TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2023070962
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2023-05-22
出願番号
2021183465
出願日
2021-11-10
発明の名称
調光シート
出願人
凸版印刷株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G02F
1/13 20060101AFI20230515BHJP(光学)
要約
【課題】調光シートにおける機械的な強度を向上可能な調光シートを提供する。
【解決手段】2つの電極シート10,20と調光層との重なりである駆動部1ECと、第1電極シート10から構成される第1非駆動部11EAと、第2電極シート20から構成される第2非駆動部21EAと、駆動部1ECにおける調光層の端面を覆う封止部と、を備える調光シートであって、第1電極シート10は、駆動部1ECと第2非駆動部21EAとを区切る第1端辺10ELを備えた封止区画用端面10E1を備え、第2電極シート20は、駆動部1ECと第1非駆動部11EAとを区切る第2端辺20ELを備えた端子区画用端面20E2を備え、第1端辺10ELと第2端辺20ELとの共有点EPが1つである。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
第1透明電極層を備える第1電極シートと、
第2透明電極層を備える第2電極シートと、
液晶組成物を含み、前記第1透明電極層と前記第2透明電極層との間に位置する調光層と、を備える調光シートであって、
前記調光シートと対向する視点から見る平面視において、
前記第1電極シートと前記第2電極シートと前記調光層との重なりである駆動部と、
前記第1電極シートの一部から構成されて前記駆動部に隣接する端子と、
前記第2電極シートの一部から構成されて前記駆動部に隣接する縁部と、
前記駆動部における前記調光層の端面を覆う封止部と、を備え、
前記端子が備える第1外周端面と前記縁部が備える第2外周端面とが前記調光シートのなかで第1方向に延びる端面を構成し、
前記第1電極シートの端面は、前記第1外周端面と、封止区画用端面とを備え、
前記第2電極シートの端面は、前記第2外周端面と、端子区画用端面とを備え、
前記封止区画用端面は、前記平面視において、前記第1方向と交差する方向に前記第1外周端面から延び、かつ前記駆動部と前記縁部とを区切る第1端辺を備え、
前記端子区画用端面は、前記平面視において、前記第1方向と交差する方向に前記第2外周端面から延び、かつ前記駆動部と前記端子とを区切る第2端辺を備え、
前記平面視において、前記第1端辺と前記第2端辺との共有する点が1つである
調光シート。
続きを表示(約 950 文字)
【請求項2】
前記平面視において前記第1端辺と前記第2端辺とが1つの点で交差する
請求項1に記載の調光シート。
【請求項3】
前記平面視において、前記縁部のなかで前記第1外周端面と前記第2端辺との形成する角度が鋭角であり、
前記平面視において、前記端子のなかで前記第2外周端面と前記第1端辺との形成する角度が鋭角である
請求項1または2に記載の調光シート。
【請求項4】
前記平面視において、前記駆動部のなかで前記第1端辺と前記第2端辺との形成する角度が鈍角である
請求項1から3のいずれか一項に記載の調光シート。
【請求項5】
第1透明シートと、
第2透明シートと、
液晶組成物を含み、前記第1透明シートと前記第2透明シートとの間に位置する調光層と、を備える調光シートであって、
前記調光シートと対向する視点から見る平面視において、
前記第1透明シートと前記第2透明シートと前記調光層との重なりである駆動部と、
前記第1透明シートの一部から構成されて前記駆動部に隣接する第1縁部と、
前記第2透明シートの一部から構成されて前記駆動部に隣接する第2縁部と、
前記駆動部における前記調光層の端面を覆う封止部と、を備え、
前記第1縁部が備える第1外周端面と前記第2縁部が備える第2外周端面とが前記調光シートのなかで第1方向に延びる端面を構成し、
前記第1透明シートの端面は、前記第1外周端面と、第1封止区画用端面とを備え、
前記第2透明シートの端面は、前記第2外周端面と、第2封止区画用端面とを備え、
前記第1封止区画用端面は、前記平面視において、前記第1方向と交差する方向に前記第1外周端面から延び、かつ前記駆動部と前記第2縁部とを区切る第1端辺を備え、
前記第2封止区画用端面は、前記平面視において、前記第1方向と交差する方向に前記第2外周端面から延び、かつ前記駆動部と前記第1縁部とを区切る第2端辺を備え、
前記平面視において、前記第1端辺と前記第2端辺との共有する点が1つである
調光シート。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、液晶組成物を含む調光層を第1電極シートと第2電極シートとの間に備える調光シートに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
2つの電極シートを備える調光シートは、各電極シートに別々の端子を備える。調光シートは、2つの電極シートの間に電圧が印加されることによって、電圧の印加前に対して液晶組成物を含む調光層の光透過率を変更する(例えば、特許文献1を参照)。
【0003】
例えば、図12~図14が示すように、調光シート100は、第1電極シート110と、第2電極シート120と、第1電極シート110と第2電極シート120との間に位置する調光層131とを備える。図12では、各シートの形状を説明する便宜上、第1電極シート110を太線によって示し、第2電極シート120を細線によって示す。
【0004】
図12が示すように、第1電極シート110が備える1つの隅部は、第1接続口110Cを備える。第1接続口110Cは、第2電極シート120の一部を調光層131から露出させる。第2電極シート120が備える1つの隅部は、第2接続口120Cを備える。第2接続口120Cは、第1電極シート110の一部を調光層131から露出させる。
【0005】
図13が示すように、第1電極シート110は、第1透明基材111と第1透明電極層112とを備える。第1接続口110Cは、第1透明基材111の端面、第1透明電極層112の端面、および調光層131の端面を備える。第2電極シート120のなかで第1接続口110Cに区切られる部分は、第2配線基板142に接続される第2端子120Pである。
【0006】
図14が示すように、第2電極シート120は、第2透明基材121と第2透明電極層122とを備える。第2接続口120Cは、第2透明基材121の端面、第2透明電極層122の端面、および調光層131の端面を備える。第1電極シート110のなかで第2接続口120Cに区切られる部分は、第1配線基板141を接続される第1端子110Pである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
国際公開第2019/194278号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
電極シート間に液晶組成物を含んだ調光層を備える調光シートは、端子以外の範囲において液晶組成物の封止を要求される。調光層の厚さが500μmにも満たない調光シートにおいては、薄い調光層の端面を含めた広い面と封止材との接触を要求される。
【0009】
例えば、図15が示すように、調光シート100は、駆動部100Aと非駆動部100Bとを備える。駆動部100Aは、調光シート100のなかで第1電極シート110と第2電極シート120とを重ねる。非駆動部100Bは、第1電極シート110が第2電極シート120からはみ出している。駆動部100Aと非駆動部100Bとは、第2電極シート120の端面である封止区画用端面120Eに区切られる。非駆動部100Bは、第1電極シート110の端面である外周端面110Eと封止区画用端面120Eとに挟まれている。非駆動部100Bが備える縁封止部151Eは、調光層131の端面を含めて封止区画用端面120Eのほぼ全体と密着し、かつ第1透明電極層112とも密着する。縁封止部151Eは、樹脂製の封止材から構成される。
【0010】
図16が示すように、上述した縁封止部151Eは、図16の紙面の奥に向けて面するように配置される。こうした縁封止部151Eは、非駆動部100Bに加え、第1接続口110Cにも、適用を検討されている。一方、第1接続口110Cと同じく、調光層131の端面を露出させる第2接続口120Cは、第2接続口120Cと密着し、かつ第2端子120Pと密着するように、縁封止部151Eとは別体である電極封止部151Pの適用を検討されている。電極封止部151Pは、図16の紙面の手前に向けて面するように配置される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東レ株式会社
積層フィルム
5日前
スタンレー電気株式会社
成形構造体
5日前
ソマール株式会社
撮影ブース構築キット
5日前
三菱ケミカル株式会社
画像表示用導光板
5日前
三菱ケミカル株式会社
画像表示用導光板
5日前
株式会社東芝
半導体装置
5日前
株式会社東芝
半導体装置
5日前
株式会社東芝
半導体装置
5日前
株式会社タムロン
ズームレンズ及び撮像装置
6日前
キヤノン株式会社
光学機器
6日前
株式会社リコー
光走査装置及び画像形成装置
5日前
株式会社タムロン
光学系及び撮像装置
今日
株式会社デンソー
液晶表示装置
5日前
古河電気工業株式会社
光ファイババンドル構造
5日前
株式会社エビデント
接眼鏡筒
6日前
ソニーグループ株式会社
導光板及び画像表示装置
7日前
キヤノン株式会社
光学系および撮像装置
6日前
キヤノン株式会社
光学系および撮像装置
5日前
三井化学株式会社
アイウェア
7日前
京セラSOC株式会社
対物レンズ
6日前
三井化学株式会社
アイウェア
7日前
檜山工業株式会社
ファイバアレイ及びその製造方法
12日前
DIC株式会社
液晶組成物及び液晶素子
5日前
矢崎総業株式会社
車両用表示装置
5日前
矢崎総業株式会社
車両用表示装置
5日前
株式会社コシナ
マクロレンズ
7日前
矢崎総業株式会社
車両用表示装置
7日前
住友化学株式会社
光学積層体およびその製造方法
6日前
日本放送協会
三次元映像表示装置
5日前
住友ベークライト株式会社
光学シートおよび光学部品
5日前
JSR株式会社
液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶素子
6日前
住友化学株式会社
着色層付偏光板の製造方法
今日
JSR株式会社
液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶素子
6日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置
7日前
キヤノン株式会社
表示光学系、表示装置および撮像装置
5日前
SMK株式会社
カメラモジュール
7日前
続きを見る
他の特許を見る