TOP特許意匠商標
特許ウォッチ DM通知 Twitter
公開番号2023040473
公報種別公開特許公報(A)
公開日2023-03-23
出願番号2021147457
出願日2021-09-10
発明の名称光導波路および電子機器
出願人住友ベークライト株式会社
代理人個人,個人
主分類G02B 6/122 20060101AFI20230315BHJP(光学)
要約【課題】高い難燃性と高い機械的特性とを両立する光導波路、および、かかる光導波路を備える電子機器を提供すること。
【解決手段】本発明の光導波路は、第1軸に沿って延在するコア部14を含む光伝送部10と、前記第1軸と直交する第2軸に沿って光伝送部10を挟むように配置されている第1カバー層21および第2カバー層22と、光伝送部10と第1カバー層21とを接着する第1接着層31と、光伝送部10と第2カバー層22とを接着する第2接着層32と、を備え、第1カバー層21、第2カバー層22、第1接着層31および第2接着層32は、難燃性を有し、かつ、光伝送部10の、前記第1軸および前記第2軸の双方と直交する第3軸に沿う外側4まで延在しており、第1接着層31および第2接着層32は、外側4で互いに接着していることを特徴とする。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第1軸に沿って延在するコア部を含む光伝送部と、
前記第1軸と直交する第2軸に沿って前記光伝送部を挟むように配置されている第1カバー層および第2カバー層と、
前記光伝送部と前記第1カバー層とを接着する第1接着層と、
前記光伝送部と前記第2カバー層とを接着する第2接着層と、
を備え、
前記第1カバー層、前記第2カバー層、前記第1接着層および前記第2接着層は、難燃性を有し、かつ、前記光伝送部の、前記第1軸および前記第2軸の双方と直交する第3軸に沿う外側まで延在しており、
前記第1接着層および前記第2接着層は、前記外側で互いに接着していることを特徴とする光導波路。
続きを表示(約 760 文字)【請求項2】
前記光伝送部は、
前記コア部、および、前記第3軸に沿って前記コア部と並ぶ側面クラッド部、を含むコア層、
を有する請求項1に記載の光導波路。
【請求項3】
前記光伝送部は、
前記第2軸に沿って前記コア層を挟むように配置されている第1クラッド層および第2クラッド層、
をさらに有する請求項2に記載の光導波路。
【請求項4】
前記光伝送部は、
前記第2軸に沿って前記第1クラッド層、前記コア層および前記第2クラッド層を挟むように配置されている第1支持層および第2支持層、
をさらに有する請求項3に記載の光導波路。
【請求項5】
前記光伝送部の前記外側に位置し、前記光伝送部、前記第1接着層および前記第2接着層で囲まれる空隙を有する請求項1ないし4のいずれか1項に記載の光導波路。
【請求項6】
前記第1カバー層に固定されているコネクターを備える請求項1ないし5のいずれか1項に記載の光導波路。
【請求項7】
前記コア部と光学的に接続されている光路変換部を備える請求項1ないし6のいずれか1項に記載の光導波路。
【請求項8】
前記光路変換部は、前記コア部またはその延長線上に設けられ、閉塞している空間部を有し、前記空間部の内面が光の伝送方向を変換する請求項7に記載の光導波路。
【請求項9】
前記第1接着層と前記第2接着層とが接着している部分の、前記第3軸に沿う幅は、0.05~10mmである請求項1ないし8のいずれか1項に記載の光導波路。
【請求項10】
請求項1ないし9のいずれか1項に記載の光導波路を備えることを特徴とする電子機器。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、光導波路および電子機器に関するものである。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
光通信技術は、様々な環境で用いられている。このため、光の伝送媒体である光導波路については、耐候性が求められている。特に、電子機器、自動車、航空機等に用いられる場合、光導波路には高い難燃性および軽量化が要求される。
【0003】
特許文献1には、光を伝播する導波路コアと、導波路コアを包囲するクラッド部と、クラッド部を包囲して被覆する被覆部と、を有する光導波路が開示されている。また、被覆部が難燃性のシリコーン樹脂を含むことが開示されている。これにより、導波路コアおよびクラッド部で構成される光導波路本体に対し、簡易かつ低コストで難燃性を付与することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2009-103876号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に記載の光導波路では、全体の難燃性と機械的特性の双方において、被覆部の影響が支配的である。このため、被覆部では、高い難燃性と高い機械的特性とが両立している必要があり、材料の選択肢が限られたり、難燃性または機械的特性のいずれかが不十分になったりする。
【0006】
本発明の目的は、高い難燃性と高い機械的特性とを両立する光導波路、および、かかる光導波路を備える電子機器を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
このような目的は、下記(1)~(10)の本発明により達成される。
(1) 第1軸に沿って延在するコア部を含む光伝送部と、
前記第1軸と直交する第2軸に沿って前記光伝送部を挟むように配置されている第1カバー層および第2カバー層と、
前記光伝送部と前記第1カバー層とを接着する第1接着層と、
前記光伝送部と前記第2カバー層とを接着する第2接着層と、
を備え、
前記第1カバー層、前記第2カバー層、前記第1接着層および前記第2接着層は、難燃性を有し、かつ、前記光伝送部の、前記第1軸および前記第2軸の双方と直交する第3軸に沿う外側まで延在しており、
前記第1接着層および前記第2接着層は、前記外側で互いに接着していることを特徴とする光導波路。
【0008】
(2) 前記光伝送部は、
前記コア部、および、前記第3軸に沿って前記コア部と並ぶ側面クラッド部、を含むコア層、
を有する上記(1)に記載の光導波路。
【0009】
(3) 前記光伝送部は、
前記第2軸に沿って前記コア層を挟むように配置されている第1クラッド層および第2クラッド層、
をさらに有する上記(2)に記載の光導波路。
【0010】
(4) 前記光伝送部は、
前記第2軸に沿って前記第1クラッド層、前記コア層および前記第2クラッド層を挟むように配置されている第1支持層および第2支持層、
をさらに有する上記(3)に記載の光導波路。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイート
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社シグマ
光学系
5日前
凸版印刷株式会社
調光シート
5日前
凸版印刷株式会社
調光シート
12日前
凸版印刷株式会社
調光シート
12日前
凸版印刷株式会社
調光シート
5日前
凸版印刷株式会社
調光シート
5日前
凸版印刷株式会社
光学素子、および、認証体
5日前
凸版印刷株式会社
調光ユニット
16日前
キヤノン株式会社
撮像装置
4日前
株式会社QDレーザ
画像投影装置
2日前
ニデックプレシジョン株式会社
撮像装置
5日前
株式会社JVCケンウッド
虚像表示装置
10日前
株式会社JVCケンウッド
虚像表示装置
10日前
凸版印刷株式会社
タッチパネル付き液晶表示装置
16日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
8日前
キヤノン株式会社
画像表示装置
4日前
株式会社デンソー
虚像表示装置
16日前
株式会社タムロン
光学系及び撮像装置
10日前
キヤノン株式会社
電子機器、制御方法
8日前
凸版印刷株式会社
調光ユニットおよびその製造方法
12日前
スタンレー電気株式会社
液晶表示装置
15日前
株式会社デンソー
虚像表示装置
1日前
個人
眼鏡装着用の頭部着用品係止具
4日前
株式会社エビデント
観察装置
2日前
株式会社デンソー
車両用虚像表示装置
1日前
住友化学株式会社
光学積層体
2日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
3日前
矢崎総業株式会社
光電気複合コネクタ
12日前
キヤノン株式会社
レンズ装置および撮像装置
4日前
キヤノン株式会社
ズームレンズおよび撮像装置
9日前
ニデックインスツルメンツ株式会社
広角レンズ
3日前
ニデックインスツルメンツ株式会社
広角レンズ
3日前
住友化学株式会社
積層体及び表示装置
15日前
住友化学株式会社
積層体及び表示装置
15日前
キヤノン株式会社
レンズ装置および撮像装置
11日前
ニデックインスツルメンツ株式会社
レンズユニット
3日前
続きを見る