TOP特許意匠商標
特許ウォッチ DM通知 Twitter
公開番号2023014763
公報種別公開特許公報(A)
公開日2023-01-31
出願番号2021118908
出願日2021-07-19
発明の名称スタンド
出願人クツワ株式会社
代理人個人
主分類G06F 1/16 20060101AFI20230124BHJP(計算;計数)
要約【課題】 書籍、タブレット、スマートフォンなどの異なるサイズのものを安定して立て掛けて保持することができ、不使用時には小型で携行しやすいように変形することができるスタンドを提供する。
【解決手段】 被保持体を立て掛けて保持するスタンド本体10と、スタンド本体10を傾斜させて支持する脚20と、を備え、スタンド本体10は、被保持体を当接して支持する左右一対の天面部材110、110と、脚20を収容する背面部材120と、被保持体の下方を受ける受台130と、背面部材120に対して天面部材110、110を左右方向に展開する展開手段と、を有する。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
被保持体を立て掛けて保持するスタンド本体と、前記スタンド本体を傾斜させて支持する脚と、を備え、
前記スタンド本体は、前記被保持体を当接して支持する左右一対の天面部材と、前記脚を収容する背面部材と、前記被保持体の下方を受ける受台と、前記背面部材に対して前記天面部材を左右方向に展開する展開手段と、を有することを特徴とするスタンド。
続きを表示(約 570 文字)【請求項2】
展開手段は、天面部材の背面側に設けられた被固定部と、
背面部材において左右方向に横長の開孔部と、
前記背面部材の前記開孔部を介して前記天面部材の被固定部を固定する固定具と、からなり、
前記天面部材を左右方向にスライドすることを特徴とする請求項1記載のスタンド。
【請求項3】
背面部材は、天面部材の背面側に形成された突条部を案内する案内部を有することを特徴とする請求項1又は2のいずれか一項に記載のスタンド。
【請求項4】
受台は、天面部材の下方に設けられた凹部に陥入されるものであり、被保持体の下方を載置する載置部と、前記載置部から背面方向に延出され、前記凹部の縦溝部に差し込む差込部と、前記差込部の側方に設けられ、前記凹部の縦溝部の側面に設けられた軸受部に軸支する軸部と、前記凹部に対して上下方向に昇降自在とする昇降手段と、を有することを特徴とする請求項1記載のスタンド。
【請求項5】
昇降手段は、受台を前記天面部材の凹部に対して傾斜させた状態において、差込部の傾斜面と縦溝部の底面とが平行となり、前記受台の軸部の中心軸と、前記凹部の軸受部の長穴の中心位置と、が一致することで、上下方向に昇降自在とすることを特徴とする請求項4記載のスタンド。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、書籍、タブレット、スマートフォンなどを立て掛けて保持するスタンドに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
従来、テーブルや机の上に設置して書籍、タブレット、スマートフォンなどを立て掛けて保持する種々のスタンドがあり、例えば、折り畳んで持ち運びができるとともに、書籍又はタブレットを立て掛けて保持することが可能な学習用マルチスタンドが提案されている(例えば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特表2018-518342号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述した学習用マルチスタンドは、書籍やタブレットを立て掛けて保持することができるとともに、不使用時には折り畳んで携帯することが可能である一方、書籍の表紙及び裏表紙を支える部分が小さいため、安定して保持することが難しく、書籍やタブレットよりも小さいスマートフォンなどの異なるサイズのものを立て掛けることができなかった。
【0005】
したがって、本発明は、書籍、タブレット、スマートフォンなどの異なるサイズの被保持体を安定して立て掛けて保持することができ、不使用時には小型で携行しやすいように変形することが可能なスタンドを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上述した課題に鑑み、被保持体を立て掛けて保持するスタンド本体と、前記スタンド本体を傾斜させて支持する脚と、を備え、
前記スタンド本体は、前記被保持体を当接して支持する左右一対の天面部材と、前記脚を収容する背面部材と、前記被保持体の下方を受ける受台と、前記背面部材に対して前記天面部材を左右方向に展開する展開手段と、を有することを特徴とするものである。
【0007】
また、上述した構成に加え、展開手段は、天面部材の背面側に設けられた被固定部と、
背面部材において左右方向に横長の開孔部と、
前記背面部材の前記開孔部を介して、前記天面部材の被固定部を固定する固定具と、からなり、
前記天面部材を左右方向にスライドすることが好ましい。
【0008】
また、上述した構成に加え、背面部材は、天面部材の背面側に形成された突条部を案内する案内部を有することが好ましい。
【0009】
また、上述した構成に加え、受台は、天面部材の下方に設けられた凹部に陥入されるものであり、被保持体の下方を載置する載置部と、前記載置部から背面方向に延出され、前記凹部の縦溝部に差し込む差込部と、前記差込部の側方に設けられ、前記凹部の縦溝部の側面に設けられた軸受部に軸支する軸部と、前記凹部に対して上下方向に昇降自在とする昇降手段と、を有することが好ましい。
【0010】
また、上述した構成に加え、昇降手段は、受台を前記天面部材の凹部に対して傾斜させた状態において、差込部の傾斜面と縦溝部の底面とが平行となり、前記受台の軸部の中心軸と、前記凹部の軸受部の長穴の中心位置と、が一致することで、上下方向に昇降自在とすることが好ましい。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイート
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
画像処理装置
1か月前
個人
防犯システム
1か月前
個人
デジタル認証システム
25日前
個人
情報端末用タッチペン
1か月前
個人
デジタル認証システム
28日前
個人
商品取引システム
1か月前
個人
改善会議システム
19日前
個人
パーソナルコンピューター
15日前
凸版印刷株式会社
メタルカード
8日前
株式会社東京
情報提供方法
5日前
個人
そろばん
1か月前
キーコム株式会社
花火プリンター
12日前
個人
広告装置
今日
個人
広告装置
今日
株式会社アジラ
対象追跡装置
1か月前
個人
スポーツ用具管理システム
26日前
株式会社大野
遺骨合祀システム
15日前
凸版印刷株式会社
ICモジュール基板
12日前
学校法人早稲田大学
触覚提示装置
25日前
凸版印刷株式会社
金属製指紋認証カード
8日前
キヤノン株式会社
プリンタドライバ
1か月前
アイリスオーヤマ株式会社
調理装置
15日前
株式会社日立国際電気
通信システム
15日前
株式会社ノンピ
情報処理装置
12日前
株式会社アクト
投票システム
5日前
株式会社サタケ
穀物乾燥機の選定システム
25日前
個人
価値評価システム
14日前
株式会社アスタリスク
読取装置
1か月前
株式会社豊田自動織機
制御装置
1か月前
個人
商品管理システム及びプログラム
20日前
個人
広告装置およびプログラム
20日前
個人
取引システム、取引方法及びプログラム
8日前
富士通株式会社
異常検出
20日前
株式会社知財事業研究所
金融システム
1か月前
中部電力株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社クラハシ
水産物の売買システム
15日前
続きを見る