TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
DM通知
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2023023832
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2023-02-16
出願番号
2021129725
出願日
2021-08-06
発明の名称
遊技機
出願人
株式会社三共
代理人
主分類
A63F
7/02 20060101AFI20230209BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約
【課題】操作促進画像の表示について改良の余地があった。
【解決手段】操作促進に用いられる操作手段の画像を多方向から表示することで遊技者に特別感を与えることをを可能とした。
【選択図】図9-42
特許請求の範囲
【請求項1】
遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機であって、
演出を実行する演出制御手段と、
遊技者が操作可能な操作手段と、
表示手段と、を備え、
前記操作手段は、遊技者が操作可能な操作部と、遊技者が操作することができない非操作部と、で構成され、
前記演出制御手段は、
特定キャラクタを用いて前記有利状態に制御されるか否かを示唆する示唆演出を前記表示手段において実行可能であり、
前記示唆演出が実行されているときに、前記操作手段に関連した画像を表示する操作関連演出を実行可能であり、
前記操作関連演出として、第1操作関連演出と、前記第1操作関連演出よりも前記有利状態に制御される割合が高い第2操作関連演出と、があり、
前記演出制御手段は、
前記第1操作関連演出において、前記操作手段に関連した画像として、前記操作手段を、前記操作手段を正面側から見た角度であって前記操作手段の全体を視認可能な角度である第1角度で表示させる画像である第1表示を表示可能であり、
前記第2操作関連演出において、前記操作手段に関連した画像として、前記操作手段を前記第1角度とは異なる第2角度で表示させる画像である第2表示と、前記操作手段を前記第1角度で表示させる画像であって前記第1表示とは異なる画像である第3表示と、を表示可能であり、
前記第1表示において、前記特定キャラクタを表示させず、
前記第2表示において、前記操作手段に関連した画像のうち前記操作部に関連した画像に前記特定キャラクタを表示させ、
前記第1操作関連演出において、前記第1表示が表示されたときに、前記操作手段が操作されたことに基づいて前記有利状態に制御されるか否かを示唆することが可能であり、
前記第2操作関連演出において、前記第3表示が表示されたときに、前記操作手段が操作されたことに基づいて前記有利状態に制御されるか否かを示唆することが可能である
ことを特徴とする遊技機。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、遊技を行うことが可能なパチンコ遊技機等の遊技機に関する。
続きを表示(約 4,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来より、エフェクトを伴った操作促進画像を表示する遊技機が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-44181
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
操作促進画像の表示について改良の余地があった。
【0005】
この発明は、上記の実状に鑑みてなされたものであり、操作促進表示における興趣を向上させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本手段の遊技機は、
遊技者にとって有利な有利状態(大当り遊技状態)に制御可能な遊技機(パチンコ遊技機1)であって、
演出を実行する演出制御手段(演出制御用CPU120)と、
遊技者が操作可能な操作手段(プッシュボタン31B)と、
表示手段(画像表示装置5)と、を備え、
前記操作手段は、遊技者が操作可能な操作部(操作有効部)と、遊技者が操作することができない非操作部(操作非有効部)と、で構成され、
前記演出制御手段は、
特定キャラクタ(味方キャラクタCA1)を用いて前記有利状態に制御されるか否かを示唆する示唆演出(SPリーチ)を前記表示手段において実行可能であり、
前記示唆演出が実行されているときに、前記操作手段に関連した画像を表示する操作関連演出(第1ボタン演出、第2ボタン演出)を実行可能であり、
前記操作関連演出として、第1操作関連演出(第1ボタン演出)と、前記第1操作関連演出よりも前記有利状態に制御される割合が高い第2操作関連演出(第2ボタン演出)と、があり、
前記演出制御手段は、
前記第1操作関連演出において、前記操作手段に関連した画像として、前記操作手段を、前記操作手段を正面側から見た角度であって前記操作手段の全体を視認可能な角度である第1角度(遊技者の視点を遊技機(遊技盤)に対して正対させた状態でプッシュボタン31Bを俯瞰した基本角度)で表示させる画像である第1表示(第1操作促進表示)を表示可能であり、
前記第2操作関連演出において、前記操作手段に関連した画像として、前記操作手段を前記第1角度とは異なる第2角度(プッシュボタン31Bを右上方から俯瞰した第2角度)で表示させる画像である第2表示(第2態様の第2操作予告表示)と、前記操作手段を前記第1角度で表示させる画像であって前記第1表示とは異なる画像である第3表示(第2操作促進表示)と、を表示可能であり、
前記第1表示において、前記特定キャラクタを表示させず(第1操作促進表示に味方キャラクタCA1が表示されておらず)、
前記第2表示において、前記操作手段に関連した画像のうち前記操作部に関連した画像に前記特定キャラクタを表示させ(第2態様の第2操作予告表示のうち操作有効部に味方キャラクタCA1が表示されており)、
前記第1操作関連演出において、前記第1表示が表示されたときに、前記操作手段が操作されたことに基づいて前記有利状態に制御されるか否かを示唆することが可能であり(第1操作促進表示が表示されたときに、プッシュボタン31Bが遊技者によって操作されたことに基づいて、表示結果を報知する演出が実行され)、
前記第2操作関連演出において、前記第3表示が表示されたときに、前記操作手段が操作されたことに基づいて前記有利状態に制御されるか否かを示唆することが可能である(第2操作促進表示が表示されたときに、プッシュボタン31Bが遊技者によって操作されたことに基づいて、表示結果を報知する演出が実行される)
ことを特徴とする遊技機。
【0007】
このような構成によれば、第2操作関連演出よりも有利状態に制御される割合の低い第1操作関連演出において、操作手段に関連した画像は、操作手段を一種類の角度で表示させている画像である一方で、第1操作関連演出より有利状態に制御される割合の高い第2操作関連演出において、操作手段に関連した画像は、操作手段を複数種類の角度から表示させている画像であることによって、第1操作関連演出よりも第2操作関連演出の方に特別感を出すことができ、操作関連演出が実行される示唆演出における興趣を向上できる。さらに、第2操作関連演出が実行されるときに操作手段に関連した画像のうち操作部に関連した画像に特定キャラクタを表示させることによって、第1操作関連演出よりも第2操作関連演出の方に特別感を出すことができるとともに、操作関連演出が実行される示唆演出の興趣を向上できる。
【0008】
尚、本発明は、本発明の請求項に記載された発明特定事項のみを有するものであってもよいし、本発明の請求項に記載された発明特定事項とともに該発明特定事項以外の構成を有するものであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0009】
この実施の形態におけるパチンコ遊技機の正面図である。
パチンコ遊技機に搭載された各種の制御基板などを示す構成図である。
遊技制御メイン処理の一例を示すフローチャートである。
遊技制御用タイマ割込み処理の一例を示すフローチャートである。
特別図柄プロセス処理の一例を示すフローチャートである。
演出制御メイン処理の一例を示すフローチャートである。
演出制御プロセス処理の一例を示すフローチャートである。
特徴部152Fにおけるパチンコ遊技機1の正面図である。
当り種別表を示す図である。
各乱数を示す説明図である。
当り判定テーブルおよび大当り種別判定テーブルを示す説明図である。
演出制御コマンドの内容の一例を示す説明図である。
演出制御コマンドの内容の一例を示す説明図である。
始動口スイッチ通過処理を示すフローチャートである。
特別図柄通常処理を示すフローチャートである。
小当り開放前処理を示すフローチャートである。
小当り開放中処理を示すフローチャートである。
小当り終了処理を示すフローチャートである。
特徴部03TMにおける大当り種別表を示す説明図である。
各乱数を示す説明図である。
(1)及び(2)は、表示結果判定テーブルを示す説明図であり、(3)、(4)、及び(5)は、大当り種別判定テーブルを示す説明図である。
変動パターン判定テーブルを示す説明図である。
表示制御部を示すブロック図である。
三次元画像処理の描画方法を示す説明図である。
仮想三次元空間における視点とオブジェクトとの関係を示す説明図である。
SPリーチ発展以降の各演出の実行タイミングを示すタイムチャートである。
SPリーチの前半パートに対応する演出の具体例を示す説明図である。
SPリーチの後半第1パートに対応する演出の具体例を示す説明図である。
SPリーチの後半第2パートに対応する演出の具体例を示す説明図である。
SPリーチの後半第2パートにおいて実行される通常ボタン演出の具体例を示す説明図である。
SPリーチの後半第2パートにおいて実行される通常ボタン演出の具体例を示す説明図である。
SPリーチの後半第3パートに対応する演出の具体例を示す説明図である。
SPリーチの後半第2パートにおいて実行される第1チャンスアップ演出及び第2チャンスアップ演出の具体例を示す説明図である。
SPリーチの後半第2パートにおいて実行される第3チャンスアップ演出の具体例を示す説明図である。
SPリーチの後半第2パートにおいて実行される第4チャンスアップ演出の具体例を示す説明図である。
第1実施形態における変動開始時演出決定処理の一例を示すフローチャートである。
第1実施形態における変動開始時演出決定処理で参照されるテーブルを示す説明図である。
大当り中演出決定処理の一例を示すフローチャートである。
画像保留連演出の実行有無決定テーブルを示す説明図である。
3R大当りが発生した場合に関する演出態様の具体例を示す説明図である。
10R大当りが発生した場合に関する演出態様の具体例を示す説明図である。
10R大当りが発生した場合に関する演出態様の具体例を示す説明図である。
第2実施形態におけるパチンコ遊技機の正面図である。
(1)は、アタッカーランプの構成を示す説明図であり、(2)は、アタッカーランプの発光態様を示す説明図である。
アタッカーランプ発光演出に関する演出態様の具体例を示す説明図である。
アタッカーランプ発光演出に関する演出態様の具体例を示す説明図である。
アタッカーランプ発光演出に関する演出態様の具体例を示す説明図である。
アタッカーランプ発光演出に関する演出態様の具体例を示す説明図である。
アタッカーランプ保留連演出に関する演出態様の具体例を示す説明図である。
オーバー入賞演出に関する演出態様の具体例を示す説明図である。
アタッカーランプV入賞報知演出に関する演出態様の具体例を示す説明図である。
電断時のアタッカーランプ制御に関する演出態様の具体例を示す説明図である。
チャンスアップ演出実行時のアタッカーランプ制御に関する演出態様の具体例を示す説明図である。
チャンスアップ演出実行時のアタッカーランプ制御に関する演出態様の具体例を示す説明図である。
第3実施形態における変動開始時演出決定処理の一例を示すフローチャートである。
第3実施形態における変動開始時演出決定処理で参照されるテーブルを示す説明図である。
第1ボタン演出に関する演出の実行タイミングを示すタイムチャートである。
第1ボタン演出に関する演出態様の具体例を示す説明図である。
第2ボタン演出に関する演出の実行タイミングを示すタイムチャートである。
第2ボタン演出に関する演出態様の具体例を示す説明図である。
表示色の波長を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
(基本説明)
まず、パチンコ遊技機1の基本的な構成及び制御(一般的なパチンコ遊技機の構成及び制御でもある。)について説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社三共
遊技機
4日前
株式会社三共
遊技機
12日前
株式会社三共
遊技機
12日前
株式会社三共
遊技機
12日前
株式会社三共
遊技機
12日前
株式会社三共
遊技機
12日前
株式会社三共
遊技機
12日前
株式会社三共
遊技機
12日前
株式会社三共
遊技機
12日前
株式会社三共
遊技機
12日前
株式会社三共
遊技機
12日前
株式会社三共
遊技機
12日前
株式会社三共
遊技機
12日前
株式会社三共
遊技機
12日前
株式会社三共
遊技機
12日前
株式会社三共
遊技機
12日前
株式会社三共
遊技機
12日前
株式会社三共
遊技機
12日前
株式会社三共
遊技機
12日前
株式会社三共
遊技機
12日前
株式会社三共
遊技機
12日前
株式会社三共
遊技機
12日前
株式会社三共
遊技機
12日前
株式会社三共
遊技機
24日前
株式会社三共
遊技機
24日前
株式会社三共
遊技機
24日前
株式会社三共
遊技機
12日前
株式会社三共
遊技機
12日前
株式会社三共
遊技機
12日前
株式会社三共
遊技機
12日前
株式会社三共
遊技機
12日前
株式会社三共
遊技機
12日前
株式会社三共
遊技機
12日前
株式会社三共
遊技機
12日前
株式会社三共
遊技機
12日前
株式会社三共
遊技機
12日前
続きを見る
他の特許を見る