TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2023072579
公報種別公開特許公報(A)
公開日2023-05-24
出願番号2021185231
出願日2021-11-12
発明の名称半導体装置
出願人ローム株式会社
代理人個人
主分類H01L 23/50 20060101AFI20230517BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】導通部材をより適切に接合可能な半導体装置を提供すること。
【解決手段】半導体装置A1は、半導体素子2と、半導体素子2を支持する支持体1と、導通部材5と、導通部材5と支持体1とを導通接合する導通接合材61Aと、を備える。導通部材5は、支持体1に対向配置された先端部530Aと、z方向に沿って見て先端部530Aを挟んで位置する第1傾斜面531A及び第2傾斜面532Aと、を有する。第1傾斜面531A及び第2傾斜面532Aは、z方向に沿って見て先端部530Aから離れるほどz方向において支持体1から離れるように傾斜している。導通接合材61Aは、第1傾斜面531A及び支持体1を接合する第1接合部611Aと、第2傾斜面532A及び支持体1を接合する第2接合部61Bと、を含む。
【選択図】図14
特許請求の範囲【請求項1】
半導体素子と、
前記半導体素子を支持する支持体と、
導通部材と、
前記導通部材と前記支持体とを導通接合する導通接合材と、を備え、
前記導通部材は、前記支持体に対向配置された先端部と、前記支持体の厚さ方向に沿って見て前記先端部を挟んで位置する第1傾斜面および第2傾斜面と、を有し、
前記第1傾斜面および前記第2傾斜面は、前記厚さ方向に沿って見て前記先端部から離れるほど前記厚さ方向において前記支持体から離れるように傾斜しており、
前記導通接合材は、前記第1傾斜面および前記支持体を接合する第1接合部と、前記第2傾斜面および前記支持体を接合する第2接合部と、を含む、半導体装置。
続きを表示(約 870 文字)【請求項2】
前記第1傾斜面、前記先端部および前記第2傾斜面が並ぶ配列方向における前記先端部の大きさである先端長さは、前記第1接合部と前記支持体との接合部の前記配列方向における大きさである第1長さ、および前記第2接合部と前記支持体との接合部の前記配列方向における大きさである第2長さのいずれよりも短い、請求項1に記載の半導体装置。
【請求項3】
前記先端長さは、前記第1接合部と前記第1傾斜面との接合部の前記配列方向における大きさである第3長さ、および前記第2接合部と前記支持体との接合部の前記配列方向における大きさである第4長さのいずれよりも短い、請求項2に記載の半導体装置。
【請求項4】
前記第1傾斜面は、前記厚さ方向に沿って見て、前記先端部に対して外側に位置し、
前記第2傾斜面は、前記厚さ方向に沿って見て、前記先端部に対して内側に位置する、請求項3に記載の半導体装置。
【請求項5】
前記第1傾斜面と前記支持体とがなす第1角度は、前記第2傾斜面と前記支持体とがなす第2角度よりも大きい、請求項4に記載の半導体装置。
【請求項6】
前記第2長さは、前記第1長さよりも長い、請求項5の記載の半導体装置。
【請求項7】
前記第4長さは、前記第3長さよりも長い、請求項6の記載の半導体装置。
【請求項8】
前記第1傾斜面は、凹曲面である、請求項4ないし7のいずれかに記載の半導体装置。
【請求項9】
前記導通接合材の前記第1接合部と前記第2接合部とは、前記先端部を挟んで離れている、請求項1ないし8のいずれかに記載の半導体装置。
【請求項10】
前記導通接合材は、前記先端部と前記支持体とを接合する第3接合部を含み、
前記第1接合部と前記第2接合部とは、前記第3接合部を介して繋がっている、請求項1ないし8のいずれかに記載の半導体装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、半導体装置に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来より、半導体素子を備えた種々の半導体装置が提案されている。特許文献1には、従来の半導体装置の一例が開示されている。同文献に開示された半導体装置は、いわゆるスイッチング素子として構成された半導体素子を備えている。半導体素子とリード等との導通を図るために、ワイヤが用いられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-188085号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
半導体装置の低抵抗化や低インダクタンス化を目的として、ワイヤに代えて金属板材料から形成された導通部材を用いる場合がある。導通部材とリード等との接合箇所に亀裂等が生じると、半導体装置の機能が阻害される。
【0005】
本開示は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、導通部材をより適切に接合可能な半導体装置を提供することをその課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示によって提供される装置は、半導体素子と、前記半導体素子を支持する支持体と、導通部材と、前記導通部材と前記支持体とを導通接合する導通接合材と、を備え、前記導通部材は、前記支持体に対向配置された先端部と、前記支持体の厚さ方向に沿って見て前記先端部を挟んで位置する第1傾斜面および第2傾斜面と、を有し、前記第1傾斜面および前記第2傾斜面は、前記厚さ方向に沿って見て前記先端部から離れるほど前記厚さ方向において前記支持体から離れるように傾斜しており、前記導通接合材は、前記第1傾斜面および前記支持体を接合する第1接合部と、前記第2傾斜面および前記支持体を接合する第2接合部と、を含む。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、導通部材をより適切に接合することができる。
【0008】
本開示のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、本開示の第1実施形態に係る半導体装置を示す斜視図である。
図2は、本開示の第1実施形態に係る半導体装置を示す斜視図である。
図3は、本開示の第1実施形態に係る半導体装置を示す平面図である。
図4は、本開示の第1実施形態に係る半導体装置を示す正面図である。
図5は、本開示の第1実施形態に係る半導体装置を示す底面図である。
図6は、本開示の第1実施形態に係る半導体装置を示す背面図である。
図7は、本開示の第1実施形態に係る半導体装置を示す左側面図である。
図8は、本開示の第1実施形態に係る半導体装置を示す右側面図である。
図9は、本開示の第1実施形態に係る半導体装置を示す要部斜視図である。
図10は、本開示の第1実施形態に係る半導体装置を示す要部斜視図である。
図11は、本開示の第1実施形態に係る半導体装置を示す要部分解斜視図である。
図12は、本開示の第1実施形態に係る半導体装置を示す要部分解斜視図である。
図13は、本開示の第1実施形態に係る半導体装置を示す要部平面図である。
図14は、図13のXIV-XIV線に沿う断面図である。
図15は、図13のXV-XV線に沿う断面図である。
図16は、図13のXVI-XVI線に沿う断面図である。
図17は、図13のXVII-XVII線に沿う断面図である。
図18は、図13のXVIII-XVIII線に沿う断面図である。
図19は、図13のXIX-XIX線に沿う断面図である。
図20は、本開示の第1実施形態に係る半導体装置を示す要部拡大断面図である。
図21は、本開示の第1実施形態に係る半導体装置を示す要部拡大断面図である。
図22は、本開示の第1実施形態に係る半導体装置の支持体を示す平面図である。
図23は、本開示の第1実施形態に係る半導体装置の支持体を示す底面図である。
図24は、本開示の第1実施形態に係る半導体装置の導通部材を示す平面図である。
図25は、本開示の第1実施形態に係る半導体装置の導通部材を示す底面図である。
図26は、本開示の第1実施形態に係る半導体装置の第1変形例を示す要部拡大断面図である。
図27は、本開示の第1実施形態に係る半導体装置の第2変形例を示す要部拡大断面図である。
図28は、本開示の第1実施形態に係る半導体装置の第3変形例を示す要部拡大断面図である。
図29は、本開示の第1実施形態に係る半導体装置の第4変形例を示す要部拡大断面図である。
図30は、本開示の第2実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。
図31は、本開示の第2実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本開示の好ましい実施の形態につき、図面を参照して具体的に説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
蓄電池の製造方法
18日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
17日前
エイブリック株式会社
半導体装置
12日前
エイブリック株式会社
半導体装置
10日前
ローム株式会社
半導体装置
9日前
ダイニチ工業株式会社
燃料電池装置
18日前
ダイニチ工業株式会社
燃料電池装置
12日前
三菱電機株式会社
回路遮断器
5日前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
9日前
ダイニチ工業株式会社
燃料電池装置
18日前
ダイニチ工業株式会社
燃料電池装置
18日前
ダイニチ工業株式会社
燃料電池装置
18日前
ダイニチ工業株式会社
燃料電池装置
12日前
ダイニチ工業株式会社
燃料電池装置
18日前
ダイニチ工業株式会社
燃料電池装置
18日前
ダイニチ工業株式会社
燃料電池装置
12日前
ダイニチ工業株式会社
燃料電池装置
12日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
10日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
10日前
株式会社ヨコオ
コネクタ
18日前
ダイニチ工業株式会社
換気ファン装置
12日前
三菱電機株式会社
半導体ウエハ
11日前
KOA株式会社
電子部品
10日前
株式会社ヨコオ
コネクタ
18日前
株式会社村田製作所
コイル部品
10日前
株式会社村田製作所
コイル部品
10日前
株式会社村田製作所
コイル部品
10日前
シャープ株式会社
通信装置
5日前
ダイニチ工業株式会社
燃料電池システム
12日前
株式会社ダイヘン
接続構造
18日前
ローム株式会社
半導体装置
4日前
三洲電線株式会社
撚線導体
18日前
住友電気工業株式会社
半導体装置
2日前
住友電気工業株式会社
電線
12日前
日本航空電子工業株式会社
コネクタ
15日前
株式会社東芝
半導体装置
5日前
続きを見る