TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2023070605
公報種別公開特許公報(A)
公開日2023-05-19
出願番号2021182903
出願日2021-11-09
発明の名称車両の制御装置
出願人ダイハツ工業株式会社
代理人個人,個人
主分類F02D 45/00 20060101AFI20230512BHJP(燃焼機関;熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備)
要約【課題】ブレーキブースタに付設された電動ポンプの異常の有無の検査をできるだけ短時間で完結する。また、検査に伴い車載の蓄電装置の蓄電量の欠乏を招かないようにする。
【解決手段】内燃機関、内燃機関の吸気通路におけるスロットルバルブの下流に発生する吸気負圧を蓄え負圧を利用してブレーキ踏力を倍力するブレーキブースタ、及びブレーキブースタに負圧を補給する電動ポンプが搭載された車両を制御するものであり、内燃機関が始動され、内燃機関の運転中に内燃機関と車両の駆動輪との間に介在するクラッチが切断状態から接続状態に切り替わった後、ブレーキブースタ内の負圧の大きさがある値を下回ったことを契機として、それまで停止していた電動ポンプを起動してブレーキブースタに負圧を供給し、その結果ブレーキブースタ内の負圧の大きさが判定閾値を上回るか否かに応じて、電動ポンプの異常の有無を判定する車両の制御装置を構成した。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
内燃機関、内燃機関の吸気通路におけるスロットルバルブの下流に発生する吸気負圧を蓄え負圧を利用してブレーキ踏力を倍力するブレーキブースタ、及びブレーキブースタに負圧を補給する電動ポンプが搭載された車両を制御するものであり、
内燃機関が始動され、内燃機関の運転中に内燃機関と車両の駆動輪との間に介在するクラッチが切断状態から接続状態に切り替わった後、ブレーキブースタ内の負圧の大きさがある値を下回ったことを契機として、それまで停止していた電動ポンプを起動してブレーキブースタに負圧を供給し、その結果ブレーキブースタ内の負圧の大きさが判定閾値を上回るか否かに応じて、電動ポンプの異常の有無を判定する車両の制御装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、動力源として内燃機関が搭載された車両を制御する制御装置に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来より、車両の制動時に必要となる操作力、即ちブレーキペダルの踏力を軽減する目的で、内燃機関の吸気通路におけるスロットルバルブの下流で発生する吸気負圧を利用して踏力を倍力する真空倍力式(バキューム式)のブレーキブースタが広く採用されている。この種のブレーキブースタは、吸気負圧を蓄える定圧室と、大気圧を導き入れる変圧室とを有している。運転者がブレーキペダルを踏んでいないときには、定圧室と変圧室とが連通し、かつ変圧室への大気圧の導入が遮断されている。運転者によりブレーキペダルが踏まれると、定圧室と変圧室とが遮断され、かつ変圧室に大気圧が導入されて、定圧室と変圧室との圧力差による倍力作用が営まれる(例えば、下記特許文献を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-033959号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ブレーキブースタの定圧室に蓄えた負圧は、車両の運転者がブレーキペダルを踏みフットブレーキ装置を作動させると消費される。よって、ブレーキブースタの定圧室に適時に負圧を補充することが求められる。
【0005】
基本的には、内燃機関の吸気通路におけるスロットルバルブの下流で発生する吸気負圧を、ブレーキブースタに供給している(要するに、ブレーキブースタの定圧室から吸気通路に空気を吸い出す)。だが、高負荷運転時等、スロットルバルブの開度が大きく開かれると、十分な吸気負圧をブレーキブースタに供給できない。
【0006】
そこで、ブレーキブースタに電動のバキュームポンプを付設し、この電動ポンプを作動させてブレーキブースタに負圧を供給する(電動ポンプがブレーキブースタの定圧室から空気を吸い出す)ことが考えられる。ブレーキブースタに蓄えている負圧の大きさがある値を下回ると(定圧室の圧力が当該値よりも高くなると)、電動ポンプを起動してこれにより負圧を供給する。その後、ブレーキブースタに蓄えているある値以上に回復したならば(定圧室の圧力が当該値よりも低くなると)、電動ポンプを停止する。
【0007】
電動ポンプの異常の有無、特に電動ポンプ自体やブレーキブースタの定圧室に連通する配管に漏れが生じていないかは、随時検査することが望ましい。内燃機関の運転の停止中に電動ポンプを作動させ、その際のブレーキブースタ内の負圧をセンシングすれば、内燃機関の吸気通路で発生する吸気負圧の影響を除いた、電動ポンプのみによる負圧供給性能を確認できる。
【0008】
しかし、内燃機関の停止中は、内燃機関に付随する発電機(オルタネータまたはモータジェネレータ)により発電することができない。つまり、車載の蓄電装置(鉛バッテリ、リチウムイオンバッテリ、ニッケル水素バッテリ等)から一方的に電動ポンプに給電することになるので、蓄電量の欠乏を招き、後の内燃機関の始動に支障を来す可能性がある。
【0009】
内燃機関を始動し運転しながら電動ポンプを作動させて、ブレーキブースタ内の負圧をセンシングすることも勿論できる。とは言え、内燃機関の運転中は、吸気通路で発生する吸気負圧がブレーキブースタに供給される。であるから、電動ポンプの異常の有無を判定するためには、吸気通路で発生し得る最大の吸気負圧よりも高い判定閾値を設定し、その判定閾値とブレーキブースタ内の負圧とを比較する必要がある。これは、電動ポンプを長時間作動させることに繋がり、検査に要するタクトタイムが長くなる。
【0010】
本発明は、ブレーキブースタに付設された電動ポンプの異常の有無の検査をできるだけ短時間で完結し、また車載の蓄電装置の蓄電量の欠乏を招かないようにすることを所期の目的とする。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
内燃機関
15日前
個人
増設・ロータリーエンジン
12日前
株式会社クボタ
エンジン
2日前
マツダ株式会社
ピストン
15日前
日産自動車株式会社
内燃機関
15日前
本田技研工業株式会社
内燃機関
6日前
株式会社アイシン
内燃機関
7日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の冷却構造
8日前
マツダ株式会社
エンジンの吸気装置
15日前
マツダ株式会社
ピストンの製造方法
15日前
本田技研工業株式会社
車両
7日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
6日前
日本製鉄株式会社
クランク軸
6日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関制御装置
6日前
ダイハツ工業株式会社
機械式過給機の製造方法
15日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の制御装置
8日前
本田技研工業株式会社
鞍乗型車両の排気装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の点火時期制御装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の点火時期制御装置
12日前
本田技研工業株式会社
内燃機関の燃料供給装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の停止システム
2日前
本田技研工業株式会社
内燃機関の失火判定装置
6日前
本田技研工業株式会社
燃料供給装置
6日前
本田技研工業株式会社
燃料供給装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
12日前
株式会社筑水キャニコム
斜面除草車両
6日前
本田技研工業株式会社
外燃機関
15日前
株式会社SUBARU
エンジン
7日前
株式会社SUBARU
ピストン
7日前
トヨタ自動車株式会社
オイル回収構造
1日前
スズキ株式会社
内燃機関の制御装置
今日
スズキ株式会社
内燃機関の制御装置
今日
株式会社SUBARU
エンジン
15日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
20日前
株式会社SUBARU
エンジン制御装置
9日前
株式会社SUBARU
エンジン制御装置
20日前
続きを見る