TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
DM通知
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2023017268
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2023-02-07
出願番号
2021121397
出願日
2021-07-26
発明の名称
苗箱掬い上げ運搬装置
出願人
個人
代理人
個人
主分類
A01G
9/02 20180101AFI20230131BHJP(農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業)
要約
【課題】本発明は、農用ハウスに準備された植え付け状態の育苗箱を掬い上げて所定の位置まで運搬できる苗箱掬い上げ運搬装置を提供する。
【解決手段】苗箱荷台部1の長さ方向中央に左右一対軸着され、前記苗箱荷台部1をシーソーのように昇降できる位置に設けた主車輪8と、苗箱荷台部1の前方に軸支されたロール状前輪14と、前記苗箱荷台部1の後端部の荷台フレーム昇降部7に可動固定された一対の補助車輪9と前記苗箱荷台部1の後方に構築された小枠体15に取り付けられた方向自在車輪6とを備える。前記苗箱荷台部1の前端に設けた苗箱掬い上げ部4の回転ロール33によって育苗箱の段差部35が掬い上げられ、苗箱掬い上げ運搬装置Aの押し進めによって育苗箱は順次に一対の搬送ベルト3に載せられて腰までの位置に移送され、上端のリミットスイッチ12を叩くまで移送され、トラック荷台に架設された苗箱運搬コンテナへ移し替える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
苗箱を複数枚載せることができる苗箱荷台部と、該苗箱荷台部をシーソーのように昇降できる位置に設けた主車輪と、苗箱の段差部を掬い上げできるように前記苗箱荷台部の前端に設けた苗箱掬い上げ部と、前記苗箱荷台部の後端の荷台フレーム昇降部に固定された方向自在車輪および可動固定された補助車輪を備え、苗箱の掬い上げ状態と運搬状態とに姿勢変更できるようにしてなるようにした荷台フレーム昇降部とを備えてなることを特徴とする苗箱掬い上げ運搬装置。
続きを表示(約 580 文字)
【請求項2】
前記苗箱荷台部は、左右一対の軽量C形鋼の縦フレームと、該縦フレーム間に複数接合する中間軽量C形鋼の横フレームと、前記縦フレーム間に架け渡された複数の案内ロールと、前記苗箱荷台部の前後に架け渡され、複数個の案内ロールに案内される左右一対の搬送ベルトとからなることを特徴とする請求項1記載の苗箱掬い上げ運搬装置。
【請求項3】
前記苗箱掬い上げ部は、縦フレームの突端に接合された支持金を介して案内座が架け渡し固定され、前記案内座が左右一対の搬送ベルトを案内すると共に、前記案内座に固定された軸受けに支持軸が軸支され、該支持軸にベルト案内車と一体の回転ロールが固定されることを特徴とする請求項1記載の苗箱掬い上げ運搬装置。
【請求項4】
前記荷台フレーム昇降部は、苗箱荷台部の後方に構築された小枠体に可動固定された補助車輪と、該補助車輪の支軸に回転自在に軸支された固定フレームと、該固定フレームに対して立設される支持骨に軸支されたピンを設け、該ピンを中心にペダルの踏込みによって持ち上がる足踏みレバーとからなり、前記小枠体内に立設された案内板に設けた回転駒に前記足踏みレバーを係合させ、ペダルの踏込みによって小枠体及び苗箱荷台部の後端部全体を上昇させることを特徴とする請求項1記載の苗箱掬い上げ運搬装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、農用ハウスに準備された植え付け状態の苗箱を掬い上げて所定の位置まで運搬できる苗箱掬い上げ運搬装置に関する。
続きを表示(約 2,600 文字)
【背景技術】
【0002】
ここ数年来、稲作は田植機の発明によってその軽減化が図られて来たが、その一方で勤勉な態勢で支えられてきた労力も、高齢化によって弱体化され、育苗箱の田植機までの供給に多大な労力と経費を要していたものであり、これらの作業の軽減化が要望されていたものである。
従来、育苗箱の運搬車として、左右の側板を設けた荷台下に一輪又は二輪を備えると共に、荷台後部にハンドルを設け、該ハンドルにストッパー本体を操作するハンドルレバーを設けた手押し車が知られている(特許文献1を参照)。
【0003】
この公知技術は、予め苗箱が整列した農用ハウスに移動した後、ハンドルを持ち上げて手押し車の先端を接地させ、そして、ハンドルレバーを操作することによりストッパー本体を側板から後退させて、このハンドルレバーを握ったまま前進すると左右の側板に案内されながら苗箱が荷台に乗り移る。このようにして苗箱を所定枚数積み込んでハンドルレバーから手を離すとストッパー本体が側板から突出して、これにより荷台上の苗箱は固定されて滑り落ちることはなくなる。そして、ハンドルを下ろして荷台をほぼ水平に保った状態で農用ハウスより苗箱を従来の一輪車と同様に搬出するものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
実用新案登録第3073987号公報(図3、0022~0024を参照)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、農用ハウスに準備された植え付け状態の苗箱を掬い上げて所定の位置まで運搬できる苗箱掬い上げ運搬装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の苗箱掬い上げ運搬装置は、苗箱を複数枚載せることができる苗箱荷台部と、該苗箱荷台部をシーソーのように昇降できる位置に設けた主車輪と、苗箱底部の段差部を掬い上げできるように前記苗箱荷台部の前端に設けた苗箱掬い上げ部と、前記苗箱荷台部の後端の荷台フレーム昇降部に固定された方向自在車輪および可動固定された補助車輪を備え、苗箱の掬い上げ状態と運搬状態とに姿勢変更できるようにした荷台フレーム昇降部とを備えてなる。
前記苗箱荷台部は、左右一対の軽量C形鋼の縦フレームと、該縦フレーム間に複数接合する中間軽量C形鋼の横フレームと、前記縦フレーム間に架け渡された複数の案内ロールと、前記苗箱荷台部の前後に架け渡され、複数個の案内ロールに案内される左右一対の搬送ベルトとからなる。
前記苗箱掬い上げ部は、縦フレームの突端に接合された支持金を介して案内座が架け渡し固定され、前記案内座が左右一対の搬送ベルトを案内すると共に、前記案内座に固定された軸受けに支持軸が軸支され、該支持軸にベルト案内車と一体の回転ロールが固定される。
前記荷台フレーム昇降部は、苗箱荷台部の後方に構築された小枠体に可動固定された補助車輪と、該補助車輪の支軸に回転自在に軸支された固定フレームと、該固定フレームに対して立設される支持骨に軸支されたピンを設け、該ピンを中心にペダルの踏込みによって持ち上がる足踏みレバーとからなり、前記小枠体内に立設された案内板に設けた回転駒に前記足踏みレバーを係合させ、ペダルの踏込みによって小枠体及び苗箱荷台部の後端部全体を上昇させる。
【発明の効果】
【0007】
本発明の苗箱掬い上げ運搬装置は、苗箱荷台部の前端に設けた苗箱掬い上げ部の回転ロールに形成された掬い上げ突起によって苗箱底部の段差部が掬い上げられ、人力による苗箱掬い上げ運搬装置の押し進めによって苗箱は順次に一対の搬送ベルトに載せられて苗箱荷台部上を人の腰までの位置に移送され、上端のリミットスイッチを叩くまで移送されるため、従来から、きつい稲作農作業の一つとされていた腰を屈めて育苗箱の所定位置までの移送(搬送)作業を軽微にかつ能率的にトラック荷台に架設された苗箱運搬コンテナへ移し替えることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明に係る苗箱掬い上げ運搬装置の右側面図である。
本発明に係る苗箱掬い上げ運搬装置の平面図である。
荷台フレーム昇降部の左側面の部分拡大説明図である。
苗箱取上げ部の拡大説明図である。
回転ロールの(a)一側面図、(b)正面図、平面視門型すくい刃の(c)一側面図、(d)正面図である。
本発明に係る苗箱掬い上げ運搬装置の(a)苗箱の掬い上げ状態の動作説明図、(b)苗箱の運搬状態の動作説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明の苗箱掬い上げ運搬装置の一実施例を添付図面により、以下に説明する。
図1の右側面図に示すように、本発明の苗箱掬い上げ運搬装置Aは、前記苗箱荷台部1の前後に架け渡され、複数個の案内ロール2に案内される左右一対の搬送ベルト3と、該搬送ベルト3の前端に設けた苗箱掬い上げ部4と、前記搬送ベルト3を介して苗箱掬い上げ部4に動力を供給するモーター5及び方向自在車輪6を備える荷台フレーム昇降部7とから成る。
前記苗箱掬い上げ運搬装置Aは、苗箱を複数枚載せることができる苗箱荷台部1と、該苗箱荷台部1をシーソーのように昇降できる位置に設けた主車輪8と、苗箱底部の段差部を掬い上げできるように前記苗箱荷台部1の前端に設けた苗箱掬い上げ部4と、前記苗箱荷台部1の後端の荷台フレーム昇降部7に固定された方向自在車輪6および可動固定された補助車輪9を備え、苗箱の掬い上げ状態と運搬状態とに姿勢変更できるようにする。
【0010】
図2の平面図に示すように、前記苗箱荷台部1は、左右一対の軽量C形鋼の縦フレーム10と、該縦フレーム10間に複数接合する中間軽量C形鋼の横フレーム11と、前記縦フレーム10間に架け渡された複数の案内ロール2とからなる。さらに、前記苗箱荷台部1の前端に接続される苗箱掬い上げ部4と、前記苗箱荷台部1の後端に接続されるリミットスイッチ12とを備える。また、前記苗箱荷台部1の後端から延出させた門形のハンドル部13を備える。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
JNC株式会社
防虫ネット
8日前
井関農機株式会社
コンバイン
今日
個人
電気柵用支柱補助具
11日前
ライオン株式会社
ウエットシート
14日前
井関農機株式会社
作業車両
13日前
井関農機株式会社
作業車両
12日前
井関農機株式会社
作業車両
今日
みのる産業株式会社
移植装置
12日前
井関農機株式会社
作物収穫車両
12日前
株式会社グリーンライフ
ペットサークル
13日前
井関農機株式会社
乗用型走行車両
4日前
株式会社J―bot
鳥獣忌避装置
12日前
井関農機株式会社
乗用型走行車両
今日
APEX JAPAN株式会社
草刈機
1日前
株式会社トクヤマ
忌避組成物、および忌避方法
11日前
株式会社クボタ
圃場貯水システム
6日前
株式会社クボタ
圃場貯水システム
6日前
株式会社クボタ
圃場貯水システム
6日前
株式会社YAMAMOTO
猛禽類用ケージ
6日前
個人
害獣捕獲装置および複数害獣捕獲装置
12日前
大日本除蟲菊株式会社
浴室の細菌、カビ防除方法
5日前
メガバス株式会社
リールシートおよび釣竿
13日前
日本精機株式会社
作業車両、作業車両の制御方法
12日前
株式会社ブルーボード
魚釣り用リール
12日前
株式会社大貴
排泄物処理材及びその製造方法
13日前
株式会社ブルーボード
魚釣り用リール
12日前
株式会社クボタケミックス
圃場水管理システム
8日前
株式会社プランテックス
育植装置及び栽培装置
5日前
本田技研工業株式会社
N2O処理システム
5日前
日本ワイドクロス株式会社
害虫防除ネット
1日前
インフォリーフ株式会社
鳥インフルエンザ感染予防装置
1日前
住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社
駆虫用首輪
13日前
株式会社クボタ
自動走行水田作業機
12日前
ヤンマーホールディングス株式会社
作業車両
12日前
グローブライド株式会社
釣竿用ハンドル部材及び釣竿
13日前
株式会社Guardian
仔牛用衣服及び牛飼育方法
13日前
続きを見る
他の特許を見る