TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2023042820
公報種別公開特許公報(A)
公開日2023-03-28
出願番号2021150171
出願日2021-09-15
発明の名称チューブ状容器
出願人凸版印刷株式会社
代理人
主分類B65D 35/02 20060101AFI20230320BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約【課題】胴部の厚さを薄くしても、倒立時に胴部が腰折れし難く、かつ、内容物充填時に胴部が開口し易いチューブ状容器を提供することを課題とする。
【解決手段】チューブ状容器は、注出口部と胴部とを有し、胴部は、紙層を含む積層シートにより形成され、胴部の一方端に位置する底シール部により閉塞され、胴部の他方端が注出口部にシールされ、底シール部の注出口部側の端縁またはその近傍から、注出口部の底シール部側の端縁またはその近傍に至るまで、少なくとも3本の直線状または曲線状の折り癖が設けられている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
注出口部と胴部とを有し、
前記胴部は、紙層を含む積層シートにより形成され、胴部の一方端に位置する底シール部により閉塞され、胴部の他方端が前記注出口部にシールされ、前記底シール部の前記注出口部側の端縁またはその近傍から、前記注出口部の前記底シール部側の端縁またはその近傍に至るまで、少なくとも3本の直線状または曲線状の折り癖が設けられていることを特徴とするチューブ状容器。
続きを表示(約 670 文字)【請求項2】
前記紙層の坪量は30g/m

以上300g/m

以下であることを特徴とする、請求項1に記載のチューブ状容器。
【請求項3】
前記紙層の坪量は50g/m

以上150g/m

以下であることを特徴とする、請求項1に記載のチューブ状容器。
【請求項4】
前記紙層は、単一層より構成されることを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載のチューブ状容器。
【請求項5】
前記注出口部は、筒状の注出筒部と、注出筒部の一方端に接続され、注出筒部の外方に延伸するフランジ部とを有し、
前記胴部の他方端が前記フランジ部にシールされており、
前記フランジ部の平面視における外周縁の形状が前記胴部の横断面形状に合わせられていることを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載のチューブ状容器。
【請求項6】
前記注出口部は、筒状の注出筒部と、注出筒部の一方端に接続され、注出筒部の外方に延伸するフランジ部とを有し、
前記胴部の他方端が前記フランジ部にシールされており、
前記胴部の他方端は、前記フランジ部の、前記胴部の一方端側とは反対側の面に取り付けられていることを特徴とする、請求項1から5のいずれかに記載のチューブ状容器。
【請求項7】
前記フランジ部は、前記胴部の高さ方向に直交する平板状であることを特徴とする、請求項6に記載のチューブ状容器。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、注出口部と胴部を有するチューブ状容器に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
医薬品、化粧品、食品等を充填して包装することができるチューブ状容器が知られている。例えば、特許文献1には、樹脂を主体とした円筒状の胴部と、前記胴部の上端部に連設された、肩部と口栓部から成る注出口部とを有する積層チューブ容器が示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2014-231372号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記特許文献1に示されるチューブ状容器は、店頭での陳列や使用の場面で必要とされる、倒立時に胴部を腰折れさせないという観点、および、内容物充填時の胴部の開口し易さという観点から構造的に十分な検討がなされたものではない。
【0005】
図3(a)は、上記特許文献1に記載のチューブ状容器を含む従来のチューブ状容器の一例200の内容物充填前の正面斜視図である。図3(b)は、図3(a)のB-B線における拡大断面図である。図3(c)は、上記特許文献1に記載のチューブ状容器を含む従来のチューブ状容器の一例200の内容物充填後の腰折れ状態を示す正面斜視図である。
【0006】
例えば比較的薄い胴部材質を用いた場合、図3(c)に示されるように、倒立時に胴部201が折れ曲がる(腰折れする)場合がある。この場合、店頭での陳列で注出口部202にキャップが装着された状態でキャップを下にして倒立させたときに、その見栄えが悪くなるなど商品価値を落とすおそれがある。また、使用時に、特に内容物が減少した状態で注出口部202と反対側の一方端近傍に内容物が多く入った場合に、内容物が胴部201の折れ曲がった部分で閉塞し、内容物の取り出しが困難になる。なお、胴部201を腰折れさせないためには、胴部201の積層シートを厚くする方法も考えられるが、その場合、内容物を絞り出しにくくなるという問題がある。
【0007】
また、胴部201を例えば製袋機で製造した場合には、左右に折り返しのある筒状となり、図3(b)に示されるように、充填前の筒状201の胴部を一方端側から観察すると、ほぼ一直線または柳葉状態の薄平な形状になっている。充填時に充填口としての隙間が空いていないため、胴部201にそのまま充填ノズルを差し込みづらい。また、内容物充填時に、例えば、注出口部202が密栓されている状態で、胴部201の左右方向中央部を両側からバキュームで吸いつけて開口させる場合は、密栓されている注出口部202側である胴部の他方端から空気が入らず、胴部201の一方端から空気が入り難いため、胴部201が開口し難い。
【0008】
そこで、本発明は、胴部の厚さを薄くしても、倒立時に胴部が腰折れし難く、かつ、内容物充填時に胴部が開口し易いチューブ状容器を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
請求項1に記載の発明は、注出口部と胴部とを有し、前記胴部は、紙層を含む積層シー
トにより形成され、胴部の一方端に位置する底シール部により閉塞され、胴部の他方端が前記注出口部にシールされ、前記底シール部の前記注出口部側の端縁またはその近傍から、前記注出口部の前記底シール部側の端縁またはその近傍に至るまで、少なくとも3本の直線状または曲線状の折り癖が設けられていることを特徴とするチューブ状容器である。
【0010】
請求項2に記載の発明は、前記紙層の坪量は30g/m

以上300g/m

以下であることを特徴とする、請求項1に記載のチューブ状容器である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
構造体
23日前
個人
包装体
6か月前
個人
包装体
6か月前
個人
パレット
6か月前
個人
衣類カバー
6か月前
個人
半蓋半箱筒
3か月前
個人
折り畳み製品
5か月前
個人
「即時結束具」
4か月前
個人
荷物運搬補助具
7か月前
個人
テープホルダー
4か月前
個人
内容物排出装置
7か月前
個人
送出具付き容器
7か月前
個人
段ボール用キリ
5か月前
個人
爪楊枝流通セット
3か月前
個人
ビニール袋開口具
7か月前
個人
パウチ容器
17日前
個人
粘着テープカッタ
5か月前
個人
コード長さ調整器
4か月前
個人
収容ケース
7か月前
日東精工株式会社
包装機
6か月前
三甲株式会社
容器
2か月前
三甲株式会社
容器
7か月前
三甲株式会社
容器
3か月前
個人
プラスチックバッグ
1か月前
三甲株式会社
容器
2か月前
株式会社KY7
封止装置
3か月前
個人
穿孔紐通し結束器具
1か月前
凸版印刷株式会社
包装袋
7か月前
三甲株式会社
容器
5か月前
株式会社イシダ
包装装置
3か月前
個人
開口しやすいレジ袋
1か月前
三甲株式会社
容器
7か月前
三甲株式会社
容器
5か月前
凸版印刷株式会社
包装袋
8か月前
三甲株式会社
容器
4か月前
凸版印刷株式会社
包装袋
6か月前
続きを見る