TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
DM通知
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2023018206
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2023-02-08
出願番号
2021122129
出願日
2021-07-27
発明の名称
カメラ装置
出願人
日本電産コパル株式会社
代理人
個人
主分類
G03B
17/02 20210101AFI20230201BHJP(写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ)
要約
【課題】付加機能を追加する付加部材をカメラ本体に簡単に取り付けることができるとともに、カメラ本体に取り付けられた付加部材が意図せずに脱落することを防止することができるカメラ装置を提供する。
【解決手段】カメラ装置1は、挿入口11が形成されたボタン基部10を有するカメラ本体と、ボタン基部10の挿入口11に対して-X方向に沿って挿入可能な挿入部22を有する付加部材20とを備える。付加部材20の挿入部22は、Z方向において互いに離間して延びる弾性変形部24A,24Bを含む。ボタン基部10は、挿入口11に挿入される付加部材20の挿入部22の弾性変形部24A,24Bの間に挿入され、弾性変形部24A,24Bを弾性変形させる楔部25と、Z方向において楔部25の外側に配置され、弾性変形した弾性変形部24A,24Bに係合可能な内周壁17とを含む。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
挿入口が形成された取付基部を有するカメラ本体と、
前記カメラ本体の前記取付基部の前記挿入口に対して第1の方向に沿って挿入可能な挿入部を有する付加部材と
を備え、
前記付加部材の前記挿入部は、前記第1の方向に垂直な第2の方向において互いに離間して延びる1対の弾性変形部を含み、
前記カメラ本体の前記取付基部は、
前記挿入口に挿入される前記付加部材の前記挿入部の前記1対の弾性変形部の間に挿入され、前記1対の弾性変形部を弾性変形させる楔部と、
前記第2の方向において前記楔部の外側に配置され、前記弾性変形した前記1対の弾性変形部に係合可能な第1の係合部と
を含む、
カメラ装置。
続きを表示(約 470 文字)
【請求項2】
前記取付基部の前記楔部は、前記第1の方向に向かって次第に前記第2の方向に沿った幅が大きくなるような傾斜面を有する、請求項1に記載のカメラ装置。
【請求項3】
前記付加部材の前記挿入部の前記1対の弾性変形部のそれぞれには、前記取付基部の前記第1の係合部に対向する側に凹部が形成される、請求項1又は2に記載のカメラ装置。
【請求項4】
前記付加部材の前記挿入部は、前記第1の方向及び前記第2の方向の双方に垂直な第3の方向において前記1対の弾性変形部のそれぞれから外側に突出する突起をさらに含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のカメラ装置。
【請求項5】
前記取付基部は、前記第3の方向において前記楔部の外側に配置され、前記付加部材の前記挿入部の前記突起に係合可能な第2の係合部をさらに含む、請求項4に記載のカメラ装置。
【請求項6】
前記取付基部は、シャッタを操作するためのボタンの一部を構成する、請求項1から5のいずれか一項に記載のカメラ装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、カメラ装置に係り、特にカメラ本体に付加機能を付与する付加部材を取付可能なカメラ装置に関するものである。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、撮影後に自動的に現像が行われる写真フィルムを用いるカメラ、いわゆるインスタントカメラが知られているが(例えば、特許文献1参照)、近年、このようなインスタントカメラが若者を中心に再び人気になってきている。このようなカメラの中には、ユーザの嗜好に合わせて外観を変えることができるように、装飾的な部材をユーザがカメラ本体に取り付けることができるようになったものも存在している。このような付加的に取り付けられる部材(付加部材)は、必要に応じて交換できるように、カメラ本体に対して例えば両面テープなどを用いて着脱自在に取り付けられている。しかしながら、両面テープを用いて付加部材をカメラ本体に取り付けた場合には、使用しているうちに両面テープの粘着力が低下し、意図せず付加部材がカメラ本体から脱落してしまうことも考えられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2014-56009号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑みてなされたもので、付加機能を追加する付加部材をカメラ本体に簡単に取り付けることができるとともに、カメラ本体に取り付けられた付加部材が意図せずに脱落することを防止することができるカメラ装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一態様によれば、付加機能を追加する付加部材をカメラ本体に簡単に取り付けることができるとともに、カメラ本体に取り付けられた付加部材が意図せずに脱落することを防止することができるカメラ装置が提供される。このカメラ装置は、挿入口が形成された取付基部を有するカメラ本体と、上記カメラ本体の上記取付基部の上記挿入口に対して第1の方向に沿って挿入可能な挿入部を有する付加部材とを備える。上記付加部材の上記挿入部は、上記第1の方向に垂直な第2の方向において互いに離間して延びる1対の弾性変形部を含む。上記カメラ本体の上記取付基部は、上記挿入口に挿入される上記付加部材の上記挿入部の上記1対の弾性変形部の間に挿入され、上記1対の弾性変形部を弾性変形させる楔部と、上記第2の方向において上記楔部の外側に配置され、上記弾性変形した上記1対の弾性変形部に係合可能な第1の係合部とを含む。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1は、本発明の一実施形態におけるカメラ装置を示す斜視図である。
図2は、図1に示すカメラ装置のレリーズボタンを分解して示す拡大分解斜視図である。
図3Aは、図2に示すレリーズボタンのボタン基部に取り付ける前の付加部材を示す平面図である。
図3Bは、図3Aに示す付加部材の左側面図である。
図3Cは、図3Aに示す付加部材の背面図である。
図4Aは、図2に示すレリーズボタンのボタン基部を示す正面図である。
図4Bは、図4AのA-A線断面図である。
図5は、図1に示すレリーズボタンの縦断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、本発明に係るカメラ装置の実施形態について図1から図5を参照して詳細に説明する。図1から図5において、同一又は相当する構成要素には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。また、図1から図5においては、各構成要素の縮尺や寸法が誇張されて示されている場合や一部の構成要素が省略されている場合がある。以下の説明では、特に言及がない場合には、「第1」や「第2」などの用語は、構成要素を互いに区別するために使用されているだけであり、特定の順位や順番を表すものではない。
【0008】
図1は、本発明の一実施形態におけるカメラ装置1を示す斜視図である。本実施形態におけるカメラ装置1は、撮影後に自動的に現像が行われる写真フィルムを用いるカメラ(インスタントカメラ)であるが、本発明はこのようなインスタントカメラ以外にも適用できることは言うまでもない。なお、本実施形態では、便宜的に、図1における+X方向を「前」又は「前方」といい、-X方向を「後」又は「後方」ということとする。
【0009】
図1に示すように、カメラ装置1は、フロントカバー2と、フロントカバー2の後方に装着されるリアカバー3と、フロントカバー2とリアカバー3とに挟まれるトップカバー4と、フロントカバー2の筒状部2Aの内側に収容されるレンズ鏡筒8とを備えている。フロントカバー2にはファインダ窓5が形成されており、このファインダ窓5に隣接してフラッシュ窓6が配置されている。また、ファインダ窓5の-Z方向側にはレリーズボタン7が配置されている。トップカバー4には、Y方向に延びる排出スリット4Aが形成されており、この排出スリット4Aから撮影後に現像された写真フィルムが排出されるようになっている。また、本実施形態におけるレンズ鏡筒8はX方向に繰り出すことができるように構成されている。
【0010】
図2は、レリーズボタン7を分解して示す拡大分解斜視図である。本実施形態におけるレリーズボタン7は、カメラ装置1のシャッタを操作するためのボタンであり、ボタン基部10(取付基部)と、ボタン基部10に取り付けられる付加部材20とを含んでいる。本実施形態における付加部材20は、レリーズボタン7のボタン基部10を装飾するためのものであり、色やデザインなどが異なる複数の付加部材20の中からユーザが好きな付加部材20を選択してボタン基部10に取り付けることができるようになっている。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイート
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
キヤノン株式会社
光学機器
27日前
キヤノン株式会社
雲台装置
14日前
株式会社リコー
画像形成装置
20日前
株式会社リコー
画像形成装置
7日前
株式会社リコー
画像形成装置
14日前
株式会社リコー
画像形成装置
20日前
株式会社リコー
画像形成装置
14日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
21日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
29日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
15日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
21日前
シャープ株式会社
画像形成装置
10日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
14日前
日本電産株式会社
光学ユニット
14日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
7日前
日本電産株式会社
光学ユニット
14日前
キヤノン株式会社
トナー
14日前
花王株式会社
磁性粉組成物
20日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
20日前
凸版印刷株式会社
プロキシミティ露光装置
3日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
22日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
22日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
27日前
ブラザー工業株式会社
現像装置
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
22日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
22日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
22日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
21日前
カシオ計算機株式会社
機器のスタンド
10日前
カシオ計算機株式会社
機器のスタンド
10日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
10日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
20日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
27日前
続きを見る
他の特許を見る