TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
DM通知
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2023038064
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2023-03-16
出願番号
2021144963
出願日
2021-09-06
発明の名称
情報処理装置
出願人
株式会社ノンピ
代理人
個人
,
個人
主分類
G06Q
50/12 20120101AFI20230309BHJP(計算;計数)
要約
【課題】飲食物を摂取しながら会話する場に提供する飲食物セットの商品価値を高め、飲食物セットの提供サービスの拡大に繋げる。
【解決手段】サーバ1は、複数種類の飲食物を1つの飲食物セットにして譲渡する役務を提供するボックスオーナーONにより管理されるボックスオーナー端末2と、飲食物を製造可能なOEM工場KOにより管理される工場端末4との夫々と通信を行う。サーバ1のマッチング部103は、予め設定された製造レベル、品質管理レベル、コンプライアンスレベル等の基準に基づいて、ボックスオーナーONとOEM工場KOとのマッチングを行う。
【選択図】図12
特許請求の範囲
【請求項1】
複数種類の飲食物を1つの飲食物セットにして譲渡する役務を提供する第1種の者により管理される第1端末と、飲食物を製造可能な第2種の者により管理される第2端末との夫々と通信を行う情報処理装置において、
所定の判断基準に基づいて、前記第1種の者と、前記複数種類の飲食物のうち少なくとも一部を製造可能な1以上の前記第2種の者とのマッチングを行うマッチング手段、
を備える情報処理装置。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記マッチング手段は、
前記飲食物セットの企画としての難易度を設定する難易度設定手段と、
複数の前記第2種の者の夫々について、製造、品質管理、及びコンプライアンスの観点からレベルを設定するレベル設定手段と、
前記飲食物セットの企画としての前記難易度と、前記複数の第2種の者の夫々の前記レベルとに基づいて、前記第1種の者にとって適切な1以上の第2種の者を選択して前記第1端末を介して前記第1種の者に推薦することで、前記マッチングを行う推薦手段と、
を備える請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記マッチング手段は、
検索条件を入力すると1以上の前記第2種の者を検索結果として出力する検索システムにアクセスして、当該検索結果を得る検索手段と、
前記第1種の者による前記第1端末への操作により受け付けられた所定検索条件を前記検索手段に提供し、その結果前記検索手段において前記検索結果として得られた1以上の第2種の者を前記第1端末を介して前記第1種の者に提示することで、前記マッチングを行う検索利用手段と、
を備える請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記マッチング手段は、
複数の前記第2種の者の夫々についての飲食物の製造に関する自身の情報を、当該複数の第2種の者の夫々の前記第2端末から取得する取得手段と、
前記複数の第2種の者の夫々の前記情報を前記第1端末を介して前記第1種の者に提示し、当該複数の第2種の者のうち、当該第1種の者により選択された1以上の第2種の者を前記第1端末から受け付けることで、前記マッチングを行う提示手段、
を備える請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記飲食物セットに関する前記第1種の者の要望を前記第1端末から受け付ける要望受付手段と、
前記要望に基づいて、前記飲食物セットの譲渡に資する情報を生成して、前記第1端末を介して前記第1種の者に提示するアドバイス手段と、
をさらに備える請求項1乃至4のうち何れか1項に記載の情報処理装置。
【請求項6】
複数種類の飲食物を1つの飲食物セットにして譲渡する役務を提供する第1種の者の依頼により、当該飲食物を製造可能な第2種の者により制作される前記飲食物セットであって、
前記複数種類の飲食物の夫々が配置される数及び領域のサイズが少なくとも規格化されている容器
を含む飲食物セット。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
昨今の社会情勢によるいわゆるソーシャルディスタンスの要請や、人々のライフスタイルの多様性の高まりから、複数の者が夫々の端末を利用しインターネットを介して会話をする場が増加しており、このような場を支援する技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特に、複数の者がインターネットを介して、飲食物を摂取しながら会話する場は、例えば「オンライン飲み会」や「オンラインパーティー」等と呼ばれている。
このような「オンライン飲み会」や「オンラインパーティー」向けに、飲食物セットを提供するサービスが開始されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-149746号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、このようなサービスで提供される飲食物セットは、定型のボックス等に収容されて飲み会参加者へ届けられるため、彩りやバリエーションの面で弱く、サービスの拡大に向けた対策が急務である。
【0005】
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、飲食物を摂取しながら会話する場に提供する飲食物セットの商品価値を高め、飲食物セットの提供サービスの拡大に繋げることができるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明の一態様の情報処理装置は、
複数種類の飲食物を1つの飲食物セットにして譲渡する役務を提供する第1種の者により管理される第1端末と、飲食物を製造可能な第2種の者により管理される第2端末との夫々と通信を行う情報処理装置において、
所定の判断基準に基づいて、前記第1種の者と、前記複数種類の飲食物のうち少なくとも一部を製造可能な1以上の前記第2種の者とのマッチングを行うマッチング手段、
を備える。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、飲食物を摂取しながら会話する場に提供する飲食物セットの商品価値を高め、飲食物セットの提供サービスの拡大に繋げることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の一実施形態に係る情報処理装置の適用対象となる本サービスの概要を示す図である。
図1の本サービスで販売される飲食物セットの一例を示す図である。
ボックスオーナー端末に表示される検索画面を示す図である。
工場端末に表示される検索画面を示す図である。
ボックスオーナー端末に表示されるオファ画面を示す図である。
飲み会主催者端末に表示されるオススメ画面を示す図である。
飲み会主催者端末に表示されるオススメ画面を示す図である。
オススメ画面のリンクから遷移するレストラン詳細画面を示す図である。
フードボックスマイスター認定制度を説明するための図である。
本発明の情報処理装置の一実施形態に係るサーバが適用される情報処理システムの構成の一例を示す図である。
図10に示す情報処理システムのうちサーバのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図11のサーバにより実行される処理のうち、リモート飲み会に提供する飲食物セットの企画から受注、配送に至る一連のサービスを実現させる機能的構成の一例を示す機能ブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
【0010】
まず、図1、図2を参照して、本発明の一実施形態に係る情報処理装置(後述する図12のサーバの機能的構成を参照)の適用対象となる飲食物提供サービス(以下、「本サービス」と呼ぶ)の概要について説明する。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイート
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
全加算器風値返戻器
24日前
個人
自動投資売買システム
1か月前
個人
感情分類の方法及び装置
22日前
個人
インターネット運用手法
12日前
個人
農作物の直販システム
16日前
合同会社新生産業
広告方法
16日前
株式会社ルビス
デザイン生成装置
5日前
個人
不動産売買の支援装置
10日前
個人
リユース容器を回収する方法
16日前
KYB株式会社
検査システム
24日前
個人
訪問記録地図表示システム
18日前
凸版印刷株式会社
RFIDタグ読取装置
24日前
大同特殊鋼株式会社
棒材の検出方法
25日前
オンキヨー株式会社
電子機器、及び、方法
18日前
株式会社リコー
情報表示装置
18日前
株式会社PacPort
サーバ装置
26日前
株式会社自侑自財
空輸管理システム
4日前
株式会社小野測器
移動量計測システム
16日前
株式会社ショウワ
災害備蓄方法
19日前
株式会社ノーリツ
住宅設備機器
18日前
個人
取引システム、取引方法及びプログラム
18日前
日本信号株式会社
認証システム
5日前
個人
企業版ふるさと納税促進システム
10日前
三菱鉛筆株式会社
入力装置
9日前
株式会社丸和製作所
触覚付与装置
25日前
三菱鉛筆株式会社
入力装置
9日前
三菱鉛筆株式会社
入力装置
9日前
有限会社アッズ・クー
顧客管理システム
1か月前
三菱鉛筆株式会社
入力装置
9日前
株式会社スカラ
マッチングシステム
18日前
株式会社野村総合研究所
情報処理システム
10日前
株式会社野村総合研究所
機器管理システム
5日前
凸版印刷株式会社
商品管理システム
24日前
ダットジャパン株式会社
情報処理システム
26日前
株式会社デンソーウェーブ
電源装置
18日前
IDEC株式会社
手持ち式装置の保持機構
12日前
続きを見る
他の特許を見る