TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
DM通知
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2023026129
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2023-02-24
出願番号
2021131834
出願日
2021-08-12
発明の名称
読取装置
出願人
株式会社アスタリスク
代理人
個人
,
個人
主分類
G06K
7/10 20060101AFI20230216BHJP(計算;計数)
要約
【課題】操作性を損ねることなく、読取可能範囲を拡張し得る読取装置を提供する。
【解決手段】RFタグから情報を読み取るためのアンテナ12を有するRFIDユニット10と、前記RFIDユニット10から情報を取得する携帯情報端末20と、前記RFIDユニット10および前記携帯情報端20末を保持する伸縮可能な伸縮ロッド30と、を備え、前記伸縮ロッド30は、前記RFIDユニット10を保持するユニット保持部32と、ユーザによって把持される持手部33に設けられ、前記携帯情報端末20を保持する端末保持部34と、を有し、前記伸縮ロッド30は、前記センサ保持部32と前記持手部33の間の距離を長短させるよう伸縮可能であることを特徴とする、RFIDリーダー1
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
機械可読媒体から情報を読み取るためのセンサを有するセンサユニットと、
前記センサユニットから情報を取得する携帯情報端末と、
前記センサユニットおよび前記携帯情報端末を保持する伸縮可能な伸縮ロッドと、
を備え、
前記伸縮ロッドは、
前記センサユニットを保持するユニット保持部と、
ユーザによって把持される持手部に設けられ、前記携帯情報端末を保持する端末保持部と、
を有し、
前記伸縮ロッドは、前記センサ保持部と前記持手部の間の距離を長短させるよう伸縮可能であることを特徴とする、読取装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は読取装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
物品から情報を読み取る読取装置として、従来からバーコードリーダーが用いられており、近年では、物流管理、生産管理、店舗における会計処理や在庫管理といった種々の業務においてRFIDリーダーが用いられている。これら読取装置には、据え置いて用いる据置式の読取装置や、持ち運びながら用いられる携帯式の読取装置があり、用途に適したタイプの読取装置が使用される。
【0003】
特許文献1には携帯式のRFIDリーダーが記載されている。当該RFIDリーダーは、本体部と、本体部から下方に延びて設けられたグリップ部と、アンテナ部と、を備えている。当該RFIDリーダーでは、当該アンテナ部が、本体の先端部よりも内側に設けられているため、RFIDリーダーを落下させた場合であっても、本体部或いはグリップ部が地面に衝突することとなり、アンテナ部の破損を低減することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第4692285号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記特許文献1に代表される携帯型のRFIDリーダーは、ユーザが手元で操作できるため操作性に優れているが、その読取可能範囲はリーダから出力される無線信号(電磁誘導、電波)の出力強度によって制限されるため、RFタグがリーダの無線信号の出力範囲外に位置する場合にはユーザ自身が移動する必要がある。例えば、店舗内においてユーザの手の届かないような比較的高い陳列棚の上段に商品が陳列されており、当該商品に付されたRFタグから情報を読み取る場合において、当該商品がRFIDリーダーの無線信号の出力範囲外に位置する場合には台や脚立を用いる必要がある。このように、無線信号の出力範囲外に位置するRFタグから情報を読み取るのは手間を要することとなっている。
【0006】
このことはRFタグの情報を読み取る場合だけでなく、バーコード等のシンボルから情報を読み取る場合にも同様に生ずる。
【0007】
上記の課題に鑑み、本発明は、操作性を損ねることなく、読取可能範囲を拡張し得る読取装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するため、本発明の読取装置は、機械可読媒体から情報を読み取るためのセンサを有するセンサユニットと、前記センサユニットから情報を取得する携帯情報端末と、前記センサユニットおよび前記携帯情報端末を保持する伸縮可能な伸縮ロッドと、を備え、前記伸縮ロッドは、前記センサユニットを保持する保持部と、ユーザによって把持される持手部に設けられ、前記携帯情報端末を保持する端末保持部と、を有し、前記伸縮ロッドは、前記センサ保持部と前記持手部の間の距離を長短させるよう伸縮可能であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明の読取装置は、操作性を損ねることなく、読取可能範囲を拡張することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
(a)本発明の実施形態に係るRFIDリーダーを伸ばした状態の平面図、(b)第1実施形態に係るRFIDリーダーを縮めた状態の平面図
上記RFIDリーダーが備えるRFIDユニットのブロック図
(a)上記読取装置のリーダライタ保持部の側面図、(b)当該側面図のA-A断面図
(a)上記読取装置の端末保持部の側面図、(b)当該側面図のB-B断面図
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイート
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
自動算定システム
1か月前
個人
全加算器風値返戻器
24日前
個人
銀行デビットカード
1か月前
個人
自動投資売買システム
1か月前
個人
多言語翻訳会話システム
1か月前
個人
感情分類の方法及び装置
22日前
個人
インターネット運用手法
12日前
個人
リユース容器を回収する方法
16日前
個人
不動産売買の支援装置
10日前
株式会社ルビス
デザイン生成装置
5日前
合同会社新生産業
広告方法
16日前
個人
農作物の直販システム
16日前
個人
オンライン学習予約システム
1か月前
株式会社プロテリアル
外観検査方法
1か月前
KYB株式会社
検査システム
24日前
個人
知の統合を可能にする構想設計法
1か月前
個人
訪問記録地図表示システム
18日前
株式会社ダハ
販売支援システム
1か月前
凸版印刷株式会社
RFIDタグ読取装置
24日前
株式会社PacPort
サーバ装置
26日前
株式会社リコー
情報表示装置
18日前
オンキヨー株式会社
電子機器、及び、方法
18日前
大同特殊鋼株式会社
棒材の検出方法
25日前
株式会社自侑自財
空輸管理システム
4日前
日本信号株式会社
認証システム
5日前
株式会社ショウワ
災害備蓄方法
19日前
株式会社小野測器
移動量計測システム
16日前
個人
取引システム、取引方法及びプログラム
18日前
個人
企業版ふるさと納税促進システム
10日前
長屋印刷株式会社
遠隔受発注システム
1か月前
株式会社ノーリツ
住宅設備機器
18日前
三菱鉛筆株式会社
入力装置
9日前
三菱鉛筆株式会社
入力装置
9日前
株式会社丸和製作所
触覚付与装置
25日前
三菱鉛筆株式会社
入力装置
9日前
有限会社アッズ・クー
顧客管理システム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る