TOP特許意匠商標
特許ウォッチ DM通知 Twitter
公開番号2023028396
公報種別公開特許公報(A)
公開日2023-03-03
出願番号2021134076
出願日2021-08-19
発明の名称穀物乾燥機の選定システム
出願人株式会社サタケ
代理人
主分類G06Q 30/015 20230101AFI20230224BHJP(計算;計数)
要約【課題】お客様の要望する穀物乾燥機の情報と設置空間等の情報を入力することで、設置空間に合った最適な穀物乾燥機を選定すること。
【解決手段】サーバと情報端末とを備え、これらを通信接続させた穀物乾燥機の選定システムであって、サーバは、情報端末から入力されたデータを演算処理する演算部と、穀物乾燥機の複数種類の筐体製品情報を予め記憶したデータベースと、を備え、演算部は、情報端末から入力された穀物乾燥機の仕様情報を取得する入力情報取得部と、入力情報取得部によって取得された仕様情報に基づいて穀物乾燥機の設置の可否を判定する設置可否判定部と、設置可否判定部の判定結果に基づいて、前記仕様情報に対して最適な穀物乾燥機の選定を行う穀物乾燥機選定部を備える。
【選択図】図1

特許請求の範囲【請求項1】
サーバと情報端末とを備え、これらを通信接続させた穀物乾燥機の選定システムであって、
前記サーバは、前記情報端末から入力されたデータを演算処理する演算部と、穀物乾燥機の複数種類の筐体製品情報を予め記憶したデータベースと、を備え、
前記演算部は、
前記情報端末から入力された穀物乾燥機の仕様情報を取得する入力情報取得部と、
前記入力情報取得部によって取得された仕様情報に基づいて穀物乾燥機の設置の可否を判定する設置可否判定部と、
前記設置可否判定部の判定結果に基づいて、前記仕様情報に対して最適な穀物乾燥機の選定を行う穀物乾燥機選定部と、を備えたことを特徴とする、穀物乾燥機の選定システム。
続きを表示(約 540 文字)【請求項2】
前記データベースに記憶される筐体製品情報には、少なくとも穀物乾燥機の標準寸法、又は容量情報のいずれかを含み、
前記入力情報取得部によって取得される仕様情報には、穀物乾燥機の据付空間に関する第1寸法情報又は、穀物乾燥機の容量に関する情報が含まれ、
前記演算部は、前記設置可否判定部の判定結果に基づいて、前記据付空間に対して最適な穀物乾燥機を選定するための処理を実行してなる、請求項1に記載の穀物乾燥機の選定システム。
【請求項3】
前記最適な穀物乾燥機を選定するための処理は、穀物乾燥機の高さ方向又は奥行方向の少なくともいずれか一方の寸法を変更し、前記据付空間に対して最適な穀物乾燥機の選定を行う、請求項2に記載の穀物乾燥機の選定システム。
【請求項4】
前記最適な穀物乾燥機を選定するための処理は、取得した仕様情報にオプション品が有るか否かを判定し、前記判定にてオプション品が有りとの判定時には、オプション品有りと無しの2パターンで穀物乾燥機の高さ方向又は奥行方向の少なくともいずれか一方の寸法を変更し、前記据付空間に対して設置可能な最大容量の穀物乾燥機の選定を行う請求項2又は3に記載の穀物乾燥機の選定システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば、穀物乾燥機において、納屋のサイズや穀物乾燥機の容量などを入力することで、設置空間に合わせた最適な穀物乾燥機を提案可能な穀物乾燥機の選定システムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、各農家の納屋に設置して使用される穀物乾燥機が知られている。穀物乾燥機は、張り込める籾の量により穀物乾燥機容量が異なるが、籾を乾燥する穀物乾燥機本体については穀物乾燥機容量に関係なく同一サイズ(高さ、幅、奥行)となっており、穀物乾燥機の容量を増やすには、前記穀物乾燥機本体に重設されたタンク部の高さを高さ方向に伸ばしてタンク容量を増やすのが一般的である。農家用の穀物乾燥機は、前記タンク容量の多寡により、15石、20石、25石、28石、~50石等の型式が設定されている。そして、例えば、特許文献1に開示されている穀物乾燥機では、納屋の天井部の梁などの障害物を避けるため、排塵機の取付位置を変更できるように工夫がなされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
実開平3-103991号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載された穀物乾燥機では、排塵機の取付位置を変更して梁などの障害物を避けるように構成している。しかしながら、納屋に設置可能な穀物乾燥機の容量は高さ方向の寸法によりほぼ決まってしまう。このため、排塵機の取付位置の変更だけではお客様が要望する容量の穀物乾燥機の高さ寸法が納屋の天井部の高さ寸法を上回り、そのままでは設置できないといった問題があった。
【0005】
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、お客様の要望する穀物乾燥機の情報と設置空間等の情報を入力することで、設置空間に合った最適な穀物乾燥機を選定することである。さらに標準仕様の穀物乾燥機が設置できない場合には、穀物乾燥機の全高(高さ方向)、全長(奥行方向)を変更可能とし、それぞれの納屋の設置空間に合わせた、特別仕様の穀物乾燥機を選定することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明では、サーバと情報端末とを備え、これらを通信接続させた穀物乾燥機の選定システムであって、前記サーバは、前記情報端末から入力されたデータを演算処理する演算部と、穀物乾燥機の複数種類の筐体製品情報を予め記憶したデータベースと、を備え、前記演算部は、
前記情報端末から入力された穀物乾燥機の仕様情報を取得する入力情報取得部と、前記入力情報取得部によって取得された仕様情報に基づいて穀物乾燥機の設置の可否を判定する設置可否判定部と、前記設置可否判定部の判定結果に基づいて、前記仕様情報に対して最適な穀物乾燥機の選定を行う穀物乾燥機選定部と、を備えたことを特徴とする。
【0007】
請求項2に係る発明では、前記データベースに記憶される筐体製品情報には、少なくとも穀物乾燥機の標準寸法、又は容量情報のいずれかを含み、前記入力情報取得部によって取得される仕様情報には、穀物乾燥機の据付空間に関する第1寸法情報又は、穀物乾燥機の容量に関する情報が含まれ、前記演算部は、前記設置可否判定部の判定結果に基づいて、前記据付空間に対して最適な穀物乾燥機を選定するための処理を実行することを特徴とする。
【0008】
請求項3に係る発明では、前記最適な穀物乾燥機を選定するための処理は、穀物乾燥機の高さ方向又は奥行方向の少なくともいずれか一方の寸法を変更し、前記据付空間に対して最適な穀物乾燥機の選定を行うことを特徴とする。
【0009】
請求項4に係る発明では、前記最適な穀物乾燥機を選定するための処理は、取得した仕様情報にオプション品が有るか否かを判定し、前記判定にてオプション品が有りとの判定時には、オプション品有りと無しの2パターンで穀物乾燥機の高さ方向又は奥行方向の少なくともいずれか一方の寸法を変更し、前記据付空間に対して設置可能な最大容量の穀物乾燥機の選定を行うことを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
請求項1に係る発明によれば、サーバにPCやスマートフォン等の端末でアクセスし、穀物乾燥機の選定システムを使用して、穀物乾燥機を設置する設置空間の寸法情報や希望する穀物乾燥機の容量などの仕様情報を入力することにより、設置空間に合わせた最適な穀物乾燥機が選定され、選定された穀物乾燥機に合わせた部品リストも作成してくれるので、営業担当者が都度、機種リスト等を確認して必要部品リストや見積もりを作成する必要がなくなり、客先で迅速に機器の提示をすることが可能となる。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイート
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
自動算定システム
1か月前
個人
銀行デビットカード
1か月前
個人
全加算器風値返戻器
24日前
個人
自動投資売買システム
1か月前
個人
インターネット運用手法
12日前
個人
感情分類の方法及び装置
22日前
個人
多言語翻訳会話システム
1か月前
個人
リユース容器を回収する方法
16日前
個人
農作物の直販システム
16日前
個人
不動産売買の支援装置
10日前
合同会社新生産業
広告方法
16日前
個人
オンライン学習予約システム
1か月前
株式会社ルビス
デザイン生成装置
5日前
KYB株式会社
検査システム
24日前
株式会社ダハ
販売支援システム
1か月前
個人
知の統合を可能にする構想設計法
1か月前
個人
訪問記録地図表示システム
18日前
凸版印刷株式会社
RFIDタグ読取装置
24日前
株式会社自侑自財
空輸管理システム
4日前
大同特殊鋼株式会社
棒材の検出方法
25日前
株式会社PacPort
サーバ装置
26日前
株式会社リコー
情報表示装置
18日前
オンキヨー株式会社
電子機器、及び、方法
18日前
株式会社ショウワ
災害備蓄方法
19日前
株式会社ノーリツ
住宅設備機器
18日前
株式会社小野測器
移動量計測システム
16日前
個人
企業版ふるさと納税促進システム
10日前
長屋印刷株式会社
遠隔受発注システム
1か月前
個人
取引システム、取引方法及びプログラム
18日前
日本信号株式会社
認証システム
5日前
有限会社アッズ・クー
顧客管理システム
1か月前
三菱鉛筆株式会社
入力装置
9日前
三菱鉛筆株式会社
入力装置
9日前
三菱鉛筆株式会社
入力装置
9日前
株式会社丸和製作所
触覚付与装置
25日前
三菱鉛筆株式会社
入力装置
9日前
続きを見る