TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2023066890
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2023-05-16
出願番号
2021177740
出願日
2021-10-29
発明の名称
取引システム、取引方法及びプログラム
出願人
個人
代理人
主分類
G06Q
40/04 20120101AFI20230509BHJP(計算;計数)
要約
【課題】安全な取引を支援することができるようにする。
【解決手段】取引支援システムであって、デジタルアセットのオーナーである第1のユーザから第2のユーザにデジタルアセットを譲渡する指示を受け付ける譲渡指示入力部と、デジタルアセットのオーナーを第3のユーザに変更する第1移転処理部と、第2のユーザから第1のユーザへの支払の完了を確認する支払確認部と、支払の完了を確認した後に、デジタルアセットのオーナーを第3のユーザから第2のユーザに変更する第2移転処理部と、を備えることを特徴とする。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
デジタルアセットのオーナーである第1のユーザから第2のユーザに前記デジタルアセットを譲渡する指示を受け付ける譲渡指示入力部と、
前記デジタルアセットのオーナーを第3のユーザに変更する第1移転処理部と、
前記第2のユーザから前記第1のユーザへの支払の完了を確認する支払確認部と、
前記支払の完了を確認した後に、前記デジタルアセットのオーナーを前記第3のユーザから前記第2のユーザに変更する第2移転処理部と、
を備えることを特徴とする取引支援システム。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
ノンファンジブルトークンのオーナーである第1のユーザから第2のユーザに前記ノンファンジブルトークンを譲渡する指示を受け付ける譲渡指示入力部と、
前記第1のユーザのウォレットから第3のユーザのウォレットに前記ノンファンジブルトークンを移転する第1移転処理部と、
前記第2のユーザから前記第1のユーザへの支払の完了を確認する支払確認部と、
前記支払の完了を確認した後に、前記第3のユーザのウォレットから前記第2のユーザのウォレットに前記ノンファンジブルトークンを移転する第2移転処理部と、
を備えることを特徴とする取引支援システム。
【請求項3】
デジタルアセットのオーナーである第1のユーザから第2のユーザに前記デジタルアセットを譲渡する場合に、コンピュータが、
前記デジタルアセットのオーナーを第3のユーザに変更し、
前記第2のユーザから前記第1のユーザへの支払の完了を確認し、
前記デジタルアセットのオーナーを前記第3のユーザから前記第2のユーザに変更すること、
を特徴とする取引支援方法。
【請求項4】
ノンファンジブルトークンのオーナーである第1のユーザから第2のユーザに前記ノンファンジブルトークンを譲渡する場合に、コンピュータが、
前記第1のユーザのウォレットから第3のユーザのウォレットに前記ノンファンジブルトークンを移転し、
前記第2のユーザから前記第1のユーザへの支払の完了を確認し、
前記第3のユーザのウォレットから前記第2のユーザのウォレットに前記ノンファンジブルトークンを移転すること、
を特徴とする取引支援方法。
【請求項5】
デジタルアセットのオーナーである第1のユーザから第2のユーザに前記デジタルアセットを譲渡する場合に、コンピュータに、
前記デジタルアセットのオーナーを第3のユーザに変更するステップと、
前記第2のユーザから前記第1のユーザへの支払の完了を確認するステップと、
前記支払の完了を確認した後に、前記デジタルアセットのオーナーを前記第3のユーザから前記第2のユーザに変更するステップと、
を実行させるためのプログラム。
【請求項6】
ノンファンジブルトークンのオーナーである第1のユーザから第2のユーザに前記ノンファンジブルトークンを譲渡する場合に、コンピュータに、
前記第1のユーザのウォレットから第3のユーザのウォレットに前記ノンファンジブルトークンを移転するステップと、
前記第2のユーザから前記第1のユーザへの支払の完了を確認するステップと、
前記支払の完了を確認した後に、前記第3のユーザのウォレットから前記第2のユーザのウォレットに前記ノンファンジブルトークンを移転するステップと、
を実行させるためのプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、取引システム、取引方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
商取引のエスクローサービスが知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2002-183483号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
デジタル商品を販売する場合には支払よりも商品が先に到着する。
【0005】
本発明はこのような背景を鑑みてなされたものであり、安全な取引を支援することのできる技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するための本発明の主たる発明は、取引支援システムであって、デジタルアセットのオーナーである第1のユーザから第2のユーザに前記デジタルアセットを譲渡する指示を受け付ける譲渡指示入力部と、前記デジタルアセットのオーナーを第3のユーザに変更する第1移転処理部と、前記第2のユーザから前記第1のユーザへの支払の完了を確認する支払確認部と、前記支払の完了を確認した後に、前記デジタルアセットのオーナーを前記第3のユーザから前記第2のユーザに変更する第2移転処理部と、を備えることを特徴とする。
【0007】
その他本願が開示する課題やその解決方法については、発明の実施形態の欄及び図面により明らかにされる。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、安全な取引を支援することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本実施形態に係る取引システムの構成例を示す図である。
本実施形態における取引の概要を説明する図である。
取引サーバ40のハードウェア構成例を示す図である。
取引サーバ40のソフトウェア構成例を示す図である。
本実施形態の取引システムの動作を説明する図である。
取引システムにおけるNFTの移転を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
<発明の概要>
本発明の実施形態の内容を列記して説明する。本発明は、たとえば、以下のような構成を備える。
[項目1]
デジタルアセットのオーナーである第1のユーザから第2のユーザに前記デジタルアセットを譲渡する指示を受け付ける譲渡指示入力部と、
前記デジタルアセットのオーナーを第3のユーザに変更する第1移転処理部と、
前記第2のユーザから前記第1のユーザへの支払の完了を確認する支払確認部と、
前記支払の完了を確認した後に、前記デジタルアセットのオーナーを前記第3のユーザから前記第2のユーザに変更する第2移転処理部と、
を備えることを特徴とする取引支援システム。
[項目2]
ノンファンジブルトークンのオーナーである第1のユーザから第2のユーザに前記ノンファンジブルトークンを譲渡する指示を受け付ける譲渡指示入力部と、
前記第1のユーザのウォレットから第3のユーザのウォレットに前記ノンファンジブルトークンを移転する第1移転処理部と、
前記第2のユーザから前記第1のユーザへの支払の完了を確認する支払確認部と、
前記支払の完了を確認した後に、前記第3のユーザのウォレットから前記第2のユーザのウォレットに前記ノンファンジブルトークンを移転する第2移転処理部と、
を備えることを特徴とする取引支援システム。
[項目3]
デジタルアセットのオーナーである第1のユーザから第2のユーザに前記デジタルアセットを譲渡する場合に、コンピュータが、
前記デジタルアセットのオーナーを第3のユーザに変更し、
前記第2のユーザから前記第1のユーザへの支払の完了を確認し、
前記デジタルアセットのオーナーを前記第3のユーザから前記第2のユーザに変更すること、
を特徴とする取引支援方法。
[項目4]
ノンファンジブルトークンのオーナーである第1のユーザから第2のユーザに前記ノンファンジブルトークンを譲渡する場合に、コンピュータが、
前記第1のユーザのウォレットから第3のユーザのウォレットに前記ノンファンジブルトークンを移転し、
前記第2のユーザから前記第1のユーザへの支払の完了を確認し、
前記第3のユーザのウォレットから前記第2のユーザのウォレットに前記ノンファンジブルトークンを移転すること、
を特徴とする取引支援方法。
[項目5]
デジタルアセットのオーナーである第1のユーザから第2のユーザに前記デジタルアセットを譲渡する場合に、コンピュータに、
前記デジタルアセットのオーナーを第3のユーザに変更するステップと、
前記第2のユーザから前記第1のユーザへの支払の完了を確認するステップと、
前記支払の完了を確認した後に、前記デジタルアセットのオーナーを前記第3のユーザから前記第2のユーザに変更するステップと、
を実行させるためのプログラム。
[項目6]
ノンファンジブルトークンのオーナーである第1のユーザから第2のユーザに前記ノンファンジブルトークンを譲渡する場合に、コンピュータに、
前記第1のユーザのウォレットから第3のユーザのウォレットに前記ノンファンジブルトークンを移転するステップと、
前記第2のユーザから前記第1のユーザへの支払の完了を確認するステップと、
前記支払の完了を確認した後に、前記第3のユーザのウォレットから前記第2のユーザのウォレットに前記ノンファンジブルトークンを移転するステップと、
を実行させるためのプログラム。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
自動精算システム
7日前
個人
複数党協力システム方法
5日前
17LIVE株式会社
サーバ
21日前
個人
自動販売機広告システム
26日前
キヤノン電子株式会社
情報読取装置
5日前
エムケー精工株式会社
車両処理システム
1か月前
株式会社日建設計
情報検索システム
1日前
個人
携帯電話カバーおよびアタッチメント
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
21日前
株式会社JVCケンウッド
表示装置
1か月前
株式会社ワコム
座標入力装置
13日前
個人
電子文書の閲覧用電子機器、表示方法
1か月前
有限会社プレテックミヤ
操作補助具
5日前
花王株式会社
自己投影型体験システム
13日前
株式会社ビーマップ
情報処理システム
5日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
21日前
個人
陶器の流通管理鑑定システム、及び方法
1か月前
株式会社イトーキ
利用判定装置
29日前
株式会社栗本鐵工所
触覚提示システム
1か月前
株式会社ウィングド
商品購入システム
14日前
本田技研工業株式会社
サーバ装置
20日前
富士通株式会社
知識の転送
20日前
個人
荷渡しシステム
5日前
トヨタ自動車株式会社
方法
1か月前
株式会社Iranoan
カードシステム
1か月前
国立大学法人九州工業大学
演算処理装置
13日前
株式会社JVCケンウッド
情報処理方法
5日前
株式会社IPシャフト
情報出力制御方法
1か月前
個人
収納装置および収納システム
5日前
株式会社IPシャフト
情報出力制御方法
1か月前
株式会社ゼロワン
個人情報管理システム
28日前
日立建機株式会社
監視システム
21日前
大阪瓦斯株式会社
料理レシピ提供システム
5日前
本田技研工業株式会社
配送管理装置
今日
本田技研工業株式会社
配送管理装置
今日
本田技研工業株式会社
配送管理装置
今日
続きを見る
他の特許を見る