TOP特許意匠商標
特許ウォッチ DM通知 Twitter
公開番号2023027512
公報種別公開特許公報(A)
公開日2023-03-02
出願番号2021132651
出願日2021-08-17
発明の名称スポーツ用具管理システム
出願人個人
代理人個人
主分類G06Q 30/0645 20230101AFI20230222BHJP(計算;計数)
要約【課題】
本発明は、手ぶら又は一部のスポーツ用具を持参して気軽にスポーツが楽しめるサービスを提供するためのスポーツ用具管理システムを提供することを目的とする。
【解決手段】
利用者端末120から案件情報、並びにレンタル用具特定情報及び/又は預かり用具特定情報を送信し、運営者端末110がレンタル用具情報記憶部111と、預かり用具情報記憶部112と、利用者情報記憶部113と、案件情報記憶部114を備える。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
利用者端末と運営者端末とが相互に通信可能に接続されたスポーツ用具管理システムであって、
前記利用者端末は、
案件情報、並びにレンタル用具特定情報及び/又は預かり用具特定情報を入力する利用者入力手段と、
前記入力された案件情報、並びにレンタル用具特定情報及び/又は預かり用具特定情報を前記運営者端末に送信する利用者送信手段を備え、
前記運営者端末は、
レンタル用具情報を記憶するレンタル用具情報記憶手段と、
預かり用具情報を記憶する預かり用具情報記憶手段と、
利用者情報を記憶する利用者情報記憶手段と、
前記案件情報を記憶する案件情報記憶手段と、
前記利用者端末から送信された案件情報、並びにレンタル用具特定情報及び/又は預かり用具特定情報を受信する運営者受信手段を備えることを特徴とするスポーツ用具管理システム。
続きを表示(約 440 文字)【請求項2】
前記利用者入力手段は、さらに前記利用者情報を入力され、
前記利用者送信手段は、さらに前記利用者情報を送信するものであることを特徴とする請求項1に記載のスポーツ用具管理システム。
【請求項3】
前記利用者入力手段は、さらに前記預かり用具情報を入力され、
前記利用者送信手段は、さらに前記預かり用具情報を送信するものであることを特徴とする請求項1又は2に記載のスポーツ用具管理システム。
【請求項4】
前記利用者情報に、利用者サイズ情報が含まれることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のスポーツ用具管理システム。
【請求項5】
前記預かり用具情報に、預かり画像情報が含まれることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のスポーツ用具管理システム。
【請求項6】
前記スポーツ用具がバスケットボール用具であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のスポーツ用具管理システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、利用者がスポーツ用具の一部又は全部を会場に持参せずにスポーツを楽しむことを可能とするサービスを提供するためのシステムに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
老若男女を問わず、スポーツは愛好されている。通常、スポーツ愛好者は、スポーツ用具を揃え、各自、自己のスポーツ用具をスポーツ会場に持参してスポーツを楽しんでいる。
しかし、スポーツ愛好者の中には、スポーツ用具を購入すること自体、又は購入後保管すること等について煩雑さを感じる者もいる。また、例えば、社会人のスポーツ愛好者等は、仕事帰りにスポーツを楽しみたいという要望もあるが、もし自己のスポーツ用具を使用する場合、スポーツ用具を勤務先に持って行かなければならないという不都合がある。
【0003】
特許文献1は、保管センタに保管されたスポーツ用具を配送先に配送することを指示する配送指示情報と、前記スポーツ用具にメンテナンスをすることを指示するメンテナンス指示情報とをユーザ端末から受信する通信部と、前記スポーツ用具が前記配送先に配達されたことを示す配送結果情報を生成する配送結果情報生成部と、前記メンテナンスが終了したことを示すメンテナンス結果情報を生成するメンテナンス結果情報生成部とを具備し、 前記通信部は、前記配送結果情報と、前記メンテナンス結果情報とを前記ユーザ端末に対して送信するスポーツ用具の保管システムを開示している。
【0004】
特許文献1は、利用者所有のスキーやゴルフ等の大型のスポーツ用具の保管、配送及びメンテナンスを行うためのシステムに関するものである。
【0005】
すなわち、特許文献1は、スポーツ用具を取り扱うものではあるが、利用者自身が所有するスポーツ用具に関するものであり、スポーツ用具の一部又は全部をレンタルしたい利用者に対応できる技術を開示するものではない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2007-261765号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上述の通り、様々な事情により、スポーツ愛好者の中には、スポーツ用具を購入して所有することを望まない者やスポーツ会場に自己のスポーツ用具を持参することを望まない者がいる。
スポーツ用具の所有とスポーツ会場への持参という観点から、スポーツ愛好者は次の類型に分けることができる。
(A)スポーツ用具を一切所有していないため、全てレンタルする者
(B)スポーツ用具を全て所有しているが、全てレンタルする者
(C)スポーツ用具を一部所有しているが、全てレンタルする者
(D)スポーツ用具を全て所有しており、その全てを持参する者
(F)スポーツ用具を全て所有しており、その全てを予め預けておき、持参しない者
(G)スポーツ用具を全て所有しており、その一部を予め預けておき、他の一部を持参する者
(H)スポーツ用具を全て所有しており、その一部を予め預けておき、他の一部をレンタルする者
(I)スポーツ用具を一部所有しており、所有している一部を全て持参し、他の一部をレンタルする者
(J)スポーツ用具を一部所有しており、所有している一部を全て予め預けておき、他の一部をレンタルする者
【0008】
上述のような類型のスポーツ愛好者が存在するということは、スポーツ会場にてスポーツを楽しむにあたり、(1)スポーツ用具を全てレンタルする者、(2)スポーツ用具を全て予め預けておく者、(3)スポーツ用具の一部を予め預けておき、他の一部をレンタルする者、(4)スポーツ用具の一部を予め預けておき、他の一部を持参する者、及び(5)スポーツ用具を全て持参する者が存在することになる。
【0009】
本発明は、このように多様なスポーツ愛好者が存在していても、手ぶら又は一部のスポーツ用具を持参して気軽にスポーツが楽しめるサービスを提供するためのスポーツ用具管理システムを提供することを目的とする。
さらに、団体スポーツの場合、一つの団体の中に、上述のような多様な類型の多様なスポーツ愛好者が存在している場合もあり、そのスポーツ用具の管理は相当複雑なものとなるが、本発明は、このような団体の場合でも、手ぶら又は一部のスポーツ用具を持参して気軽にスポーツが楽しめるサービスを提供するためのスポーツ用具管理システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の第1の態様は、利用者端末と運営者端末とが相互に通信可能に接続されたスポーツ用具管理システムであって、前記利用者端末は、案件情報、並びにレンタル用具特定情報及び/又は預かり用具特定情報を入力する利用者入力手段と、前記入力された案件情報、並びにレンタル用具特定情報及び/又は預かり用具特定情報を前記運営者端末に送信する利用者送信手段を備え、前記運営者端末は、レンタル用具情報を記憶するレンタル用具情報記憶手段と、預かり用具情報を記憶する預かり用具情報記憶手段と、利用者情報を記憶する利用者情報記憶手段と、前記案件情報を記憶する案件情報記憶手段と、前記利用者端末から送信された案件情報、並びにレンタル用具特定情報及び/又は預かり用具特定情報を受信する運営者受信手段を備えることを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイート
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
インターネット運用手法
12日前
個人
不動産売買の支援装置
10日前
株式会社ルビス
デザイン生成装置
5日前
株式会社自侑自財
空輸管理システム
4日前
個人
企業版ふるさと納税促進システム
10日前
日本信号株式会社
認証システム
5日前
三菱鉛筆株式会社
入力装置
9日前
三菱鉛筆株式会社
入力装置
9日前
三菱鉛筆株式会社
入力装置
9日前
三菱鉛筆株式会社
入力装置
9日前
株式会社野村総合研究所
機器管理システム
5日前
IDEC株式会社
手持ち式装置の保持機構
12日前
株式会社野村総合研究所
情報処理システム
10日前
アルプスアルパイン株式会社
入力装置
10日前
富士通株式会社
表示プログラム及び表示方法
8日前
株式会社野村総合研究所
商品位置把握システム
5日前
富士通株式会社
分割プログラムおよび分割方法
2日前
株式会社エクシング
アーティスト支援システム
8日前
Trouvez合同会社
非接触入力装置
11日前
ASSEST株式会社
保険条件提案プログラム
3日前
株式会社野村総合研究所
乗物利用券割当システム
5日前
日本放送協会
知識データ生成装置及びプログラム
10日前
キヤノン株式会社
印刷装置、及び制御方法
11日前
キヤノン株式会社
推論装置
11日前
株式会社日立製作所
将来状態推定装置
5日前
キヤノン株式会社
電子機器および制御方法
5日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
4日前
マツダ株式会社
車載システム
2日前
キヤノン株式会社
メモリ制御装置及びその制御方法
9日前
株式会社椿知財サービス
文字列処理プログラム
2日前
TOPPANエッジ株式会社
書籍表示システム
4日前
株式会社セガ
ゲームシステム
10日前
株式会社PacPort
情報処理装置及びプログラム
3日前
キヤノン株式会社
プリントシステム、及び方法
10日前
株式会社エクサウィザーズ
情報処理方法、装置及びプログラム
5日前
ASSEST株式会社
メンテナンス費用予測プログラム
3日前
続きを見る