、132b及び第2電極層上に配置されるめっき層131c、132cを含む。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
誘電体層及び前記誘電体層を間に挟んで交互に配置される第1及び第2内部電極を含む本体と、
前記本体の外側に配置され、且つ前記第1内部電極と連結される第1外部電極及び前記第2内部電極と連結される第2外部電極と、を含み、
前記第1外部電極及び前記第2外部電極は前記本体上に配置され、Ni及びCrを含む第1電極層、前記第1電極層上に配置され、Cuを含む第2電極層及び前記第2電極層上に配置されるめっき層を含む、積層セラミックキャパシタ。
続きを表示(約 780 文字)【請求項2】
前記第1電極層におけるCr含量は30~50wt%である、請求項1に記載の積層セラミックキャパシタ。
【請求項3】
前記第1電極層及び前記第2電極層はスパッタリング層である、請求項1に記載の積層セラミックキャパシタ。
【請求項4】
前記第1電極層の厚さは10~100nmである、請求項1に記載の積層セラミックキャパシタ。
【請求項5】
前記第2電極層の厚さは10~300nmである、請求項1に記載の積層セラミックキャパシタ。
【請求項6】
前記めっき層は前記第2電極層上に配置され、且つNiを含む第1めっき層及び前記第1めっき層上に配置され、且つSnを含む第2めっき層を含む、請求項1に記載の積層セラミックキャパシタ。
【請求項7】
前記第1及び第2めっき層の厚さは1~5μmである、請求項6に記載の積層セラミックキャパシタ。
【請求項8】
前記積層セラミックキャパシタは厚さが70μm以下である、請求項1に記載の積層セラミックキャパシタ。
【請求項9】
前記第1及び第2内部電極の積層方向から見たとき、一辺が(250+n×350)μmの-10%と+10%との間に該当する長さを有し、他辺が(250+m×350)μmの-10%と+10%との間に該当する長さを有し、ここでn及びmは自然数である、請求項1に記載の積層セラミックキャパシタ。
【請求項10】
前記本体は、複数の第1及び第2内部電極を含む容量形成部と、前記容量形成部の上下部に配置されるカバー部とを含み、
前記カバー部に配置される複数のダミー電極を含む、請求項1に記載の積層セラミックキャパシタ。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、積層セラミックキャパシタに関するものである。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
一般に、キャパシタ、インダクタ、圧電体素子、バリスタ又はサーミスタなどのセラミック材料を使用する電子部品は、セラミック材料からなるセラミック本体と、本体の内部に形成された内部電極及び上記内部電極と接続されるようにセラミック本体の表面に設置された外部電極とを備える。
【0003】
セラミック電子部品のうち積層セラミックキャパシタは小型でありながらも高容量が保障され、実装が容易であるという利点により、コンピュータ、PDA、携帯電話などの移動通信装置の部品として広く使用されている。
【0004】
最近では、電子製品の小型化及び多機能化に伴い、チップ部品も小型化及び高機能化する傾向にあるため、積層セラミックキャパシタもサイズが小さく、容量の大きい高容量製品が求められている。
【0005】
よって、積層セラミックキャパシタの厚さを薄くするための研究が続けられており、このために積層セラミックキャパシタの外部電極の厚さを減少させようとする努力が続いている。特に、厚さが70μm以下の超薄膜の積層セラミックキャパシタの場合、積層セラミックキャパシタ全体の体積に対してセラミック本体が占める体積を増加させて容量を最大化するために外部電極の厚さを薄層化する必要性が台頭している。
【0006】
ただし、既存のディッピング(Dipping)工程によって形成された外部電極の厚さを減少させることには限界があり、厚さを減らすために外部電極を薄層化することによる様々な問題が発生している。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の目的の一つは、厚さの薄い積層セラミックキャパシタの外部電極を薄層化して高い容量を有する積層セラミックキャパシタを提供することである。
【0008】
本発明の目的の他の一つは、外部電極の導電性及び本体に対する密着性が向上した積層セラミックキャパシタを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の一実施形態は、誘電体層及び上記誘電体層を間に挟んで交互に配置される第1及び第2内部電極を含む本体、及び上記本体の外側に配置され、且つ上記第1内部電極と連結される第1外部電極及び上記第2内部電極と連結される第2外部電極を含み、上記第1及び第2外部電極は上記本体上に配置され、Ni及びCrを含む第1電極層、上記第1電極層上に配置され、Cuを含む第2電極層及び上記第2電極層上に配置されるめっき層を含む積層セラミックキャパシタを提供する。
【発明の効果】
【0010】
本発明の様々な効果の一効果として、厚さの薄い積層セラミックキャパシタの容量を向上させることができ、外部電極の導電性及び本体に対する密着性が向上した積層セラミックキャパシタを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイート
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

シャープ株式会社
放電装置
10日前
ローム株式会社
半導体装置
15日前
個人
電磁波送信・受信装置
3日前
エイブリック株式会社
半導体装置
9日前
シャープ株式会社
放電装置
10日前
シャープ株式会社
放電装置
10日前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
14日前
興和株式会社
充電装置
8日前
個人
電磁波送信・受信システム
3日前
株式会社豊田中央研究所
拡散層
3日前
住友電気工業株式会社
電線
3日前
ローム株式会社
半導体装置
15日前
河村電器産業株式会社
回路遮断器
9日前
三菱電機株式会社
半導体装置
2日前
三菱電機株式会社
半導体装置
13日前
株式会社ヨコオ
アンテナ装置
2日前
オムロン株式会社
電磁継電器
9日前
株式会社マーナ
マグネット取付器具
15日前
三菱電機株式会社
半導体装置
7日前
睦月電機株式会社
電線およびその製造方法
15日前
株式会社ヨコオ
アンテナ装置
2日前
トヨタ紡織株式会社
燃料電池
2日前
TDK株式会社
電子部品
14日前
株式会社トーキン
圧粉体
1日前
新電元メカトロニクス株式会社
電磁石
1日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
2日前
日亜化学工業株式会社
半導体装置の製造方法
7日前
シャープ株式会社
カートリッジホルダ
10日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
2日前
新光電気工業株式会社
半導体装置
16日前
住友電気工業株式会社
半導体装置
8日前
矢崎総業株式会社
端子
3日前
矢崎総業株式会社
端子
3日前
三菱電機株式会社
RC-IGBT
3日前
株式会社GSユアサ
電気盤及び電気設備
14日前
株式会社東京精密
ウエハの帯電防止装置
15日前
続きを見る