TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
DM通知
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2023016322
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2023-02-02
出願番号
2021120558
出願日
2021-07-21
発明の名称
プログラム及び情報処理装置
出願人
株式会社WithLIVE
代理人
個人
主分類
G06Q
50/10 20120101AFI20230126BHJP(計算;計数)
要約
【課題】複数の配信者に対して複数のユーザが順番に配信者に通話を行うプログラム及び情報処理装置を提供する。
【解決手段】通話システムにおいて、サーバ装置は、ユーザ情報と複数の配信者毎に紐づけられている配信者情報とを記憶する記憶手段、ユーザの配信者への通話依頼を受け付ける受付手段、ユーザ情報及び配信者情報に基づいて一の配信者を選択する選択手段、ユーザ情報のうち使用回数に基づいて配信者との通話時間を算出する算出手段、算出された通話時間の間、ユーザと配信者とのオンライン通話を行う通話手段、通話手段によりユーザが複数の配信者とオンライン通話をしたか否かを判定する判定手段及び判定手段が否定である場合、選択手段に対して複数の配信者のうち他の配信者を選択するように指示し、判定手段が肯定である場合、通話手段に対してオンライン通話の終了を指示する指示手段、として機能する。
【選択図】図8
特許請求の範囲
【請求項1】
複数のユーザの端末装置及び複数の配信者の端末装置と通信可能なコンピュータを、
前記複数のユーザ毎に紐づけられたユーザ情報であり、オンライン通話で使用する使用パラメータ、及び前記ユーザが通話を希望する配信者を含むユーザ情報と、前記複数の配信者毎に紐づけられている配信者情報とを記憶する記憶手段、
前記ユーザの前記配信者への通話依頼を受け付ける受付手段、
前記受付手段によって受け付けた前記ユーザに対して、前記ユーザ情報及び前記配信者情報に基づいて前記複数の配信者のうち一の配信者を選択する選択手段、
前記ユーザ情報のうち前記使用パラメータに基づいて前記選択手段が選択した配信者との通話時間を算出する算出手段、
算出された前記通話時間の間、前記ユーザと、前記選択手段によって選択された配信者とのオンライン通話を行う通話手段、
前記通話手段により前記ユーザが前記複数の配信者と前記オンライン通話をしたか否かを判定する判定手段、
前記判定手段が否定判定した場合、前記選択手段に対して前記複数の配信者のうち他の配信者を選択するように指示し、前記判定手段が肯定判定した場合、前記通話手段に対して前記オンライン通話の終了を指示する指示手段、
として機能させるプログラム。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記配信者情報は、紐づけられた配信者に設定された設定時間を含み、
前記算出手段は、前記選択手段が選択した配信者の設定時間に基づいて前記通話時間を算出する、
請求項1に記載のプログラム。
【請求項3】
前記指示手段は、前記通話手段による通話が終わった後に、前記選択手段が選択した配信者以外の前記配信者と前記一のユーザが通話できる場合、前記配信者を選択する画面を前記一のユーザの端末に出力する、
請求項1又は2に記載のプログラム。
【請求項4】
前記記憶手段には、前記ユーザの禁止情報が記憶されており、
前記判定手段は、前記オンライン通話の内容と前記禁止情報とに基づき、前記オンライン通話において前記ユーザによる禁止行為がなされたか否かを判定し、
前記指示手段は、前記判定手段が前記ユーザによる禁止行為がなされたと肯定判定した場合に、前記通話手段に対して前記オンライン通話の終了を指示する、
請求項1乃至3の何れか1項に記載のプログラム。
【請求項5】
複数のユーザの端末装置及び複数の配信者の端末装置と通信可能な情報処理装置であって、
前記複数のユーザ毎に紐づけられたユーザ情報であり、オンライン通話で使用する使用パラメータ、及び前記ユーザが通話を希望する配信者を含むユーザ情報と、前記複数の配信者毎に紐づけられている配信者情報とを記憶する記憶手段と、
前記ユーザの前記配信者への通話依頼を受け付ける受付手段と、
前記受付手段によって受け付けた前記ユーザに対して、前記ユーザ情報及び前記配信者情報に基づいて前記複数の配信者のうち一の配信者を選択する選択手段と、
前記ユーザ情報のうち前記使用パラメータに基づいて前記選択手段が選択した配信者との通話時間を算出する算出手段と、
算出された前記通話時間の間、前記ユーザと、前記選択手段によって選択された配信者とのオンライン通話を行う通話手段と、
前記通話手段により前記ユーザが前記複数の配信者と前記オンライン通話をしたか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段が否定判定した場合、前記選択手段に対して前記複数の配信者のうち他の配信者を選択するように指示し、前記判定手段が肯定判定した場合、前記通話手段に対して前記オンライン通話の終了を指示する指示手段と、
を備える情報処理装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、プログラム及び情報処理装置に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、ユーザとアイドルやアーティストなどの配信者とをオンライン上で通話させるオンライン通話イベントが知られている。
【0003】
これに関し、非特許文献1には、ユーザが通話を行いたいアイドルやアーティストなどの配信者と通話日時を入力し配信者との通話を予約することにより、通話日時になった時にユーザと配信者との通話を開始する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
株式会社WithLIVE、“アーティストと1対1でLIVEトーク”、[online]、平成30年9月11日日、[令和3年6月29日検索]、インターネット<URL:https://withlive.jp>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、非特許文献1に記載の技術では、オンライン握手会のように、所定の通話順番となるように待機している複数の配信者に対して、ユーザが複数の配信者とオンライン通話を行うには、配信者側の端末を次の通話順番である配信者の場所まで都度移送する必要があるという問題があった。
【0006】
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、所定の通話順番となるように待機している複数の配信者に対して、ユーザが複数の配信者とオンライン通話を行うことができるプログラム及び情報処理装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本発明の第一態様に係るプログラムは、複数のユーザの端末装置及び複数の配信者の端末装置と通信可能なコンピュータを、前記複数のユーザ毎に紐づけられたユーザ情報であり、オンライン通話で使用する使用パラメータ、及び前記ユーザが通話を希望する配信者を含むユーザ情報と、前記複数の配信者毎に紐づけられている配信者情報とを記憶する記憶手段、前記ユーザの前記配信者への通話依頼を受け付ける受付手段、前記受付手段によって受け付けた前記ユーザに対して、前記ユーザ情報及び前記配信者情報に基づいて前記複数の配信者のうち一の配信者を選択する選択手段、前記ユーザ情報のうち前記使用パラメータに基づいて前記選択手段が選択した配信者との通話時間を算出する算出手段、算出された前記通話時間の間、前記ユーザと、前記選択手段によって選択された配信者とのオンライン通話を行う通話手段、前記通話手段により前記ユーザが前記複数の配信者と前記オンライン通話をしたか否かを判定する判定手段、前記判定手段が否定判定した場合、前記選択手段に対して前記複数の配信者のうち他の配信者を選択するように指示し、前記判定手段が肯定判定した場合、前記通話手段に対して前記オンライン通話の終了を指示する指示手段として機能させる。
【0008】
また、本発明の第二態様に係るプログラムは、前記配信者情報が、紐づけられた配信者に設定された設定時間を含み、前記算出手段が、前記選択手段が選択した配信者の設定時間に基づいて前記通話時間を算出する。
【0009】
また、本発明の第三態様に係るプログラムは、前記指示手段が、前記通話手段による通話が終わった後に、前記選択手段が選択した配信者以外の前記配信者と前記一のユーザが通話できる場合、前記配信者を選択する画面を前記一のユーザの端末に出力する。
【0010】
また、本発明の第四態様に係るプログラムは、前記記憶手段には、前記ユーザの禁止情報が記憶されており、前記判定手段が、前記オンライン通話の内容と前記禁止情報とに基づき、前記オンライン通話において前記ユーザによる禁止行為がなされたか否かを判定し、前記指示手段が、前記判定手段が前記ユーザによる禁止行為がなされたと肯定判定した場合に、前記通話手段に対して前記オンライン通話の終了を指示する。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイート
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
手乗せマウス。
1か月前
個人
画像処理装置
27日前
株式会社リコー
周辺装置
1か月前
個人
防犯システム
29日前
個人
デジタル認証システム
23日前
個人
デジタル認証システム
20日前
個人
情報端末用タッチペン
1か月前
個人
改善会議システム
14日前
個人
商品取引システム
1か月前
個人
パーソナルコンピューター
10日前
凸版印刷株式会社
メタルカード
3日前
キーコム株式会社
花火プリンター
7日前
個人
オンライン学習支援システム
1か月前
株式会社東京
情報提供方法
今日
個人
そろばん
1か月前
個人
広告分析システム
1か月前
株式会社アジラ
対象追跡装置
27日前
凸版印刷株式会社
ICモジュール基板
7日前
株式会社大野
遺骨合祀システム
10日前
個人
スポーツ用具管理システム
21日前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
学校法人早稲田大学
触覚提示装置
20日前
凸版印刷株式会社
金属製指紋認証カード
3日前
キヤノン株式会社
プリンタドライバ
1か月前
アイリスオーヤマ株式会社
調理装置
10日前
個人
価値評価システム
9日前
株式会社ノンピ
情報処理装置
7日前
株式会社日立国際電気
通信システム
10日前
株式会社サタケ
穀物乾燥機の選定システム
20日前
株式会社アクト
投票システム
今日
花王株式会社
香り関連情報の抽出方法
1か月前
株式会社豊田自動織機
制御装置
1か月前
個人
広告装置およびプログラム
15日前
中部電力株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社知財事業研究所
金融システム
1か月前
個人
取引システム、取引方法及びプログラム
3日前
続きを見る
他の特許を見る